Home » Food » 串焼き処 日比谷 鳥こまち (日比谷本店) (Tag: )

先週の今日は、1 年ぶりに花の 46 年組 (笑) の 1 人と飲み会でした。沖縄出身ですが現在はタイで奮闘しているスタッフが久しぶりに国内での仕事の後に、東京オフィスからも近い有楽町に立ち寄ってくれました。

世界のビールが飲める BULLDOG (ブルドッグ)串焼き処 日比谷 鳥こまち を候補に挙げましたが、タイでは食べられないという理由で鳥こまちに決まりました。

私自身は、鳥こまちは足掛け 5 年程で数回通っています。10 年来の友人から "月見つくねが絶品" と聞いて訪れたのが最初です。会社のスタッフや取引先にも紹介して訪れたことがあります。

串焼き処 日比谷 鳥こまち (1)

串焼き処 日比谷 鳥こまち (1)

似た様なビルや入口が続くので、この看板ですら見落としそうになります。路地左奥に庄やの青い看板が見えて来たその右手前です。

串焼き処 日比谷 鳥こまち (2)

串焼き処 日比谷 鳥こまち (2)

久しぶりで忘れかけていましたが、注文票に書き込むスタイルでした。

生ビール + お通し

生ビール + お通し

やや遅れるとの連絡が入ったので、適当に見繕って注文票に書き込みしつつ、先に始めました。手前の辛みそとキャベツがまたビールに合っています。

こだわり玉子の出し巻

こだわり玉子の出し巻

人数が揃ってから最初に出て来たおつまみ以降は、話に夢中なこともありましたが金曜の夜で混雑していたせいか、まばらにしか出て来ないのですっかり鳥損ね … もとい撮り損ねました。

れんと (ロック)

れんと (ロック)

焼酎はほぼ飲みませんが、音響熟成 黒糖焼酎 れんと だけは瓶で購入してでも飲むことがある程好んでいます。

置いている居酒屋も少ないのですが、鳥こまちは置いている数少ないお店であることもこのお店が気に入った理由の 1 つです。

今度は絶品月見つくねをきちんと撮って来ます。他にも美味しい串はたくさんあるので、食事目的で 1 人でも訪れてみるかもしれません。

Random Select

Havana カレー (ビーフ, ライス大盛り, ルー大盛り x 2, 辛さ 20 倍)
沖縄出張 (No. 8 ? Havana CURRY) の続きです。前回 2012/10 に久しぶりに訪れた後、東京に戻ってからは 欧風カレー ボンディ (チキンカレー) や カリーライス専門店 エチ
絆道 (2)
2014/04 頃から facebook 沖縄ユーザーグループ に自ら投稿する様になり、翌 5 月中旬にはとても気の合う友達が出来ました。非公開のグループを作成して沖縄に関すること以外でも語り合う中で
らーめん 中 (全部入り)
横浜らーめん武蔵家 (ほうれん草増) の続きです。以前場所もお店もまったく違いますが、同じ系統と思われるお店に入ると、麺の硬さ・味の濃さ・油の量の "お好み" を聞かれることがあり
チキンカレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 8 – 辛さ 20 – 40 倍) 以来辛さ 20 倍程度のカレーに落ち着いていましたが、暑い最中、久しぶりにガツーンと辛さ 5
唐揚げはて
与那国島 (No. 13 – 雑貨さくら) の続きです。1 日目と違い大人しい観光コースで終わりましたが、夕方ともなれば居酒屋タイムです。今晩は、昨日 居処屋どぅーらい と迷って 2 日目
Drive Network Philosophy
Drive Network の メールゲートウェイ 構成図 には、FallbackMX (Gateway4) という役割を持つサーバが存在します。メールの再送構成図では、Gateway3 がインターネ
二代目つけ麺
東京オフィスから歩いて 3 分程度のところに、いつも行列の出来る麺どころが めん徳二代目つじ田 です。魚介豚骨と言われるジャンルでしょうか。提供されると、提供したスタッフが "すだちは途中で
Drive Network Philosophy
6 回に分けて説明した "Drive Network のこだわり" シリーズは、2 年程前に浜松・沖縄の Drive Network に直接関わっていないスタッフに向けたサービス説
生姜焼き定食 (2015/04/22)
日本一美味しい豚の生姜焼き でご紹介した とちぎや は、通い始めて 23 年になりました。20 歳頃、とちぎやのそばにあるマクドナルドで 2 年近くバイトしていた時は、それこそ自宅のキッチン代わりに足
ハンバーグ
沖縄出張 (No. 11 ? 波布食堂) 程の量ではないけど、もう少し手前 (浦添寄り) であれば 軽食の店 ルビー より きょんたろう食堂 ですよ。という話を前回の出張 2013/01 で聞いていま
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint