Home » Food » 讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺

うどん 丸香 (まるか) に続いてオフィス近辺に最近目に付く 丸亀製麺 に挑戦しました。

JR 御茶ノ水駅そばのお茶の水ビルディング地下でも見掛けたことがあるので、有名なのかなと後で調べれば、全国展開どころか海外にも出店している大物でした。。

ぶっかけ (冷)

初めて入って仕組みが良く分からずぽつーんとしましたが、

ぶっかけ (冷)

ぶっかけ (冷)

ぶっかけ (冷) にさつまいも天。ねぎは自分で好きなだけトッピング出来ます。つゆもお代わり出来るポットがありましたね。

今回は写真の量だけで味わってみました。丸香で感じた様な粉っぽさはこちらでは感じず。コシがそこまで強いかと言われればまだあまり良く分からない感じ。でも美味しいとは感じます。

すだちおろし冷かけ

すだちおろし冷かけ

すだちおろし冷かけ

すだちという食材は、めん徳二代目つじ田 で初めて知りました。

おろしはトッピングとして有料でも足せるけど、始めからすだちおろし冷かけというメニューがあったので、トッピングわかめ追加 + ちくわ天でチャレンジ。

これは facebook でも評判が良い組み合わせでした。少しうどん初心者から抜け出した感じ ? (笑) お味も上々ですが、おろしがもっと多いとなお良いかな。

ここのぶっかけは醤油ベースっぽい感じがしたので、いわゆる讃岐うどんのかつおダシを望んで冷やかけにしたのですが、後日丸香で頼んだ “ぶっかけ (冷)” は普通に讃岐うどんのダシだったので、いろいろあるのかな ? という初心者ぶりです。

ところで丸亀製麺にはカレーうどんなんて学食っぽいメニューもあって気になっているので、それはまた今度。

Random Select

黒島 (3)
黒島 (No. 1 – 石垣港離島ターミナル 〜 竹富島) の続きです。中央に小浜島、左手に西表島が見えて来ました。また後ろを振り返ると、尾行が続いています。追い上げそうでしたが、もう 1
琉球泡盛 与那国 60 度 100 ml 3 本セット (2)
琉球泡盛 与那国 100 ml 3 本セット でいただいた 3 本のうち、30 度, 43 度はすぐに空きましたが、60 度はしばらく手を付けていませんでした。どなん デビュー の時はお猪口の様な小さ
野菜豆カレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 10 – 豆カレー) 以降、すっかり豆カレーに猫夢中です。辛さ 70 倍まで制覇した後は、20 – 40 倍で大人しめ ? の辛
からあげ弁当 (3)
自分の中では "御茶ノ水" 扱いしていますが、東京オフィス "神田錦町" のそばに、知る限りでは 14 年以上続いているお弁当屋 びっく・もっく があります。日
しゃぶしゃぶ温野菜 (6)
3 月に入り暖かく感じる日も出始めて来たため、寒いうちに訪れたいと思っていた しゃぶしゃぶ温野菜 に久しぶりに行く機会が持てました。土曜日の 19:00 頃から開始したかったので、事前に予約しておきま
クリスマスツリー 2012
銀座・有楽町は最低でも 1 ヶ月に 2, 3 回は訪れるスポットです。クリスマス付近になると恒例の 「ミキモト ジャンボクリスマスツリー」点灯中です。カメラも解像度もまちまちなので統一感がありませんが
絆道 (2)
2014/04 頃から facebook 沖縄ユーザーグループ に自ら投稿する様になり、翌 5 月中旬にはとても気の合う友達が出来ました。非公開のグループを作成して沖縄に関すること以外でも語り合う中で
一番搾り フローズン (3)
今年の夏から開始して話題となっている 一番搾り フローズン <生> を是非専門店 一番搾り FROZEN GARDEN でまず試してみたいと 8/14 に行ってみました。最寄りの一番搾り
氷ぜんざい (2)
瀬底島 (No. 2 – 瀬底ビーチ) の続きです。曇天ではあるものの瀬底ビーチを独り占めした後は、以前から予定していた 新垣ぜんざい屋 に向かいます。が、12:00 の開店まで時間がある
Dr. コトー診療所 (入口)
与那国島 (No. 6 – 久部良 ? 比川) の続きです。さて、診療所の正面に周ってようやくご対面です。ドラマで何度も見た光景。天気に恵まれて良かった♪ドラマでは海岸に打ち上げられていた
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint