Home » Food » 沖縄本島 (No. 36 – カフェくるくま) (Tag: )

沖縄本島 (No. 35 – 富士家ぜんざい) の続きです。

今回は 09/19 – 09/24 の 5 泊 6 日の旅程で、09/22 からはセカンドステージです。初日は久しぶりに カフェくるくま を訪れることにしました。景色 (カフェくるくま) は 4 年程前の写真ですが、当時以来の来店かもしれません。

カフェくるくま (5)

カフェくるくま (5)

前回はテラス席のそばから撮りましたが、もう少し下まで降りると久高島・コマカ島がもっとはっきり見えます。南部ではベスト 3 に入る好きな光景です。

散々振り回された台風 16 号の影響か、まだ風が少し強い日でした。

ランチタイムに近いせいもあって 40 分程待つと言われてテラス席でぼーっと待ちましたが、20 分程で携帯電話に連絡をいただいていた様です。まったく気が付かずに 3 回着信がありました。

カフェくるくま (6)

カフェくるくま (6)

カフェくるくま (7)

カフェくるくま (7)

以前も座ったことのある窓側の席に着きました。不思議と私が行く時はいつも大きい部屋 (入口から遠い方) で、窓側ばかりに案内されます。今回も海を臨むには一番良い席だったと思います。

カフェくるくま メニュー (1)

カフェくるくま メニュー (1)

ここに来ると、いつも迷うだけ迷います。

カフェくるくま メニュー (2)

カフェくるくま メニュー (2)

カフェくるくま メニュー (3)

カフェくるくま メニュー (3)

他にもたくさんありますが、大抵この 2 ページでうんうんうなって考えます。さすがに少し値上がりした気がします。

カフェくるくま メニュー (4)

カフェくるくま メニュー (4)

デザートも毎回気になりますが、毎回メインでお腹パンポコリンになるので、おそらくたどり着けないでしょう。

くるくまスペシャル

くるくまスペシャル

結局、いつもオーダーしてしまうくるくまスペシャル (ライス大盛り) にしました。自分で "ライス" をチョイスしておきながら何か違和感を感じたのは、普段は最初はナンで始めてライスをお代わりしていたことに後から気が付きました。

ガイパッバイガパオ

ガイパッバイガパオ

同行した友達は、私から見れば渋いチョイス。チキンのバジル炒めです。結構なボリュームで、私が 1/3 以上は食べさせていただき、案の定お腹がはちきれそうになりました。

滅多に来れないのでこれもまた良しです。以前、サイドオーダーとしてスパイシーポテト (600 円だった記憶) をオーダーしましたが、これもまた結構な量で大半をお持ち帰りにさせていただいたことも思い出しました。

観光客向けなお店として紹介されていますが、たまの休日の豪華ランチとしてももっと通いたい確かな味のお店だと改めて感じました。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

radserv ZG1
現在 Drive Network で使用している主な機器の LAN Port と FreeBSD デバイス名の紐付けを整理しました。各機器共通事項として、em0 : ケーブル 白em1 : ケーブル
やさいそばセット
うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (ニライカナイそばセット) の初挑戦から日を空けず、前回同様 13:30 頃再び訪れました。前回は壁際の席で正面に液晶テレビが見える位置でしたが、今回はその席より
根夢
10, 11 月は猛烈に忙しかったので、落ち着いた気持ちで整理して記事にしたいと思っていましたが、気が付けば年末です。10 月は連休を使って久しぶりに出張以外で沖縄を訪れました。前半は 沖縄出張 (N
辛味つけ麺 中盛 (330g)
以前 facebook のチェックイン + 写真の投稿で評判が良かった つけ麺屋やすべえ の水道橋店には、機会を見つけて通っています。オフィスから歩いて行けなくもない距離 (20 分弱) にありますが
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (4)
うまい ! がすごい。クリーミー生サーバー (Part 1) の続きです。1 度にシール 6 枚分まで登録出来るので、コツコツ続けていると、テストで満点という訳ではありませんが、何だかいい気分♪82
Rack Sample 0
Drive Network で運用しているメールサーバ群を紹介します。メールアドレス数が数万規模では一般的な構成と推定しています。概要程度の説明しか記載出来ませんし、テキストアート ? ですがご勘弁く
カフェテリア・スタイル
レンタルサーバ (ホスティングサービス) にカフェテリア・スタイルと聞くと、違和感を感じるかもしれません。世間では BTO (Build to Order) の方が通りが良いでしょう。現在の 共有サー
Drive Network Philosophy
Movable Type 6.0 (mt_author テーブル author_password カラム) で使用する暗号化されたパスワードを作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。
八重山そば (大) + 八重山飯
沖縄本島 (No. 6 – 打ち上げ) の続きです。05:00 頃までは起きていた気がしますが、普通通り目が覚めてお昼前にはお泊り宅を後にしました。この後半分はいつものメンバーとは離れても
ニューヨークステーキ L (1)
沖縄本島 (No. 46 – うるり クラッシュスィーツ) を朝食にした沖縄入り 2 日目のランチは、那覇に宿泊している上にニクの日だけに ジャッキー ステーキハウス と決めていました。1
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint