Home » Food » 百人のキセキ 至福のブラウンエール (Tag: )

最近黒ビールを良く試していますが、ある時また見慣れないビールを見つけました。

百人のキセキ 至福のブラウンエール (1)

百人のキセキ 至福のブラウンエール (1)

ニュースリリース 百人ビール・ラボ によると "サッポロ 百人のキセキ 至福のブラウンエール" 限定発売 のことを指していると後で知りました。

百人ビール・ラボ は、ビール愛好家と一緒にソーシャルで意見を出し合いながら新しいビールを開発する、サッポロビール主催のプロジェクトです。

百人のキセキ 至福のブラウンエール (2)

百人のキセキ 至福のブラウンエール (2)

以前にも "百人のキセキ" ?魅惑の黄金エール? 数量限定発売 を発売していた様で、自分のつくりたいビールを作れる権利 | 百人ビール・ラボ によると

  • 発酵タイプ "魅惑の黄金エール"
  • アルコール度数は "7%"
  • 香りは "上品で華やかなホップ香"
  • 苦みは "ハード"
  • 商品名は "百人のキセキ" ?魅惑の黄金エール?
  • キャッチコピー "ソーシャルから生まれたキセキ、黄金の国のエール"

この様なコンセプトが決められていた様です。至福のブラウンエールもおそらく継承している様に見えます。

ビール愛好家約 12,000 人とサッポロビールが
SNS で協働開発したキセキのビールの復活販売です。
絶妙に配合した 2 種類のホップによるほのかな柑橘香。
良質な麦芽 100% と上面発酵製法による、
奥深く芳醇な味わいをお楽しみください。

エールビールはやはりグラスに注がなければ、ということでいつも通り注いでみました。

百人のキセキ 至福のブラウンエール (3)

百人のキセキ 至福のブラウンエール (3)

よなよなエール にかなり似た色合いですが、味・風味ともにまったく違います。あまり経験のない味ですが、琥珀ヱビス に近いながらも柑橘系の風味が強めです。

前述のニュースリリースには "ハラタウ産アロマホップの濃醇な味わいとアメリカ産フレーバーホップが生み出した柑橘系のニュアンス" とありますが、私にはニュアンスというよりアクセントという感じがしました。

もう少し慣れてみたいと思って後日探しましたが、近隣のコンビニエンスストアからはすでに姿を消している様です。後日足を伸ばしてみましょう。

Random Select

ハッシュ・ド・ビーフ 材料
IT 業界に入ったのが 1999/03 でしたが、それまで 10 年程はずっと飲食業界にいました。マクドナルド・ドトールあたりは長期間でしたが、短期でも色々なお店を見て来ました。まかないもうれしいです
サバ (5)
一昨日 いさば (日替りランチ 特大アジの開き) で大満足した 3 週間程前にも 日本一美味しいサバの塩焼き を食べに行っていました。珍しく 2 ヶ月も銀座を訪れていなかったのですが、CHANEL G
魯肉飯 (ランチセット, 大盛り)
一茶一会 (印度チキンカレー) から日を空けずして再び訪れました。気になっていた魯肉飯 (豚の角煮) にチャレンジしてみたかったからです。前回訪れた週末の看板には、印度チキンカレーの横に "
ソフトクリーム 石垣の塩
私用で月に 2, 3 回は必ず訪れている銀座には、一丁目に 銀座わしたショップ があり、店内に入ると突然那覇空港か国際通りのショップ内にワープした様な気分になれます。正面入口から見れば 1F の奥には
東京ブラック (2)
よなよなエール を継続して取り扱っている 東急ストア で、気になっていた 東京ブラック が陳列されていることに気が付きました。サイトにはこの様に書かれていました。エールビールの本場イギリスで人気の濃厚
生姜焼き定食 (2015/04/22)
日本一美味しい豚の生姜焼き でご紹介した とちぎや は、通い始めて 23 年になりました。20 歳頃、とちぎやのそばにあるマクドナルドで 2 年近くバイトしていた時は、それこそ自宅のキッチン代わりに足
iPhone 6 Plus (Gold)
iPhone 6 Plus (充電 "バッテリーセーバー") の続きです。初回の充電は PC に接続ではなく、USB 電源アダプタを用いて直接充電して 55% -> 80%
ボンディ 通信販売 ビーフカレー (5)
自宅 de ボンディ (Part 2) の続きです。2 回目1 回目は土曜日のランチ、2 回目は翌日日曜日のランチです。"お酒は我慢出来てもカレーは難しい" 私にとって、2 日連続
琉球泡盛 与那国 100 ml 3 本セット (3)
沖縄の友達から差し入れをいただきました。与那国島好きな私のことを知ってのプレゼント、にふぇーでーびる♪生まれて初めてのひとり旅で、初めて与那国島を訪れて早 2 年弱経ちました。今でもたまに シリーズ
ESXi 5.1 Install - NG (PCPU no heartbeat)
VMware ESXi 5.1 Install (Boot failed) でも思わぬエラーに出くわしましたが、さらにまたパープルな画面が出現しました。インストールが完了し、シャットダウン完了前の上記
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint