Home » Food » 石垣島 (No. 12 – 味処 岩) (Tag: )

黒島 (No. 6 – 黒島展望台) の続きです。

黒島から戻って、やや遅いランチとすることにしました。知り合いから奨められていた 味処 岩 は石垣港離島ターミナルから歩ける距離なので、黒島の自転車めぐりで少々疲れていたものの足を運んでみました。

味処 岩 (1)

味処 岩 (1)

味処 岩 (2)

味処 岩 (2)

なんだかほのぼのした感じが予想出来ます。石垣島 (No. 6 – 明石食堂) のとんこつラーメンを思わせる白濁なスープが八重山そばのスタンダードなのか、別のお店でも試したいこともあってシンプルに八重山そばにすることにしました。

味処 岩 (3)

味処 岩 (3)

2F に上がって入口手前の看板です。味わいがあります。

味処 岩 (4)

味処 岩 (4)

味処 岩 (5)

味処 岩 (5)

店内の奥には座敷があり、蝶の標本が飾ってありました。ゆったり腰を下ろして食事をしたかったので、この空気感はとても落ち着きました。

八重山そば + チャーハン

八重山そば + チャーハン

八重山そばだけで満足出来る訳がなく、気が付くと普段であればまずしない炭水化物攻めにしていました。

こちらの八重山そばはあっさりしていて澄んだスープがとても軽やかで美味しいです。記憶にある限りは 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) と似ています。というより、こちらがスタンダードなのかもしれませんね。

トーフチャンプルー定食には刺身と煮物が付いてくるそうですし、岩そばも美味しそうです。石垣島 (No. 2 – まかない屋) に続いて地元であれば通いそうなお店にまためぐり会えました。(続く)

Season 1 (2013/05/04 - 2013/05/07)
関連ページ

Random Select

v
ここ数年は週末に自宅で 350ml または 500ml 缶を 2 缶前後空けるクセがついています。ビールは ザ・プレミアム・モルツ が一番のお気に入りですが、以前から本体にシールが貼られていました。あ
LEMONGINA (3)
一昨年 ORANGINA (オランジーナ) を投稿した後、去年も春から夏にかけて ORANGINA | オランジーナ にはお世話になりました。今年もそろそろあの微炭酸が恋しくなり始める頃と思いきや、新
唐揚げはて
与那国島 (No. 13 – 雑貨さくら) の続きです。1 日目と違い大人しい観光コースで終わりましたが、夕方ともなれば居酒屋タイムです。今晩は、昨日 居処屋どぅーらい と迷って 2 日目
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 4) で設定を初期化した後、Cisco config backup Tool で収集したバックアップを元に新しい設定を投入し
緑黄色野菜サラダ + 野菜ジュース
沖縄出張 (No. 21 ? てぃーだ社員食堂 Part 1) で 4 日程、野菜中心のランチを楽しませてもらっていますが、今日は友人と外に繰り出しました。前回出張時の 沖縄出張 (No. 19 ?
My Select (2013/05/31)
沖縄出張 (No. 21 ? てぃーだ社員食堂 Part 1) の続きです。05/20 から 2 週間の沖縄出張で、ランチ時に社食をいただいたのは 4 回でした。Part 1 に引き続いて残り 3 回
沖縄ちゃんぽん
すばや (ゆし豆腐そば) の時は、沖縄ちゃんぽんのつもりで訪れましたが、偶然にもお店の都合により中止していました。今回はリベンジです。入口に三線が飾ってあることに気が付きました。夜の居酒屋タイムの時は
Havana カレー (ビーフ, ライス大盛り, ルー大盛り, 辛さ 5 倍)
前日土曜日は 沖縄出張 (No. 7 ? 毛玉) で戯れた後数人で飲み会がありました。退職したスタッフとも再会してのそれは賑やかな会でした。しこたま飲んだ次の日曜日。いつも通り起きて散歩して半身浴して
タコライス + KAGOME サルサ
自宅 de タコライス (S&B タコスシーズニング Part 2) の続きです。盛り付け盛り付け順は 沖縄本島 (No. 14 ? キングタコス 長田店) "タコライスチーズ野菜
海鮮天丼 (3)
ここ最近の出張では必ず訪れるランチスポットの 1 つが 海鮮食堂 太陽 (ティーダ) です。片手で収まらない程来ているのに、今だ "エビだけ天丼" しか食べたことがないことにふと気
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint