Home » Personal » TEJ-75 + Elixir (Light) (Tag: )

TEJ-75 + Elixir (Light)

2014/05/28 20:16

My Guitar を投稿した 2012/04 以降すでに 2 年も経過しましたが、その後スタジオ入りはせず、自宅で unplugged で時間を見つけて弾いています。

2007/10 に再びかつての機器 TEJ-75 を入手してからは、ギターの弦には Elixir (エリクサー) を使用して来ました。1 セットで 1,000 円近くするので高額な部類でしょう。

それでもなぜ選んだかというと、布袋寅奏さんが使っていると楽器屋のコーナーで張り紙があったためです。

Elixir (Super Light)

Elixir (Super Light)

張り紙があったタイプは Super Light で、細めの弦です。初めて弾いてみた時のなめらかさは驚きました。1, 2 レベル上手くなった感じすらします。

今でもコピーが主体です。X (BLUE BLOOD, JEALOUSY 等) を弾く時はチューニングを半音下げますが、Super Light ではチョーキング等でテンションが低過ぎる感じがします。ある時、.010 から始まるゲージを試してみることにしました。

Elixir (Light)

Elixir (Light)

Light (.010 – .046) と Light Heavy (.010 – .052) の 2 種類がありますが、Light で試してみたところ現状はすっきり手に馴染んで来ています。

レギュラーチューニングに戻しても、張りが良い感じでここ最近は Light がお気に入りです。

TEJ-75

TEJ-75

Elixir は相当長持ちします。週 1, 2 回程度軽く弾くだけであれば、半年経ってもまったくサビません。

サビませんが、久しぶりに弦を変えてみたところ、音がまるで違うことに気が付きました。適度に変えるのが良い様です。

TEJ-75

TEJ-75

この TEJ-75 は復刻版ではなく、当時のオリジナル版です。ピックアップの色も白ですし、店頭で試した限りですが TEJ-70 と比べても鳴りが違います。そろそろスタジオ入りしてまた爆音に身を委ねてみます。

Random Select

瀬底ビーチ (伊江島)
07/14 (日) は、すでに 2 ヶ月近く前から計画していた北部ドライブでした。本島から行ける離島でも伊江島は行ってみたい島 No. 1 でしたし、いつか行こうと構想して早 2 年程。ようやくその機
遠隔地バックアップ開始のお知らせ
2012/08/01 より Drive Network では従来の東京データセンター内でのバックアップに加え、富山データセンターにさらにバックアップする運用を開始しました。Drive Network
Logicool Ultrathin Touch Mouse T630 (2)
VAIO Fit 13A + Pioneer BDR-XS05J (Part 1) の続きです。ここ数年マウスは USB ポートに 1cm 程レシーバーが顔を出すだけの省スペースぶりの Logicoo
WS-C2960S-48TS-L (1)
今回は WS-C2960S-48TS-L の Cisco IOS 12.2 系と 15.0 系が混在している環境を、すべて現時点で最新の 15.2 系にアップデートする際のメモです。他の機種でも参考に
エクストラコールド BAR (1 DRINK TIME)
エクストラコールド BAR には、出来た年に長蛇の列に並んで行きました。一番搾り FROZEN GARDEN で少し火がついたので、久しぶりに訪れてみました。普通の時間に行っても面白くないので、今回は
白身 3 品盛 (真鯛・小庄鯛・天然ヒラメ)
築地食堂 源ちゃん (夜会 Part 1) に続いて、いよいよメインとなるおつまみの登場です。黒板メニューからチョイス。最近やけにカツオが食べたいと思っていた矢先に見つけたので、飛びつきました。オレン
Dr. コトー診療所 (自転車)
与那国島 (No. 7 – Dr. コトー診療所 Part 1) の続きです。まずは事務室の中から。おぉ。。和田さんがカメラの手入れをしていそうです。そして病室。ドラマでは窓から外が映る際
カツ丼 (1)
いよいよ出張最終日、久しぶりに 波布食堂 を訪れました。沖縄支店が西洲の時はここも度々訪れました。支店のスタッフは行くとなれば渋るか、覚悟を決めるかしないといけない場所の様です。何せ巨盛が普通盛りの見
ESXi 5.1 Install (19)
VMware ESXi 5.1 Install (Part 1) の続きです。キーボードレイアウト選択root パスワード設定入力後、Enter を押すとインストール開始まで 1 – 2
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint