Home » Food » 資生堂パーラー サロン・ド・カフェ (こだわりの "苺" フェア) (Tag: )

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ で 1 月から続いているこだわりの "苺" フェアに、先月の第 2 弾のタイミングで訪れました。

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ (1)

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ (1)

道路を挟んですぐとなりにも資生堂が出店しているため、初めはそちらに入ってしまいました。写真は中央通りに面した入口です。

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ (2)

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ (2)

記事で何度も見て来たゴージャスなストロベリーパフェに出迎えられました。

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ メニュー

資生堂パーラー サロン・ド・カフェ メニュー

まりひめのスペシャルストロベリーパフェは売り切れていましたが、元々濃姫のストロベリーパフェのイメージで訪れていたので迷いません。

濃姫のストロベリーパフェ (1)

濃姫のストロベリーパフェ (1)

店内は 6 分程の入りで、20 分弱で登場しました。触れていなくとも、ひんやりした感じが伝わって来ます。

濃姫のストロベリーパフェ + オリジナルブレンド

濃姫のストロベリーパフェ + オリジナルブレンド

570 円追加でドリンクセットになるため、ホットコーヒーを追加しました。

真ん中に鎮座している苺と、周りを囲んでいる苺は若干味が違う気もしました。ただし、どちらも滅多に口にしたことのない上品な甘さと酸味を備えていることは確かです。

濃姫のストロベリーパフェ (2)

濃姫のストロベリーパフェ (2)

大きなストロベリーアイスが見えて来ました。途中にスポンジが混ざることなく、どこまでも上品なクリームとストロベリーソースがマッチして美味しくいただきました。

オリジナルブレンドコーヒーも、酸味や苦味に偏ることのない甘味が中心のコーヒーでわずかに深煎りでしょうか。雰囲気にもとてもマッチしている味で、ストロベリーパフェとともに楽しめました。いつかは 銀座本店 (レストラン) も訪れてみたいものです。

Random Select

石垣牛炙り握り
石垣島 (No. 2 – まかない屋) の続きです。軽めな量がらも気持ちは満たされた "まかない屋" を後にして 730 交差点に戻り、美崎町を中心に少し散策しました。
ARROWS X F-10D
ARROWS X F-10D (No. 2) の続きです。電池が多少持つ様になりましたARROWS X F-10D (No. 1) で使い始めた際の電池の消耗の速さが幾分か緩和出来ました。朝フル充電し
三線自動演奏機 (2)
銀座わしたショップ 2014/06/13 (夏季限定醸造生ビール 夏いちばん) の続きです。三線の演奏は夏いちばんの大量陳列の後ろ、入口のすぐ右手側から聞こえて来ましたが、なんと、機械の演奏です。畳の
伊古桟橋 (8)
黒島 (No. 4 – 黒島灯台) の続きです。黒島灯台からはややピッチを上げて 25 分程で入口に着きました。途中に郵便局や共同売店・カフェ等集落があり、ようやく人の気配を感じることが出
jQuery Logo
Drive Network のホームページ では、CSS のみで何とか対応しましたが、まだ意図する 100% の動作ではありません。(そもそも入れ子が複雑)とあるサービス向けにまた同様の動作を実現させ
濃厚豚崩しつけ麺 + 大盛り (1)
去年の 8 月以来久しぶりに、いつも行列の出来る めん徳二代目つじ田 を訪れました。事前にホームページを見て、メニューが変わっていることに気がついたためです。以前は、つけめん (880 円), 二代目
CPU ファン側 シリコングリス付着
ここ最近、沖縄出張前に必ず身近な機器がグズります。前々回は携帯電話の機器交換で前回はノート PC の OS 再インストールでしたが、今回は My DeskTop が再び CPU Temperature
エビだけ天丼 (4 日目)
2012/05/28 から沖縄支店に出張に来ています。沖縄出張と言えば、My Select 日本一美味しいエビだけ天丼 を外す訳には行きません。が、なぜか 4 日連続で通っています。。1 週間に 28
カフェくるくま (3)
沖縄出張も先日の出張 (05/27 – 06/09) で 16 回目でした。大抵 2 週間の滞在型で出張するので、土・日を 1 回は含みます。その度いろいろと連れて行ってもらうことも多いの
エクストラコールド
今年も エクストラコールド BAR が例年通りの場所で開催されていました。普段銀座に立ち寄る場所のすぐそばでもあります。この頃は平日は 17:00 からの開店と、外観も含めて例年通りでしたがふと気が付
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint