Home » Food » 百人のキセキ 至福のブラウンエール (Tag: )

最近黒ビールを良く試していますが、ある時また見慣れないビールを見つけました。

百人のキセキ 至福のブラウンエール (1)

百人のキセキ 至福のブラウンエール (1)

ニュースリリース 百人ビール・ラボ によると "サッポロ 百人のキセキ 至福のブラウンエール" 限定発売 のことを指していると後で知りました。

百人ビール・ラボ は、ビール愛好家と一緒にソーシャルで意見を出し合いながら新しいビールを開発する、サッポロビール主催のプロジェクトです。

百人のキセキ 至福のブラウンエール (2)

百人のキセキ 至福のブラウンエール (2)

以前にも "百人のキセキ" ?魅惑の黄金エール? 数量限定発売 を発売していた様で、自分のつくりたいビールを作れる権利 | 百人ビール・ラボ によると

  • 発酵タイプ "魅惑の黄金エール"
  • アルコール度数は "7%"
  • 香りは "上品で華やかなホップ香"
  • 苦みは "ハード"
  • 商品名は "百人のキセキ" ?魅惑の黄金エール?
  • キャッチコピー "ソーシャルから生まれたキセキ、黄金の国のエール"

この様なコンセプトが決められていた様です。至福のブラウンエールもおそらく継承している様に見えます。

ビール愛好家約 12,000 人とサッポロビールが
SNS で協働開発したキセキのビールの復活販売です。
絶妙に配合した 2 種類のホップによるほのかな柑橘香。
良質な麦芽 100% と上面発酵製法による、
奥深く芳醇な味わいをお楽しみください。

エールビールはやはりグラスに注がなければ、ということでいつも通り注いでみました。

百人のキセキ 至福のブラウンエール (3)

百人のキセキ 至福のブラウンエール (3)

よなよなエール にかなり似た色合いですが、味・風味ともにまったく違います。あまり経験のない味ですが、琥珀ヱビス に近いながらも柑橘系の風味が強めです。

前述のニュースリリースには "ハラタウ産アロマホップの濃醇な味わいとアメリカ産フレーバーホップが生み出した柑橘系のニュアンス" とありますが、私にはニュアンスというよりアクセントという感じがしました。

もう少し慣れてみたいと思って後日探しましたが、近隣のコンビニエンスストアからはすでに姿を消している様です。後日足を伸ばしてみましょう。

Random Select

FreeBSD Logo
ImageMagick (convert) で -geometry オプションを用いて画像サイズを縮小する方法を紹介しました。convert を使用しつつ、複数枚の画像ファイルを一括変換出来る様にシェ
古瀬戸ブレンド
沖縄から東京に訪れた友達を カリーライス専門店 エチオピア に連れて行った後、まだ時間に余裕がある様でしたので、3 件程となりの 古瀬戸珈琲店 (コセトコーヒーテン) を訪れました。このお店はかねてか
Office Desk
久しぶりに靴ひものある革靴を買いました。試し履きした時は、今まで買ったことのある革靴の靴ひもと何か少し違うなと感じた程度でしたが、履いた時のフィット感と軽さとツヤですぐ決めました。購入後の初日にいざ靴
FreeBSD Logo
現在 Drive Network で提供している 共有サーバ ビジネスセレクト では、お客様のデータ領域を自由に拡張出来る様、ストレージ機器をマウントしています。本日もメンテナンスを行いましたが、その
花人逢 (瀬底島)
沖縄出張 (No. 30 – 花人逢) の続きです。07/14 (日) に訪れたばかりでしたが久々な好天気と景色にピザを味わい、どうしてももう一度行きたくなり、1 週間後に別のメンバーと訪
カーフェリー (13)
沖縄本島 (No. 2 – 本部港 Part 1) の続きです。車も人も同じ入口から入りますが、歩道 ? は入って程なくすると左側に階段があり、客席へはそこを上ります。おぉ、新幹線と飛行機
黒島 (3)
黒島 (No. 1 – 石垣港離島ターミナル 〜 竹富島) の続きです。中央に小浜島、左手に西表島が見えて来ました。また後ろを振り返ると、尾行が続いています。追い上げそうでしたが、もう 1
Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)
現在の Drive Network のスタイルを 2004/01 から担当。Drive the Future のキャッチコピーの元、お客様のビジネスを支援する IT サービスの提供を続けています。舞台
サイゼリア ランチメニュー (1)
都内では有名なカジュアルなイタリアンレストラン サイゼリヤ は、最低月に 1 度は土曜日に訪れているため、平日のランチにまで訪れることは今までありませんでした。が、先日ふとオフィスのそばにある神田小川
つけ麺 (中) + 薬味ねぎ
三田製麺所 (ちょこっと野菜) から 1 年近く時間が空きましたが、久しぶりに 三田製麺所 を訪れました。消費税率の変更に伴う金額変更以外、特にメニューに変わった様子もありません。トッピングは、チャー
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint