Home » Personal » 銀座わしたショップ 2014/07/03 (コンビーフハッシュ) (Tag: )

銀座わしたショップ 2014/06/13 (コンビーフハッシュ) 以来 1 ヶ月ぶりに訪れる余裕がわずかに出来たので、もう沖縄ホーメルのコンビーフハッシュ (大 135g) が入荷しているだろうと期待して訪れました。

銀座わしたショップ 2014/07/03 (1)

銀座わしたショップ 2014/07/03 (1)

前回 銀座わしたショップ 2014/06/13 (三線自動演奏機) では、入口を入ってすぐ右手の室内に設置されていた三線自動演奏機が、外に移動していました。

入店時は人だかりが出来て近寄れませんでしたが、退店時には運良く人がいなかったので撮ることが出来ました。

銀座わしたショップ 2014/07/03 (2)

銀座わしたショップ 2014/07/03 (2)

入口を入ると、また雰囲気ががらっと変わっていました。

銀座わしたショップ 2014/07/03 (3)

銀座わしたショップ 2014/07/03 (3)

伊是名島の特産品コーナーも見えました。2014 年 7 月銀座わしたイベントのご案内 によると 07/07 までの様です。

今回はあまり時間に余裕がなかったので、早速コンビーフハッシュの棚に移動すると、

銀座わしたショップ 2014/07/03 (4)

銀座わしたショップ 2014/07/03 (4)

あれ ?

銀座わしたショップ 2014/07/03 (5)

銀座わしたショップ 2014/07/03 (5)

逆に回っても、今度はパーラー島風の天ぷらを撮影。あえてそばに立っても動じる気配はありませんでした。

銀座わしたショップ 2014/07/03 (6)

銀座わしたショップ 2014/07/03 (6)

やむを得ないので、入口で見かけたコーナーに戻りました。

オキハム コンビーフハッシュ 140g

オキハム コンビーフハッシュ 140g

チャーハンやオムレツは facebook やケンミン SHOW でも見ていて試してみたいと思っていたので、まずはオキハムのコンビーフハッシュを買って試してみることにしました。

Random Select

HHKB Lite2
普段デスクトップ PC を使用していますが、キーボードは 10 年近く同じものを使用しています。かなり前の購入ということもあって PS/2 モデル ですし大分色が変わっていますが、未だ現役です。IT
2013 年産ダイヤモンド麦芽の恵み 初仕込 (4)
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 2) の "絶対もらえるキャンペーン" が終わると、シリアルナンバーの登録画面がすぐに次のキャンペーンの告知に切り替わりまし
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (1)
2013 年産ダイヤモンド麦芽の恵み 初仕込 ザ・プレミアム・モルツ (Part 2) の "絶対もらえるキャンペーン" 終了後のキャンペーンはまるで興味が持てなかったので、しばら
TEJ-75
My Guitar を投稿した 2012/04 以降すでに 2 年も経過しましたが、その後スタジオ入りはせず、自宅で unplugged で時間を見つけて弾いています。2007/10 に再びかつての機
EXTRA COLD (2011)
2 年前に初めて エクストラコールド BAR がリリースされた時は驚きました。5 年程前まではよくスーパードライは飲んでいましたが、それ以降はあまり自ら口にすることもありませんでした。が、氷点下に冷や
ベリサイン セキュア・サーバ ID 月額提供開始
2012/11/01 より Drive Network では従来よりお取扱いしていた SSL 証明書 "セキュア・サーバ ID" を月額費用 5,250 円のみでご利用いただけるサ
ゴーヤーチャンプルー定食
すっかり全メニュー制覇の勢いで ニライカナイ に通っていますが、まだそばと同じくらい沖縄ご飯の本命とも言える "ゴーヤーチャンプルー" を試していません。夜の居酒屋でおつまみとして
Herb
技術職に限らず、仕事において自分の実力がどれ程のものかが気になっていることが多いでしょう。どんな職場でもスキルやキャリアがアップがすることが、モチベーションの 1 つになるかと思います。スキルやキャリ
ESXi 5.1 Install - NG (PCPU no heartbeat)
VMware ESXi 5.1 Install (Boot failed) でも思わぬエラーに出くわしましたが、さらにまたパープルな画面が出現しました。インストールが完了し、シャットダウン完了前の上記
FreeBSD Logo
POODLE (Padding Oracle On Downgraded Legacy Encryption) と呼ばれる攻撃方法を回避するために、SSL 3.0 の無効化が推奨されました。apach
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint