Home » Food » 長谷園 eco かまど (三合炊き – 玄米二合 ふたたび) (Tag: )

長谷園 eco かまど (三合炊き – 玄米二合) の続きです。

前回は説明書き通りの分量で炊きましたが、火が弱かったのか、"上ふたの穴から蒸気が勢いよく噴き出し始めて 1 ? 2 分後" の火を止める目安を見ることなく、焦げる可能性を心配して火を止めました。

炊き上がりがやや固い気がしたので、水を 600ml -> 650ml と少々増やして試してみることにしました。

  • 360ml の米を研ぎ、水切り
  • 水 650ml で 12 時間以上浸水
  • 中火で 23 分炊く
  • 40 分蒸らす
eco かまど (21)

eco かまど (21)

前回よりやや強めの火にしたところ、開始から 16 分後には白米の時の様に上ふたの穴から蒸気が勢いよく噴き出し始めました。

23 分の炊飯時間を優先するか、噴き出し始めて 1 ? 2 分後を優先するか悩みましたが、今回は吹き出し始めて 2 分後、開始から 18 分後に火を止めました。

40 分蒸らしてみると、

eco かまど (19)

eco かまど (19)

前回は炊飯器の時と同様にぽつぽつと穴が開いていましたが、

eco かまど (22)

eco かまど (22)

今回は白米の様に均一に炊き上がっています。

混ぜ合わせてみると、土鍋にまったくと言って良いほど米がこびり付かない様子は変わりませんが、水分が残っていてぺちゃとする音がします。

玄米 (2)

玄米 (2)

やはり食べてみても少々水っぽさが残っていました。蒸らしの時間で解決するとは思えません。

以前炊飯器で同様の水っぽい炊き上がりを経験していますが、水の量が原因か、弱火にしてでも 23 分前後炊いた方が良かったのか判断しかねているので、改めて挑戦してみます。(続く)

Random Select

Rack Sample 0
ここ数年、"理想のファイルシステムとは何か" というテーマで考え続けています。機器単体では RAID (Redundant Arrays of Independent Disks)
Facebook, WordPress Logo
Facebook 向けに OGP (Open Graph Protocol) に対応する方が望ましいとした場合、やはり Valid にはなりません。HTML5 + RDFa ? 等も考えられますが、発
東京国際展示場 (2)
2013/05/08 – 2013/05/10 で開催されている クラウド コンピューティング EXPO に足を運んでみました。従来この手のイベントには参加しませんが、今もなお定義が確固と
eco かまど (14)
長谷園 eco かまど (目止め) の続きです。目止めが終わった後に待ち望んでいた白米を炊くべく、すでに研いで浸水は済ませていました。まずは二合で試してみます。説明書きの手順は以下の通りです。360m
神田カレーグランプリ 2013 (2)
欧風カレー ボンディ (神保町本店) を後にし、東京名物神田古本まつり 開催の一部でもある神田すずらん通り商店街をゆったり散歩しつつ 神田カレーグランプリ の開催場所まで移動しました。まるで神田カレー
hamburger with fries
サービス向上を勘違いしているマクドナルド (Part 2) の続きです。クォーターパウンダー BLT2013/06 末から、マクドナルドの店頭でクォーターパウンダーの期間限定品が始まった POP を見
Office Desk
この手の手続きは、何かきっかけがないと (きっかけがあっても) 腰が重いクセが抜けません。現在地には 2006/09 に転入しましたが、この時は住民票のみ移して、戸籍謄本や印鑑証明の処理はしませんでし
青菜魯肉 (1)
20 – 35 歳まで千葉県船橋市に住んでいましたが、今でも日本一美味しいと感じているのが "慶龍" の青菜魯肉 (豚の角煮)?です。普通盛りは茶碗のほぼすり切りですが
カツカレー
"3500 円のカレー" で賑やかな世間を尻目に、庶民のカレーを食べに行きました。有名な キッチン南海 の神保町店です。小川町のオフィスそばにもありますが、本当かどうかは別にして店
東京タワー (5)
神田カレーグランプリ 2013 を雰囲気だけ "味わった" 後は、銀座・八重洲と友達の行きたい場所を案内しました。日曜日の銀座を歩くのはとても久しぶりで、松屋銀座や Apple S
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint