Home » Drive Network » radserv ope (SATA 1 -> 2TB) (Tag: )

radserv ope (SATA 1 -> 2TB)

2012/04/25 07:21

これは、radserv X (T8100) のハードディスクの換装作業のショットです。納品時は 1TB x 2 でしたが、2TB x 2 に換装しています。では、手術風に。

radserv ope 01

radserv ope 01

正中切開します。

 

 

 

 

 

radserv ope 02

radserv ope 02

摘出。

 

 

 

 

 

radserv ope 03

radserv ope 03

移植と縫合。(3-0 プロリン ?)

 

 

 

 

 

radserv ope 04

radserv ope 04

血流再開。

 

 

 

 

 

radserv ope 05

radserv ope 05

正常。ナートします。

 

 

 

 

 

以前はバックアップ専用機として 3U 程の大きめな機器 1 台で賄っていました。

現在の 共有サーバ ビジネスセレクト にリニューアルした後はお客様の使用ディスク容量も格段に増え、また専有サーバも台数が増えたことから、小さい筐体で複数台を束ねるスケールアウト型に切り替えました。

写真では 3.5inch サイズをマウントしています。RAID1 ではありますが、この場合はホットスワップが効きません。バックアップ専用機でダウンタイムにシビアになる必要はないため、容量を優先しました。

Drive Network? で通常使用している構成は 2.5inch SAS の RAID1 です。SATA も Enhance タイプが出たとは言え、回転数によるパフォーマンスの違いもまだ見逃せないので、共有・専有いずれも標準では SAS を用いています。

もう少し価格がこなれれば、SSD を前面に押し出しましょうかね。

Random Select

ごぼう天うどん
靖国通りを小川町方面によく行き来しますが、スターバックス (神田小川町 2 丁目店) のそばに見掛ける立て看板が気になっていました。豊前うどん 武膳 といううどん店の様ですが、何度か見掛けて気になって
玄米 (3)
長谷園 eco かまど (三合炊き – 玄米二合 ふたたび) の続きです。1, 2 回目は、火加減・水加減の違いのためか、会心の出来とは言えませんでした。長谷園 eco かまど (三合炊き
サントリーチューハイ -196℃ (2)
4 月に入ると、近所のコンビニエンスストアで去年も試してリピートした "沖縄パイナップル" を見かける様になりました。これは昨年の今頃の写真で "宮里農園" と
ビーフ + 野菜カレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 4 – 辛さ 35 – 40 倍) の続きです。1 月は 40 倍まで試し、浜松出張 -> 沖縄出張から帰ってきて 2 週
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 1) の続きです。IOS ソフトウェア ダウンロード -> バックアップの後はアップデートを実行します。アップデート
Havana カレー (キーマ, ライス大盛り, ルー大盛り x 2, 辛さ 20 倍)
沖縄出張 (No. 20 – Havana CURRY ふたたび) の続きです。投稿としては Season 2 (2013/01/15 – 2013/01/26) 以来ですが、
Lavender
2009 年 5 月頃に初めて縮毛矯正をかけました。矯正前はドライヤーで伸ばせばストレートに間違われる程度のクセ毛です。ただし、湿気の多い日などは、あっと言う間にくるっとうねったりくるんと縮んだりと、
松屋銀座 2013/03
有楽町から銀座に向けて移動中に、松屋銀座 の外観が気になることがあります。常時ではありませんが、現在の白くて落ち着く外観に突如広告の様なイメージがポップアップされているのです。これは偶然昨年夏に見掛け
TEJ-75
My Guitar を投稿した 2012/04 以降すでに 2 年も経過しましたが、その後スタジオ入りはせず、自宅で unplugged で時間を見つけて弾いています。2007/10 に再びかつての機
ドライブラック エクストラコールド
エクストラコールド BAR TOKYO 2013 (Part 1) の続きです。さて、いくつかおつまみもオーダーしてみます。初めて入るところでも慣れているところでも、まず枝豆を探してオーダーします。枝
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint