Home » Food » 石垣島 (No. 12 – 味処 岩) (Tag: )

黒島 (No. 6 – 黒島展望台) の続きです。

黒島から戻って、やや遅いランチとすることにしました。知り合いから奨められていた 味処 岩 は石垣港離島ターミナルから歩ける距離なので、黒島の自転車めぐりで少々疲れていたものの足を運んでみました。

味処 岩 (1)

味処 岩 (1)

味処 岩 (2)

味処 岩 (2)

なんだかほのぼのした感じが予想出来ます。石垣島 (No. 6 – 明石食堂) のとんこつラーメンを思わせる白濁なスープが八重山そばのスタンダードなのか、別のお店でも試したいこともあってシンプルに八重山そばにすることにしました。

味処 岩 (3)

味処 岩 (3)

2F に上がって入口手前の看板です。味わいがあります。

味処 岩 (4)

味処 岩 (4)

味処 岩 (5)

味処 岩 (5)

店内の奥には座敷があり、蝶の標本が飾ってありました。ゆったり腰を下ろして食事をしたかったので、この空気感はとても落ち着きました。

八重山そば + チャーハン

八重山そば + チャーハン

八重山そばだけで満足出来る訳がなく、気が付くと普段であればまずしない炭水化物攻めにしていました。

こちらの八重山そばはあっさりしていて澄んだスープがとても軽やかで美味しいです。記憶にある限りは 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) と似ています。というより、こちらがスタンダードなのかもしれませんね。

トーフチャンプルー定食には刺身と煮物が付いてくるそうですし、岩そばも美味しそうです。石垣島 (No. 2 – まかない屋) に続いて地元であれば通いそうなお店にまためぐり会えました。(続く)

Season 1 (2013/05/04 - 2013/05/07)
関連ページ

Random Select

三鷹の森ジブリ美術館 (10)
三鷹の森ジブリ美術館 (Part 1) の続きです。屋上庭園に上がると、天空の城ラピュタ のロボット兵がすぐに見えました。この日は 3 連休でもあってすごい人手でした。妙に韓国人か台湾人と思える方が多
劇団セット 初夢 (本まぐろ 5 カンセット)
すし銚子丸 (紅白すし合戦 Part 1) の続きです。すでに 10 皿近くをクリアしたところで、まかじきが通りました。自宅 de 与那国産カジキ (Part 2) との区別はつきませんが、カジキと名
濃厚つけ麺 (大)
Season 4 のラストは、かねてから行き望んでいた つけ麺 ジンベエ です。沖縄市北部に位置するので、沖縄支店がある浦添からは相応に距離があると見て今まで二の足を踏んでいました。ただし、うまく行け
クリーミー生サーバー (6)
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 2) の続きです。正確には覚えていませんが、キャンペーン終了翌日の 2013/08/26 から 1 ヶ月程経過してようやく届きました。中々の大ぶ
浜比嘉島 (11)
浜比嘉島 (No. 1 – 浜比嘉大橋) の続きです。浜比嘉大橋を渡り切ったほぼ正面に、なんと浜行き・比嘉行きと書かれているではありませんか。3, 4 回は来ているはずですが、初めて知りま
タコライス 材料 (OLD EL PASO タコ・シーズニング)
自宅 de タコライス (OLD EL PASO タコ・シーズニング Part 1) の続きです。OLD EL PASO タコ・シーズニング はまだ 1 袋残っています。今回の必須アイテムであるチェダ
桜香るあんぱん (3)
久しぶりに ローソン (朝ごパンセット) を買い求めて訪れると、そろそろ桜が咲く時期を想い出させてくれる 桜香るあんぱん が目に入りました。プライベートブランドのパンは、実は製造元が敷島製パンだったり
VAIO Fit 13A (背面)
Windows 8.1 の Quick Launch で並び順が勝手に変わる (Part 1) の続きです。desktop.ini を修正する場合desktop.ini 内の記述を修正する場合は、何度
香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, 真鯛, かんぱち, サーモン)
ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 1) の続きです。期間限定の ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> がすっかり気に入り、ここぞとばかりに飲みだめし
瀬底ビーチ (伊江島)
07/14 (日) は、すでに 2 ヶ月近く前から計画していた北部ドライブでした。本島から行ける離島でも伊江島は行ってみたい島 No. 1 でしたし、いつか行こうと構想して早 2 年程。ようやくその機
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint