Home » FreeBSD » dmidecode on radserv (Tag: , )

dmidecode on radserv

2013/11/22 21:40

dmidecode をインストールした機器では、BIOS 内のハードウェア情報を OS から参照が可能になります。

現在 FreeBSD 7.1-RELEASE i386 で提供している機器を 9.1-RELEASE amd64 に移行中ですが、その際に各機器の BIOS, RAID BIOS ファームウェアも最新に更新しています。

公式情報として回答をいただいているバージョン名と、dmidecode の出力情報が必ずしも一致しないので整理してみました。

radserv X

バージョン : 1.0N (10/13/2008)

# dmidecode -s bios-version
080014

# dmidecode -t 1 | grep Version | awk '{print $2}'
1.0

# dmidecode -t 0 | grep "Release Date" | awk '{print $3}'
10/13/2008

radserv XG1+

バージョン : 1.7.3

# dmidecode -s bios-version
6.00 PG

# dmidecode -t 1 | grep Version | awk '{print $4}'
1.7

# dmidecode -t 0 | grep "Release Date" | awk '{print $3}'
03/25/2011

radserv ZG1

バージョン : 1.08

# dmidecode -s bios-version
1.08

# dmidecode -t 1 | grep Version | awk '{print $2}'
B1

# dmidecode -t 0 | grep "Release Date" | awk '{print $3}'
09/20/2012

メモ

XG1+ のマイナーバージョン名は電源投入後の BIOS 起動時に確認が出来ますが、IPMI 管理画面や dmidecode では参照出来ませんでした。

また、この機器は BIOS 1.7 ちょうどのバージョン + Adaptec RAID 5405 の組み合わせで ACU (Array Configuration Utility) から SATA をディスクフォーマットを実行すると、フォーマット中に勝手に再起動する場合がある問題を確認しています。

実運用で気になる点はありませんでしたが、一部の機器には当該バージョンが存在したため、すべて 1.7.3 にアップデートしています。

Random Select

丸焼きチキン (2)
久高島 (No. 6 – ふたたび) の続きです。以前から 沖縄県産やんばる若鶏の丸焼き専門店ブエノチキン浦添 を試してみたいと思いつつも機会がなく、去年予約まで入れたものの 沖縄本島 (
豚骨野菜 辛味噌ラーメン + まかない丼
哲麺 (豚骨野菜ラーメン 醤油) からほぼ 2 ヶ月ぶりに訪れました。普段から 50 円で替玉食べ放題のため、毎回 3 玉は替玉しますが開店 4 周年記念で今月は無料で食べ放題だそうです。無料であれば
Firefox Logo
linux-firefox 12 では、ja-acroread9-9.4.2_1 の動作に問題はないと書きました。事前に Adobe Reader 9,カーネルモジュール使い FreeBSD で動作
ニヘデビール ブラックエール
久高島 (No. 4 – フボー御嶽 〜 ヤグル川) の続きです。安座真港 11:30 発で到着し、久高港発 15:00 で帰ることにしていたので、2 時間程周遊した後は、待合所付近でゆっ
Drive Network Philosophy
迷惑メールが蔓延してかなりの時が過ぎた様に感じます。Drive Network で メールフィルタ 機能の提供を開始するにあたり、課金体系や内部エンジンの選定には時間と力を注ぎました。アンチウイルス特
和風おろしハンバーグと海老フライ定食
築地食堂 源ちゃん (魚河岸フライ定食) からあっという間に 1 年弱過ぎてしまいました。ここ最近はカリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 13 – 辛さ 70 倍メドレー 1)哲
国産 21 世紀雑穀米
こなゆきコラーゲン でお世話になっている タマチャンショップ が実に色々商品を出していることを知り、シャンプーや洗顔料と一緒に 国産 21 世紀雑穀米 を買ってみました。最近まで玄米や雑穀米にはまるで
Drive Network Philosophy
Drive Network の メールゲートウェイ 構成図 には、FallbackMX (Gateway4) という役割を持つサーバが存在します。メールの再送構成図では、Gateway3 がインターネ
ARROWS X F-10D
スマートフォンを使い始めて 2 年弱ですが、HTC Desire SoftBank X06HTII を使っていました。スマートフォンとしてはやや古めですが、入力が少ししにくい (指が大きい ?) 以外
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint