Home » Food » 石垣島 (No. 3 – こてっぺん) (Tag: , )

石垣島 (No. 2 – まかない屋) の続きです。

軽めな量がらも気持ちは満たされた "まかない屋" を後にして 730 交差点に戻り、美崎町を中心に少し散策しました。

石垣市役所の前には居酒屋が集まっている通りがあり、何件か順に店頭のメニューを見比べているうちに気になるお店 石垣牛と海鮮の店 こてっぺん を見つけました。

こてっぺん

こてっぺん

石垣牛に海鮮。1 ヶ所で 2 度楽しめるかもしれません。大好きなソーメンチャンプルーやグルクンの唐揚げが見当たり、泡盛も何種類か置いている様に見えたので入ってみました。

こてっぺん メニュー (1)

こてっぺん メニュー (1)

早速メニューを開いて、

こてっぺん メニュー (2)

こてっぺん メニュー (2)

まずはオリオンビールと枝豆を頼みつつ、

グルクンの唐揚げ

グルクンの唐揚げ

グルクンの唐揚げ♪

メニュー はとても豊富です。シーザーサラダや刺身等どこでも頼みがちなおつまみでエンジンが掛かり出すと、早々に泡盛に切り替えてみました。

直火請福 (一合)

直火請福 (一合)

直火請福は石垣島では一番メジャーな泡盛の様です。龍 (たつ) に似ている感じで、クセもなくとても飲みやすいですね。程良くお酒が回って来たところで、

こてっぺん メニュー (3)

こてっぺん メニュー (3)

やっぱり気になりました。石垣牛はまだまともに食べた記憶がないので、まずは頼んでみることにしました。

石垣牛炙り握り

石垣牛炙り握り

ん、んまい。。美味しいです。脂も乗っているけど大トロよりはあっさりしている、そんな感じです。ステーキでレアやミディアムが好きな方なら大喜びする食感とお味でしょう。その後も

石垣牛のスタミナ鉄板焼き

石垣牛のスタミナ鉄板焼き

鉄板焼きに、まだ頼んでいなかった

ソーメンちゃんぷる

ソーメンちゃんぷる

ソーメンちゃんぷるも頼みました。ソーメンちゃんぷるは、普通ツナのところに牛肉が使われていて、個人的には脂っぽい感じがソーメンの味を消している気がしました。やっぱりツナと万能ねぎでシンプルな方が良いかもしれません。

滞在時間も 2 泊 3 日と短いので、なるべく同じお店には入らない様にしましたが、後日もう一度行きました。石垣牛炙り握りはお奨めです。(続く)

Season 1 (2013/05/04 - 2013/05/07)
関連ページ

Random Select

鳥から揚定食 (ライス 大)
柏や (ナポリタン) のスタジアム盛り以降、ミートソースやソース焼ソバのメニューが気になって仕方がありません。が、ここ最近は日付変更と同時に作業開始 -> 昼前まで席も立てずという日が続いている
ロース豚丼 十勝仕立て 大盛
ここ最近、手速く食事を済ます場合は松屋が多く、行動半径内には 2 店舗あるにも関わらず、久しく吉野家に入った記憶がありませんでした。ふと思い出したかの様に、ある日最寄り駅そばの吉野家の前を通ると、以前
焼チーズパン + マルゲリータ
最初にお断りしておきますが、"朝ごパンセット" は私の造語ですのであしからず (笑)普段は早朝 30 分の散歩の後朝食はヨーグルト程度しか食べませんが、週に 1, 2 回はとてもパ
DRY ZERO (1)
ここ最近、アルコール自体の摂取を控えて 3 週間程経過しています。健康に気を使っているという訳ではありません。が、冷奴・生野菜サラダ程度の晩御飯時にシュワーと炭酸の効いたビールを飲むクセも結構根強くつ
パワーストーン
与那国島から帰ってきた 10/08 (与那国島 (No. 15 ? また来るさ)) は昼過ぎの到着でしたので、ホテルのチェックインまで時間が空くこともあり、以前の仕事仲間と南部にランチに行きました。移
古瀬戸ブレンド
沖縄から東京に訪れた友達を カリーライス専門店 エチオピア に連れて行った後、まだ時間に余裕がある様でしたので、3 件程となりの 古瀬戸珈琲店 (コセトコーヒーテン) を訪れました。このお店はかねてか
コントロールパネル (更新後)
今回は Windows の話ですが、Firefox を 13.0.1 の最新版に更新した後、ふと気が付くと YouTube の動画が再生出来なくなる現象に出くわしました。INTERNET Watch
味噌らーめん
めん徳二代目つじ田 (二代目つけ麺) はつけ麺が有名ですが、味噌らーめんに特化した 味噌の章 があり、気にはなっていました。つい先日 沖縄出張 (No. 5 ? 追風丸) で美味しい味噌らーめんを食べ
開拓味噌ラーメン "天神" + グレート
ラーメン・つけ麺が充実しつつある沖縄では、ここ最近 "らぁ麺ふぇすた" が定期開催されています。場所柄行けないお店も多いのですが、射程距離内に評判の高い コトブキ があり、今回こそ
FreeBSD Logo
FreeBSD kernel compile でも紹介した通り、常に kernel 再構築によりカスタムカーネルで稼動させています。私はカスタムカーネルの名称を `hostname -s` にする習慣
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint