Home » Personal » 久高島 (No. 5 – 久高船待合所) (Tag: , )

久高島 (No. 4 – フボー御嶽 〜 ヤグル川) の続きです。

安座真港 11:30 発で到着し、久高港発 15:00 で帰ることにしていたので、2 時間程周遊した後は、待合所付近でゆったり過ごすことにしました。

ニヘデビール

ニヘデビール

待合所で ニヘデビール の POP を見掛けました。この名称はいつ見ても笑ってしまいます。

7 年程前に 玉泉洞 を訪れた時、おきなわワールド内の売店で見掛けた記憶があります。同行した沖縄の友達は名前を見てやっぱり笑っていたことを思い出します。

ニヘデビール ブラックエール

ニヘデビール ブラックエール

折角ですからいただくことにしました。休日の昼下がりに沖縄で地ビール。たまりませんね。

久高船待合所 (1)

久高船待合所 (1)

久高島氷ぜんざいも気になりましたが、ぜんざい自体をまだ食べたことがありません。今度試してみましょうね。

ゆったりとした時間を味わった後は乗船して久高島を離れます。行きと同様フェリー最後部で立ちました。

動き始めて 100m 程進むと 伊江島 (No. 5 – また来るさ) の時も同じでしたが、島側の見送りの人達が手を振り始め、それに合わせて最後部に乗り合わせた方も大きく手を振り始めました。

驚いたのは、島側の見送りのうち数人の子ども達が港に飛び込み始めました。見送りを体で表現しているのでしょうか。意表を付かれて写真に収めることが出来ませんでしたが、少しうるっとする光景でした。

高速船ニューくだか (6)

高速船ニューくだか (6)

遠ざかる久高島を眺め、次はいつ来れるかなと思いを馳せ始めました。17:00 発で帰るか、もう少し速い便で滞在時間をもっと延ばしても良いですね。

高速船ニューくだか (7)

高速船ニューくだか (7)

行きは反対側で見えませんでしたが、帰りは コマカ島 を見ることが出来ました。

北部や中部にもコマカ島の様に上陸出来る無人島はいくつかある様なので、追々足を延ばしてみることにしましょう。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

南ぬ島 石垣空港 国内線
石垣島 (No. 12 – 味処 岩) の続きです。一度帰り、夜は 石垣島 (No. 3 – こてっぺん) を再び訪れて 3 日目は終わりました。翌日 05/07 は昼時のフラ
偽アカウント (例)
ここ最近 Facebook で知らない女性から何件か申請 (友達リクエスト) がありました。もちろんまるで知りません。過去にも何度かありましたが、ここ最近申請があるケースの特徴は、Facebook に
Lavender
2009 年 5 月頃に初めて縮毛矯正をかけました。矯正前はドライヤーで伸ばせばストレートに間違われる程度のクセ毛です。ただし、湿気の多い日などは、あっと言う間にくるっとうねったりくるんと縮んだりと、
肉野菜炒め定食 (3)
23 年通っている とちぎや で とちぎや (生姜焼き定食) 以外のメニューを初めてオーダーするべく、再び訪れました。日替わりの "サービス定食" は今までまったくのノーマークでし
久高島 (1)
沖縄では 6/23 頃梅雨明けしたそうですね。梅雨明けましておめでとうございます。今年の夏もよろしくお願いします。(笑)今回は沖縄本島からフェリーで 20 分程度の距離にある久高島を散策した時の景色を
千年の響き 43 度 (1)
沖縄滞在中以外は普段あまり泡盛を飲むことはありませんが、昨年いただいた 千年の響き は特にもう一度飲んでみたい泡盛のうちの 1 つです。少なくとも私は居酒屋では見かけたことはありませんでした。右上の
VAIO Fit 13A (背面)
VAIO Fit 13A (到着) 後のカスタマイズで、Windows 8.1 Pro 付属のツール "ペイント" の動作に違和感を感じました。Alt + Print Screen
玄米おにぎり + びっく・もっく (からあげ弁当 おかずのみ)
タマチャンショップ (国産 21 世紀雑穀米) で白米以外のご飯に目覚め始めていますが、なくなる直前に 東急ストア でお試しサイズとして、あきたこまち 1kg を玄米で購入しました。袋の裏側を見ながら
カーフェリー (13)
沖縄本島 (No. 2 – 本部港 Part 1) の続きです。車も人も同じ入口から入りますが、歩道 ? は入って程なくすると左側に階段があり、客席へはそこを上ります。おぉ、新幹線と飛行機
Rack Sample 0
ここ数年、"理想のファイルシステムとは何か" というテーマで考え続けています。機器単体では RAID (Redundant Arrays of Independent Disks)
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint