Home » Drive Network » ベリサイン セキュア・サーバ ID 月額提供開始 (Tag: )

2012/11/01 より Drive Network では従来よりお取扱いしていた SSL 証明書 "セキュア・サーバ ID" を月額費用 5,250 円のみでご利用いただけるサービスを開始しました。

ベリサイン セキュア・サーバ ID 月額提供開始のお知らせ

従来は日本ベリサインでの提供価格と同一の 85,050 円のみで提供、Drive Network のこだわり (SSL 証明書) でご紹介した月額提供のラインアップには含まれていませんでした。

直接のきっかけは、セコム側の "セコムパスポート for Web" の新規取得受付終了に伴い、別の SSL 証明書を月額提供する必要があることが理由です。

"クイック認証 SSL" を始め グローバルサイン には多大なご協力をいただいていますが、やはり提供機関は 1 個所に固定したくないのです。

また、クラウドサービスでの利用向けに日割り・月割りの SSL 証明書の提供を開始している事業者が存在することを最近確認していました。

ただしこの費用は 1 年有効の単なる日割りではなく、大分水増しされています。(当記事掲載当時)

これは "Drive Network のこだわり" には反する課金体系ですので、可能な限りのリスクは Drive Network で吸収しつつ、既存のお客様にも十分に納得いただく月額費用をまず考え、日本ベリサインの協力もあり月額費用 5,250 円での提供が可能となりました。

従来のこだわりは今回も健在です。(Drive Network のこだわり (SSL 証明書) より抜粋)

  • 月額支払いを可能とし
  • 取得代行・インストール代行・IP アドレス云々等でオプション課金せず
  • 月額支払いのレンタルサーバのコースに + 数千円のみで利用可能とする
  • だからと言って、最低利用期間を 12 ヶ月で縛らない

現時点で認識している限りでは、同業他社内では最も低価格です。そもそも月額提供をする業者がほとんど存在していないと見ています。

今回のサービスが好調な場合はグローバル・サーバ ID の月額提供や、他社利用での月額提供も視野に入れてみます。

Random Select

eco かまど (22)
長谷園 eco かまど (三合炊き – 玄米二合) の続きです。前回は説明書き通りの分量で炊きましたが、火が弱かったのか、"上ふたの穴から蒸気が勢いよく噴き出し始めて 1 ? 2
八重山そば + チャーハン
黒島 (No. 6 – 黒島展望台) の続きです。黒島から戻って、やや遅いランチとすることにしました。知り合いから奨められていた 味処 岩 は石垣港離島ターミナルから歩ける距離なので、黒島
Lavender
現在の東京オフィスでは、健康診断が毎年 2 月にあります。おそらく今年初めてだったとは思いますが眼底検査というものを行い、緑内障の疑いがあると診断されました。ショックでした。腰痛に歯痛、今度は眼ですか
My Select (2013/07/14)
Season 1 (2012/10/04 – 2012/10/20) 同様、今回も本筋の業務前に別件が続いてやや長めの出張です。07/11 – 07/15 までは久しぶりに以前
青菜魯肉 (1)
20 – 35 歳まで千葉県船橋市に住んでいましたが、今でも日本一美味しいと感じているのが "慶龍" の青菜魯肉 (豚の角煮)?です。普通盛りは茶碗のほぼすり切りですが
劇団セット 初夢 (本まぐろ 5 カンセット)
すし銚子丸 (紅白すし合戦 Part 1) の続きです。すでに 10 皿近くをクリアしたところで、まかじきが通りました。自宅 de 与那国産カジキ (Part 2) との区別はつきませんが、カジキと名
かつぎや担々麺 + 辛さ 4 (大辛)
最近週末は "自宅 de タコライス" が続いたせいか、平日にもピリ辛なメニューを欲している気がしてなりません。以前私の中では日本一美味しいカレーだった "バルチックカレ
ARROWS X F-10D
ARROWS X F-10D (No. 1) の続きです。上下のカーソルキーはどこ ?HTC Desire SoftBank X06HTII と ARROWS X F-10D のまず大きな違いの 1
WS-C2960S-48TS-L (1)
今回は WS-C2960S-48TS-L の Cisco IOS 12.2 系と 15.0 系が混在している環境を、すべて現時点で最新の 15.2 系にアップデートする際のメモです。他の機種でも参考に
サバ (2)
久しぶりの My Select “日本一シリーズ” 第 5 弾です。一時期神田錦町のオフィスではなく、銀座にサテライトオフィスを設けてそちらに勤務していたことがありました。銀座
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint