Home » Food » 石垣島 (No. 12 – 味処 岩) (Tag: )

黒島 (No. 6 – 黒島展望台) の続きです。

黒島から戻って、やや遅いランチとすることにしました。知り合いから奨められていた 味処 岩 は石垣港離島ターミナルから歩ける距離なので、黒島の自転車めぐりで少々疲れていたものの足を運んでみました。

味処 岩 (1)

味処 岩 (1)

味処 岩 (2)

味処 岩 (2)

なんだかほのぼのした感じが予想出来ます。石垣島 (No. 6 – 明石食堂) のとんこつラーメンを思わせる白濁なスープが八重山そばのスタンダードなのか、別のお店でも試したいこともあってシンプルに八重山そばにすることにしました。

味処 岩 (3)

味処 岩 (3)

2F に上がって入口手前の看板です。味わいがあります。

味処 岩 (4)

味処 岩 (4)

味処 岩 (5)

味処 岩 (5)

店内の奥には座敷があり、蝶の標本が飾ってありました。ゆったり腰を下ろして食事をしたかったので、この空気感はとても落ち着きました。

八重山そば + チャーハン

八重山そば + チャーハン

八重山そばだけで満足出来る訳がなく、気が付くと普段であればまずしない炭水化物攻めにしていました。

こちらの八重山そばはあっさりしていて澄んだスープがとても軽やかで美味しいです。記憶にある限りは 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) と似ています。というより、こちらがスタンダードなのかもしれませんね。

トーフチャンプルー定食には刺身と煮物が付いてくるそうですし、岩そばも美味しそうです。石垣島 (No. 2 – まかない屋) に続いて地元であれば通いそうなお店にまためぐり会えました。(続く)

Season 1 (2013/05/04 - 2013/05/07)
関連ページ

Random Select

冷やかけ わかめ (丸天)
2 ヶ月程前に久しぶりに うどん 丸香 (まるか) に行って以来、何度か通っています。ようやく美味しさが分かってきた気がします。つゆも麺も、やっぱり他と食べ比べると違いますね。温かいうどんはまだ食べた
41B0205 - 41B0208
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 1) です。ラック背面の俯瞰です。ラックの開錠・施錠は物理キーではなく、データセンターへの入館・入室に用いる ID カードを
すだちおろし冷かけ
うどん 丸香 (まるか) に続いてオフィス近辺に最近目に付く 丸亀製麺 に挑戦しました。JR 御茶ノ水駅そばのお茶の水ビルディング地下でも見掛けたことがあるので、有名なのかなと後で調べれば、全国展開ど
トロピカルビーチ (4)
沖縄本島 (No. 27 – 絆道 〜 ペンギンバー フェアリー) の続きです。初対面の翌日 09/20 (土) は、当初ビーチパーリー (ビーチパーティー) を予定していました。私自身は
Lavender
普段は自分から情報収集しませんが、facebook のニュースフィードで気が付いたダイエット方法が気になりました。35 歳を過ぎたあたりから、一度増えると落ちにくいな、という感じが増してきました。ただ
ミニストップ メニュー
連日のデータセンターでの作業後、頭の中が真っ白な帰り道にふと吸い寄せられました。おっ ? ティラミスクレープにモンブランクレープ ? 見たことがなくそそられました。レジで待ち人もいなかったので、すぐに
FreeBSD Logo
ImageMagick (convert) で -geometry オプションを用いて画像サイズを縮小する方法を紹介しました。convert を使用しつつ、複数枚の画像ファイルを一括変換出来る様にシェ
沖縄食彩 てぃ?だかんかん (2)
沖縄食彩 てぃ?だかんかん (Part 1) の続きです。乾杯で喉を潤した後は、早速おつまみミーティング開始です。鮮度の良い状態で入荷していると聞いた海ぶどうに、1 人 2 皿は行こうねと半分本気で事
からあげ弁当 (3)
自分の中では "御茶ノ水" 扱いしていますが、東京オフィス "神田錦町" のそばに、知る限りでは 14 年以上続いているお弁当屋 びっく・もっく があります。日
FreeBSD Logo
携帯電話を ARROWS X F-10D に変更した後、調査不足かもしれませんが写真の解像度が 3M か 13M しか選択出来なくなりました。3M では以前使用していた X06HTII よりも劣るため
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint