Home » Food » ザ・ハンバーグ (300g) (Tag: )

ザ・ハンバーグ (300g)

2013/04/04 17:16

キッチン カロリー (日本一美味しいサーモンフライ) のすぐ隣にある ザ・ハンバーグ (The Hamburg) も、知る限りは 15 年近くは頑張っています。

過去何度か訪れていますが、今回久しぶりに急にハンバーグの気分だったので訪れることにしました。2F が喫茶店で、ものすごく急で足幅の狭い階段を上って 3F に進みます。

ザ・ハンバーグ (営業中)

ザ・ハンバーグ (営業中)

途中に見える看板です。店内はログハウス風な木目が目を引く落ち付いた雰囲気です。

ここでは、ランチメニュー等以外はハンバーグを 50g 単位で選びます。500g あたりには心を魅かれますが、値段も値段ですし久しぶりでもあるので 300g (1,280 円) を選びました。

300g (ライス大盛り)

300g (ライス大盛り)

10 分程して出て来ました。最後に訪れたのも 4 年前後前ですが記憶と違わない雰囲気です。

300g

300g

自宅で手こねから焼き上げまで作ったことは何度もありますが、どうしてもこの様にジューシーにはまだ出来上がったことがありません。

スイッチが入ると来る日も来る日もハンバーグ作りに熱を上げそうなので、今はそのスイッチは入れない様にしています。

左上の白い小山はマッシュポテト ? と思いきや、ボリューム満点の大根おろしです。そうか、

ぽん酢しょうゆ ゆずの村

ぽん酢しょうゆ ゆずの村

このぽん酢は My Select 日本一美味しいぽん酢しょうゆですが、これをかけて食べるのですね。

うーん、美味しいです。常夜鍋 (じょうやなべ) というシンプルなメニューがあり、私は豚肉とほうれん草しか入れませんでしたが、これをこのゆずの村で食べるともうたまらないのです。

見渡せばあちこちにゆずの村の瓶が置いてあります。なかなか粋な食べさせ方ですね。

コーヒー

コーヒー

食後のコーヒーはサービスですが、なかなかポイントの高い良い味です。木目調の店内と不思議にマッチしたカップです。

お客様感謝の日

お客様感謝の日

なるほど、11 日と 29 日ですね。やはり 300g では私には少なかったので、次は食いを残さず、もとい、悔いを残さない様に 500g くらいどーんと食べてみようかなと画策中です。

Random Select

ピザ (中)
沖縄出張 (No. 29 – 伊江島 -> NG) で瀬底島から伊江島を眺めた後、少し早いかと思いつつ ピザ喫茶 花人逢 に移動しました。11:00 オープンと勘違いしていて 10:
ワイルドステーキ 300g (2)
銀座 4 丁目に一号店をオープンした いきなり ! ステーキ がオフィスのそばにも出店していると知って、早速訪れました。フードスタジアム — 新・外食ウォーズ — 【新・外食ウ
百人のキセキ 至福のブラウンエール (3)
最近黒ビールを良く試していますが、ある時また見慣れないビールを見つけました。ニュースリリース 百人ビール・ラボ によると "サッポロ 百人のキセキ 至福のブラウンエール" 限定発売
玉友 甕仕込 13 年古酒 (2)
沖縄本島 (No. 6 – 打ち上げ) でお世話になったメンバー宅で、前日に誕生日プレゼントをいただいていました。この後には別のメンバーから 松藤 限定古酒 43 度 もプレゼントしていた
東京国際展示場 (2)
2013/05/08 – 2013/05/10 で開催されている クラウド コンピューティング EXPO に足を運んでみました。従来この手のイベントには参加しませんが、今もなお定義が確固と
Intel (NUC)
Netbook, Ultrabook に続いて、デスクトップでも新たなカテゴリと見える言葉 NUC が提唱されています。(インテルの超小型 PC ベアボーンキット DC3217BY/DC3217IYE
雑貨さくら (5)
与那国島 (No. 13 – 雑貨さくら) が 2013/08/24 – 2013/08/28 の期間限定で東京に出店すると知り、楽しみにしていました。始めの方はきっと混雑もす
八重山そば
石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が
トゥクトゥク・スキップ with miyo (3)
Special Night at Ti picchio で訪れた中目黒のナポリ・アマルフィ料理のお店 Ti picchio では、たまにライブが開催されます。生演奏を聞きながら合間に美味しい食事と、大
緋寒桜 (ひかんざくら)
沖縄出張 (No. 17 – きしもと食堂) の後は八重岳に向かいました。私が北部に行く時は大抵曇りが多いのですが、何とも好天に恵まれました。記憶にある沖縄の濃い青色の空です。麓付近に着く
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint