Home » Posts tagged 'Cooking'
05
22
揚げずにからあげ (鮭) + 釜揚しらす

揚げずにからあげ (鮭 Part 1) の続きです。 今回の調理に用意したかの様にちょうど良いサイズのフライパンがありました。 小さじ 2 杯程のサラダ油を引いて熱した後、いよいよ焼き始めます。 並べる前に改めて鮭と調味 [ Read More ]

05
21
揚げずにからあげ (2)

先日同じくひとり暮らしの友達から 揚げずにからあげ について情報をいただき、まずは王道の鶏もも肉で試しました。 クリスピー感とガーリック風味の美味しさに驚きましたが、もう一度鶏肉で試す前に "さけ・じゃがいもで [ Read More ]

05
14
ハッシュ・ド・ビーフ (2)

ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 1) 以降 4 回に分けて紹介した作り方で、今でも最低年に 1 回はたっぷり作って堪能しています。 ゴールデンウィークに久しぶりに作ろうと、牛肩ロースブロック(豪州産) 1kg を [ Read More ]

04
07
野菜炒め + タコハッシュ (5)

久しぶりに自分で作った野菜炒めが食べたくなり、ふとキッチンのストックを見ると、先日差し入れでいただいた 【オキハム】タコハッシュ (ロングタコス) 75g と目が合いました。 コンビーフハッシュとの組み合わせは 野菜炒め [ Read More ]

03
20
あっちゃんの塩 80g

先日お友達から あっちゃんの塩 をいただきました。おそらく 沖縄本島 (No. 30 ? ハンバーグとパンケーキのお店 うるり) でも口にしたはずですが、塩そのものより他のメニューや素材の美味しさに目と心を奪われてあまり [ Read More ]

02
24
カレーライス (ハウス ザ・カリー) + あきたこまち (白米)

自宅 de カレーライス (ハウス ザ・カリー <辛口> Part 1) の続きです。 出来上がりの猛烈に食欲をそそる香りの誘惑に負けず、1 日寝かしました。 今回は白米のあきたこまちが残っていたため、長谷園 [ Read More ]

02
23
カレーライス 材料 (ハウス ザ・カリー )

ハッシュ・ド・ビーフ はルーを使わない本格的なレシピで何度も作っていますが、カレーは食べる専門で自宅で作ることは滅多にありませんでした。 カレーはあまりにも奥が深くて二の足を踏んでいたことも事実ですが、凝り性な性格を良く [ Read More ]

Random Select

Lavender
正式には肩関節周囲炎と言うそうですが、出張から帰った 6/9 (土) は何となく左肩に違和感を感じていましたが、可動域が狭まったり痛みを伴う様なことはありませんでした。さすがに疲れもたまったのかと想い
与那国島ビーフカレー (6)
銀座わしたショップ 2015/02/19 (いちばん桜) の際に購入した 与那国島ビーフカレー | 崎元酒造所 をいよいよ試すことにしました。2014/12/02 に新発売した様です。2 月の時点で東
300g
キッチン カロリー (日本一美味しいサーモンフライ) のすぐ隣にある ザ・ハンバーグ (The Hamburg) も、知る限りは 15 年近くは頑張っています。過去何度か訪れていますが、今回久しぶりに
jQuery Logo
jQuery 日本語リファレンス検索もしやすくデザインも秀逸。A Large Collection of Useful jQuery Utils小技集。jQuery.hexToRGB() は重宝しそう
豚骨醤油 青ネギラーメン + カレー
哲麺 (豚骨野菜 辛味噌ラーメン + まかない丼) から日を空けずして再び訪れました。3 月も替玉無料が継続するか分からないので、前回のまかない丼や今回の半ライス + カレーかけ放題の様に、全体で食べ
玉友 甕仕込 13 年古酒 (2)
沖縄本島 (No. 6 – 打ち上げ) でお世話になったメンバー宅で、前日に誕生日プレゼントをいただいていました。この後には別のメンバーから 松藤 限定古酒 43 度 もプレゼントしていた
トゥクトゥク・スキップ with miyo (3)
Special Night at Ti picchio で訪れた中目黒のナポリ・アマルフィ料理のお店 Ti picchio では、たまにライブが開催されます。生演奏を聞きながら合間に美味しい食事と、大
辛つけ麺 (中) + 半熟玉子
三田製麺所 (つけ麺) で開店間もない御茶ノ水店を訪れて 1 週間も空けずに再び訪れました。辛つけ麺が気になっていたからです。つけ麺さとう (辛つけ麺)つけ麺屋やすべえ (辛味つけ麺)近場にすでにある
川平湾 (16)
石垣島 (No. 7 ? 川平湾 Part 1) の続きです。スタート地点からは右側 (方位は南) の遊歩道を進んで様子をうかがった後は、再びスタート地点に戻り浜に降りました。少し風が強いくらいですが
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 2) の続きです。今回は 15.0 系からのアップデートですが、12.2 系とはやや出力が異なりました。アップデート 15.
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint