Home » Food » 沖縄本島 (No. 36 – カフェくるくま) (Tag: )

沖縄本島 (No. 35 – 富士家ぜんざい) の続きです。

今回は 09/19 – 09/24 の 5 泊 6 日の旅程で、09/22 からはセカンドステージです。初日は久しぶりに カフェくるくま を訪れることにしました。景色 (カフェくるくま) は 4 年程前の写真ですが、当時以来の来店かもしれません。

カフェくるくま (5)

カフェくるくま (5)

前回はテラス席のそばから撮りましたが、もう少し下まで降りると久高島・コマカ島がもっとはっきり見えます。南部ではベスト 3 に入る好きな光景です。

散々振り回された台風 16 号の影響か、まだ風が少し強い日でした。

ランチタイムに近いせいもあって 40 分程待つと言われてテラス席でぼーっと待ちましたが、20 分程で携帯電話に連絡をいただいていた様です。まったく気が付かずに 3 回着信がありました。

カフェくるくま (6)

カフェくるくま (6)

カフェくるくま (7)

カフェくるくま (7)

以前も座ったことのある窓側の席に着きました。不思議と私が行く時はいつも大きい部屋 (入口から遠い方) で、窓側ばかりに案内されます。今回も海を臨むには一番良い席だったと思います。

カフェくるくま メニュー (1)

カフェくるくま メニュー (1)

ここに来ると、いつも迷うだけ迷います。

カフェくるくま メニュー (2)

カフェくるくま メニュー (2)

カフェくるくま メニュー (3)

カフェくるくま メニュー (3)

他にもたくさんありますが、大抵この 2 ページでうんうんうなって考えます。さすがに少し値上がりした気がします。

カフェくるくま メニュー (4)

カフェくるくま メニュー (4)

デザートも毎回気になりますが、毎回メインでお腹パンポコリンになるので、おそらくたどり着けないでしょう。

くるくまスペシャル

くるくまスペシャル

結局、いつもオーダーしてしまうくるくまスペシャル (ライス大盛り) にしました。自分で "ライス" をチョイスしておきながら何か違和感を感じたのは、普段は最初はナンで始めてライスをお代わりしていたことに後から気が付きました。

ガイパッバイガパオ

ガイパッバイガパオ

同行した友達は、私から見れば渋いチョイス。チキンのバジル炒めです。結構なボリュームで、私が 1/3 以上は食べさせていただき、案の定お腹がはちきれそうになりました。

滅多に来れないのでこれもまた良しです。以前、サイドオーダーとしてスパイシーポテト (600 円だった記憶) をオーダーしましたが、これもまた結構な量で大半をお持ち帰りにさせていただいたことも思い出しました。

観光客向けなお店として紹介されていますが、たまの休日の豪華ランチとしてももっと通いたい確かな味のお店だと改めて感じました。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

Lavender
正式には肩関節周囲炎と言うそうですが、出張から帰った 6/9 (土) は何となく左肩に違和感を感じていましたが、可動域が狭まったり痛みを伴う様なことはありませんでした。さすがに疲れもたまったのかと想い
Herb
Why rose ? で紹介した Herb とは意味合いが違いますが、先月社内横断プロジェクト Herb を決起しました。社内に限らず、自分の過去在籍した会社でも同様でしたし、また現在お付き合いのある
特製チャンポン 野菜増し
ハカタノチカラ (名物チャントン) で博多チャンポンを初体験して早 2 ヶ月。沖縄出張 (No. 27 – てぃーだ社員食堂 Part 2) で 2 週間野菜をたっぷり充電して来ましたが、
八重山そば
石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が
エクストラコールド
今年も エクストラコールド BAR が例年通りの場所で開催されていました。普段銀座に立ち寄る場所のすぐそばでもあります。この頃は平日は 17:00 からの開店と、外観も含めて例年通りでしたがふと気が付
川平湾 (3)
石垣島 (No. 6 – 明石食堂) の続きです。ランチで大満足した後は、ゆっくり川平湾に向かいました。寄り道しなければ明石食堂からは 40 分程の距離の様ですが、途中目についた海岸に降り
青のヱビス (2)
通年販売されたためにケース買いした ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2) がそろそろなくなりかけたため、近所のスーパーで買い足そうと訪れた際、YEBISU ヱビスビ
FreeBSD Logo
OpenSSH 6.7p1 にアップデートする前後で躓いた点を整理します。(OpenSSL 1.0.1j との組み合わせです)makeFreeBSD 9.1-RELEASE (amd64) で試しまし
カフェくるくま (3)
沖縄出張も先日の出張 (05/27 – 06/09) で 16 回目でした。大抵 2 週間の滞在型で出張するので、土・日を 1 回は含みます。その度いろいろと連れて行ってもらうことも多いの
Logicool Ultrathin Touch Mouse T630 (2)
VAIO Fit 13A + Pioneer BDR-XS05J (Part 1) の続きです。ここ数年マウスは USB ポートに 1cm 程レシーバーが顔を出すだけの省スペースぶりの Logicoo
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint