Home » Food » 石垣島 (No. 6 – 明石食堂) (Tag: )

石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。

沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が妙に好みに合っていたことを覚えています。

石垣島のどんなガイドを見ても大抵掲載される程の有名店 明石食堂 は絶対外せないと思い、平久保崎灯台を周ってちょうど 13 時頃再度訪れましたが、12 時頃とほとんど変わらない行列です。

明石食堂 (1)

明石食堂 (1)

民宿も兼ねている様ですね。覚悟を決めて並びます。

明石食堂 (2)

明石食堂 (2)

あれ ? 空地に止めていいんだ (笑)

石垣港離島ターミナルから移動を開始した時点では曇り空でしたが、ここに来て夏日を思わせる日差しと気温に変わって来ました。

幸いにも日陰で待てましたが、結局 40 分程待ちました。人気店、おそるべし。

明石食堂 (3)

明石食堂 (3)

何度も来れないからと大いに迷いましたが、まずは直球で八重山そばを頼みました。

後日改めて調べるとソーキそばも評判が良い様ですが、オーダーを終えて他のお客さんに運ばれている様子を見ていると、野菜そばも相当魅力的でした。

いつものクセで (大) を頼みましたが、(中) にして八重山そばと野菜そばを両方味わう手もありましたね。

八重山そば

八重山そば

オーダーを終えてからは 5, 6 分程で出て来ました。白濁なスープはとんこつラーメンを思わせます。

実際食べてみると、とんこつと言われればうなずくかもという風味だけど臭みはもちろんまったくなく、濃厚な豚骨ベースの沖縄そばと言われればそれもうなずく感じですが、とにかく美味しいです。

細麺がまたスープにマッチしていて、今まで食べた沖縄そばの中でも文句なくベストだと思います。

頑張れば野菜そばの (中) くらいは行けそうな気がしましたが、余韻を味わう大人の余裕で堪えました。(続く)

Season 1 (2013/05/04 - 2013/05/07)
関連ページ

Random Select

日替り (縞ほっけ)
久しぶりに 日本一美味しいサバの塩焼き でご紹介した いさば を訪れました。ここ最近はとなりの 元祖 博多チャンポン ハカタノチカラ が続いていたので、久しぶりの焼き魚です。当然の様にサバを目当てに訪
串焼き処 日比谷 鳥こまち (1)
先週の今日は、1 年ぶりに花の 46 年組 (笑) の 1 人と飲み会でした。沖縄出身ですが現在はタイで奮闘しているスタッフが久しぶりに国内での仕事の後に、東京オフィスからも近い有楽町に立ち寄ってくれ
Office Desk
この手の手続きは、何かきっかけがないと (きっかけがあっても) 腰が重いクセが抜けません。現在地には 2006/09 に転入しましたが、この時は住民票のみ移して、戸籍謄本や印鑑証明の処理はしませんでし
山形水ラーメン
久しぶりに訪れた Pour~cafe’ (ロコモコ テリヤキソース) から 3 ヶ月程空きましたが、再び Pour~cafe’ (プルーカフェ) を訪れました。夏真っ盛りで暑い気候でしたし
若鶏もも肉のロティ・フレッシュトマトのソース
沖縄出張 (No. 22 ? ビストロ Veggie 〜野菜の王子さま〜) ではまだ話足りない気がしたので、再び別のお店にチャレンジしつつ繰り出しました。見繕ってくれたお店のうち、La Vita (ラ
? 待望の第 2 弾 ? Web 限定 先行販売開始
よなよなエール (みつけた人だけが、しあわせな夜になる) にすっかりはまっていますが、これを見つけた 東急ストア で変わった銘柄のビール 前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY を見つけました。語呂
FreeBSD Logo
現在メインで使用している FreeBSD は 32bit 版 (i386) ですが、64bit 版 (amd64) も一部使用しています。データ移行の際、全断が可能であれば MySQL や Postg
海底遺跡 (3)
与那国島 (No. 10 – 居処屋どぅーらい) の続きです。翌朝は与那国観光の目的の 1 つである海底遺跡を訪れました。グラスボートやスノーケリング・ダイビングと方法がありますが、今回は
純生讃岐うどん (6)
1 ヶ月程前に香川の友達から差し入れをいただきました。 うどん本陣 山田家 という地元では有名店の通販のセットで、"一日、四千人が行列をつくる讃岐うどんの老舗" だそうです。開封し
特製二代目つけ麺
めん徳二代目つじ田 (二代目つけ麺) で心残りにしていた 特製二代目つけ麺 に久しぶりにご対 "麺" 出来ました。普段は 14:00 頃等ランチタイムを外しますが、今回は開店 11
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint