Home » Program » CPU Temperature Error Again (Tag: )

CPU Temperature Error Again

2013/08/06 06:14

ここ最近、沖縄出張前に必ず身近な機器がグズります。前々回は携帯電話の機器交換で前回はノート PC の OS 再インストールでしたが、今回は My DeskTop が再び CPU Temperature Error を頻発する様になりました。

CMOS クリアがまったく効かず

事の発端は、ある日帰宅するとブラックアウトしていて再起動して気が付きました。前回から 4 ヶ月程度後ですから特に CPU ファンやケースファンの掃除もせず、前回同様の手順で進みましたが、馬鹿の 1 つ覚えの様に BIOS 画面では 85 – 87 度台のままです。

BIOS 画面の抜け方次第ではそのまま OS (FreeBSD) が起動出来るのですが、ホスト OS 側で Firefox で作業し、VirtualBox のゲスト OS (Windows 7) で Firefox を起動して facebook を開いたままにしておくだけで、

# sysctl -a | grep temperature
coretemp2: critical temperature detected, suggest system shutdown
coretemp2: critical temperature detected, suggest system shutdown
coretemp4: critical temperature detected, suggest system shutdown
hw.acpi.thermal.tz0.temperature: 27.8C
hw.acpi.thermal.tz1.temperature: 29.8C
dev.cpu.0.temperature: 97.0C
dev.cpu.1.temperature: 97.0C
dev.cpu.2.temperature: 97.0C
dev.cpu.3.temperature: 97.0C
dev.cpu.4.temperature: 98.0C
dev.cpu.5.temperature: 98.0C
dev.cpu.6.temperature: 97.0C
dev.cpu.7.temperature: 97.0C

この状態で明らかに変です。どちらの Firefox も落とすと 67.0 – 71.0C 程度まで落ちますが、やはりおかしいです。

前回参考にした ASUS P8P67-M BIOS アップデート後に CPU Temperature Error! の様に CPU の再換装でもまったく変わりがありません。

出張後に持ち越すこととし、電源ケーブルも抜いて電源を落としました。

シリコングリス調達

後は本当に CPU の温度が高いケースをまずつぶすべきと思い、出張から戻って改めてシリコングリスを調達しました。

シリコングリス + グリス用万能へら

シリコングリス + グリス用万能へら

実は出張前の換装時には、以前塗布したシリコングリスが乾燥していて、CPU, ファン側いずれもきれいに拭い取っていました。

拭い取る前後でもほとんど BIOS 側の認識は変わらなかったので、あまり効果を期待していませんでした。

CPU ファン

CPU ファン

シリコングリス付着

シリコングリス付着

CMOS クリアしつつ CPU ファンを外し、まず CPU に 2, 3 回スポイトを押して付着させ、へらできれいに伸ばしました。

その後はただ CPU ファンを取り付けて再稼動させましたが、まったく変わらず。しばし考えた後改めて CPU ファンを取り外すと、

CPU ファン側 シリコングリス付着

CPU ファン側 シリコングリス付着

CPU ファンの金色の部分にほとんどシリコングリスが付着していなかったので、CPU 側に付着したシリコングリスを拝借し、金色の部分にも満遍なく塗布しました。

その作業の際、CPU を一度完全にソケットから外しました。再換装して起動すると

CPU 温度 (37 度)

CPU 温度 (37 度)

New CPU Installed らしき文字が見えた後エラーなく OS 起動に遷移したので、BIOS 画面を呼び出すと至って常識的な温度で認識されていました。

結局どこが決め手だったのかは定かではありません。CMOS クリア -> シリコングリス付着では NG で、CMOS クリアは少し前にしたけど CPU 取り外し -> シリコングリス再付着では OK でした。

CMOS クリア -> CPU 取り外し -> シリコングリス除去・付着であれば完璧なのでしょうか。もう再発して欲しくありませんが、次回の参考とします。

ちなみにこの状態で前述の 90 度超えの操作をしても、せいぜい 50 度程度ですぐに 40 度台前半に落ち着きます。ひとまずは安心しました。

Random Select

川平湾 (16)
石垣島 (No. 7 ? 川平湾 Part 1) の続きです。スタート地点からは右側 (方位は南) の遊歩道を進んで様子をうかがった後は、再びスタート地点に戻り浜に降りました。少し風が強いくらいですが
ビーフカレー + カレーソース
欧風カレー ボンディ (魚介カレー) の後は 10 月に訪れましたが、いつも訪れる小川町店ではすでに魚介カレーがメニューから消えていました。この時と 12 月にも 欧風カレー ボンディ (チキンカレー
タコライス + KAGOME サルサ
自宅 de タコライス (S&B タコスシーズニング Part 2) の続きです。盛り付け盛り付け順は 沖縄本島 (No. 14 ? キングタコス 長田店) "タコライスチーズ野菜
純生讃岐うどん (9)
うどん本陣 山田家 (純生讃岐うどん Part 1) の続きです。1 回目初回は冷やかけうどんをイメージしたので、だしは先に用意して冷ましておきました。実はうどん用のどんぶりがないので、片手ハンドルの
カフェくるくま (3)
沖縄出張も先日の出張 (05/27 – 06/09) で 16 回目でした。大抵 2 週間の滞在型で出張するので、土・日を 1 回は含みます。その度いろいろと連れて行ってもらうことも多いの
牛肩ロース 1kg (2)
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 1) の続きです。牛肩ロース次は牛肩ロースを親指や人差し指大に細長く切って、塩・ブラックペパー・赤ワインで味付けしつつ強火で焼く。ミディアム程度かな。焼き終われ
生姜焼き定食 (2015/04/22)
日本一美味しい豚の生姜焼き でご紹介した とちぎや は、通い始めて 23 年になりました。20 歳頃、とちぎやのそばにあるマクドナルドで 2 年近くバイトしていた時は、それこそ自宅のキッチン代わりに足
My DeskTop (Side)
linux-firefox 19 で起動せず轟沈しましたが、ふといくつかアプローチを思いついて再起動をしました。操作している機器は My DeskTop のデスクトップ (M/B ASUS P8P67
タコライスチーズ野菜 (1)
沖縄本島 (No. 13 – 珈琲専門店 原点) の続きです。沖縄らしい食べ物のうち、タコライスは沖縄そば以上に好きな存在ですが最近ご無沙汰でした。どうせならと、それ以上にご無沙汰している
よくばりそば + じゅうしぃ
奥武島 (No. 1 – 中本鮮魚店) の続きです。沖縄本島 (No. 7 – 宮良そば) からほぼ半年ぶりに訪れました。前回訪れた後にサラダバーが始まったことはキャッチしてい
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint