Home » Food » 資生堂パーラー サロン・ド・カフェ (こだわりの "苺" フェア) (Tag: )

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ で 1 月から続いているこだわりの "苺" フェアに、先月の第 2 弾のタイミングで訪れました。

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ (1)

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ (1)

道路を挟んですぐとなりにも資生堂が出店しているため、初めはそちらに入ってしまいました。写真は中央通りに面した入口です。

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ (2)

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ (2)

記事で何度も見て来たゴージャスなストロベリーパフェに出迎えられました。

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ メニュー

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ メニュー

まりひめのスペシャルストロベリーパフェは売り切れていましたが、元々濃姫のストロベリーパフェのイメージで訪れていたので迷いません。

濃姫のストロベリーパフェ (1)

濃姫のストロベリーパフェ (1)

店内は 6 分程の入りで、20 分弱で登場しました。触れていなくとも、ひんやりした感じが伝わって来ます。

濃姫のストロベリーパフェ + オリジナルブレンド

濃姫のストロベリーパフェ + オリジナルブレンド

570 円追加でドリンクセットになるため、ホットコーヒーを追加しました。

真ん中に鎮座している苺と、周りを囲んでいる苺は若干味が違う気もしました。ただし、どちらも滅多に口にしたことのない上品な甘さと酸味を備えていることは確かです。

濃姫のストロベリーパフェ (2)

濃姫のストロベリーパフェ (2)

大きなストロベリーアイスが見えて来ました。途中にスポンジが混ざることなく、どこまでも上品なクリームとストロベリーソースがマッチして美味しくいただきました。

オリジナルブレンドコーヒーも、酸味や苦味に偏ることのない甘味が中心のコーヒーでわずかに深煎りでしょうか。雰囲気にもとてもマッチしている味で、ストロベリーパフェとともに楽しめました。いつかは 銀座本店 (レストラン) も訪れてみたいものです。

Random Select

FreeBSD Logo
Disable SSLv3 (bsdftpd-ssl) に続いて、POODLE (Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption) と呼ばれる攻撃方法を回
プレミアム急冷器 (2)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 4) で応募して 2 週間程で、まずプレミアム急冷器のみ先行して配送を完了したとの通知が入りました。白い化粧箱 ? と同サイズの小さい荷物でやって来まし
本部港 (渡久地地区 1)
沖縄本島 (No. 7 – 宮良そば) の続きです。翌日 10/14 は朝からまた北部を目指しました。まだビーチで泳げるギリギリの季節でしたので、まだ未踏の水納島に行きたかったのです。同じ
とり唐揚定食 (ご飯大盛り)
現在足立区綾瀬に住んで 6 年が過ぎましたが、この地に引っ越してきて実に良かったことの 1 つは、味安 を見つけたことです。地元ではかなりの有名店の様です。すでに 30 年以上もこの地で続けているとか
Drive Network Philosophy
WordPress 4.1 (users テーブル user_pass カラム) で使用する暗号化されたパスワードを作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。ソースファイルを展開したデ
二代目つけ麺
東京オフィスから歩いて 3 分程度のところに、いつも行列の出来る麺どころが めん徳二代目つじ田 です。魚介豚骨と言われるジャンルでしょうか。提供されると、提供したスタッフが "すだちは途中で
radserv ope 09
radserv ope (SATA 1 -> 2TB) では 3.5inch ハードディスクで納品された機器の、ハードディスクのみの交換を行いました。今回は 2.5inch ハードディスクで納品
ホットスナック, 枝豆, からっキュウ
私の自宅付近には徒歩 5 分圏内にセブンイレブンが 5 つもあります。ドミナント方式という呼び名もあり、単に集中してしまった訳ではなく意図しているそうです。出店の考え方 | セブン-イレブン?近くて便
瀬底ビーチ (伊江島)
07/14 (日) は、すでに 2 ヶ月近く前から計画していた北部ドライブでした。本島から行ける離島でも伊江島は行ってみたい島 No. 1 でしたし、いつか行こうと構想して早 2 年程。ようやくその機
千年の響き 43 度 (1)
沖縄滞在中以外は普段あまり泡盛を飲むことはありませんが、昨年いただいた 千年の響き は特にもう一度飲んでみたい泡盛のうちの 1 つです。少なくとも私は居酒屋では見かけたことはありませんでした。右上の
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint