Home » FreeBSD » Tips – PHP 4.4.9 + OpenSSL 1.0.1j (Tag: )

PHP 4.4.9 + OpenSSL 0.9.8 系の環境を OpenSSL 1.0.1j にアップデートした際に躓いた点を整理します。

configure は通りますが make で以下の様にストップします。

/usr/appli/php-4.4.9/ext/openssl/openssl.c: In function 'zif_openssl_pkey_new':
/usr/appli/php-4.4.9/ext/openssl/openssl.c:1911: error: 'struct php_x509_request' has no member named 'priv_key'
/usr/appli/php-4.4.9/ext/openssl/openssl.c:1913: error: 'struct php_x509_request' has no member named 'priv_key'
/usr/appli/php-4.4.9/ext/openssl/openssl.c: In function 'zif_openssl_pkey_export_to_file':
/usr/appli/php-4.4.9/ext/openssl/openssl.c:1955: error: 'struct php_x509_request' has no member named 'priv_key_encrypt'
/usr/appli/php-4.4.9/ext/openssl/openssl.c: In function 'zif_openssl_pkey_export':
/usr/appli/php-4.4.9/ext/openssl/openssl.c:2006: error: 'struct php_x509_request' has no member named 'priv_key_encrypt'
*** Error code 1

Stop in /usr/appli/php-4.4.9

Apache 1.3 系も OpenSSL 1.0 以降は OPTIM=-DSTACK=_STACK を付加してコンパイルしないと処理出来ませんが、同様の処理が公開されていました。

ext/openssl/openssl.c を差し替える方法でしたが、以下の内容を patch コマンドで PHP 4.4.9 のソースファイルを展開したディレクトリ直下で実行することで修正が反映し、make も正常に終了します。

--- ext/openssl/openssl.c.orig    2007-12-31 16:22:50.000000000 +0900
+++ ext/openssl/openssl.c         2013-01-10 19:10:47.000000000 +0900
@@ -47,6 +47,13 @@

 #define DEBUG_SMIME        0

+#if OPENSSL_VERSION_NUMBER >= 0x10000000L
+#define OPENSSL_D2I_X509_CAST   d2i_of_void *
+#else
+#define OPENSSL_D2I_X509_CAST   char *(*)()
+#define LHASH_OF(x)             LHASH
+#endif
+
 static unsigned char arg2_force_ref[] =
                        { 2, BYREF_NONE, BYREF_FORCE };
 static unsigned char arg2and3_force_ref[] =
@@ -179,8 +186,8 @@
 static char default_ssl_conf_filename[MAXPATHLEN];

 struct php_x509_request {
-        LHASH * global_config;        /* Global SSL config */
-        LHASH * req_config;           /* SSL config for this request */
+        LHASH_OF(CONF_VALUE) * global_config; /* Global SSL config */
+        LHASH_OF(CONF_VALUE) * req_config;    /* SSL config for this request */
         const EVP_MD * md_alg;
         const EVP_MD * digest;
         char        * section_name,
@@ -340,7 +347,7 @@
                 const char * section_label,
                 const char * config_filename,
                 const char * section,
-                LHASH * config TSRMLS_DC)
+                LHASH_OF(CONF_VALUE) * config TSRMLS_DC)
 {
         X509V3_CTX ctx;

@@ -720,7 +727,7 @@
                 if (in == NULL)
                         return NULL;

-                cert = (X509 *) PEM_ASN1_read_bio((char *(*)())d2i_X509,
+                cert = (X509 *) PEM_ASN1_read_bio((OPENSSL_D2I_X509_CAST)d2i_X509,
                                 PEM_STRING_X509, in,
                                 NULL, NULL, NULL);
                 BIO_free(in);
@@ -1859,7 +1866,7 @@
                 case EVP_PKEY_RSA2:
                         assert(pkey->pkey.rsa != NULL);

-                        if (NULL == pkey->pkey.rsa->p || NULL == pkey->pkey.rsa->q)
+                        if (NULL == pkey->pkey.rsa || NULL == pkey->pkey.rsa->p || NULL == pkey->pkey.rsa->q)
                                 return 0;
                         break;
 #endif
@@ -1871,7 +1878,7 @@
                 case EVP_PKEY_DSA4:
                         assert(pkey->pkey.dsa != NULL);

-                        if (NULL == pkey->pkey.dsa->p || NULL == pkey->pkey.dsa->q || NULL == pkey->pkey.dsa->priv_key)
+                        if (NULL == pkey->pkey.dsa || NULL == pkey->pkey.dsa->p || NULL == pkey->pkey.dsa->q || NULL == pkey->pkey.dsa->priv_key)
                                 return 0;
                         break;
 #endif
@@ -1879,7 +1886,7 @@
                 case EVP_PKEY_DH:
                         assert(pkey->pkey.dh != NULL);

-                        if (NULL == pkey->pkey.dh->p || NULL == pkey->pkey.dh->priv_key)
+                        if (NULL == pkey->pkey.dh || NULL == pkey->pkey.dh->p || NULL == pkey->pkey.dh->priv_key)
                                 return 0;
                         break;
 #endif

Random Select

川平湾 (16)
石垣島 (No. 7 ? 川平湾 Part 1) の続きです。スタート地点からは右側 (方位は南) の遊歩道を進んで様子をうかがった後は、再びスタート地点に戻り浜に降りました。少し風が強いくらいですが
インド風カレー (インドカレー)
最近松戸に引っ越した友達が、松戸駅周辺のディープな感じのお店を投稿していました。そのうちの 1 つが カレー専門店 印度 です。松戸駅は、月 1 回程不定期に船橋を訪れる際に通過するだけで降りる機会は
さば焼定食 (1)
日本一美味しいとりのから揚げ でご紹介した 味安 は、久しぶりに訪れると必ず "とり唐揚定食" をオーダーしてしまいます。いさば (サバ) の頃から、味安でも数年前に一度サバの塩焼
My DeskTop (Front)
IT 業界に入る 1 年程前に akia のノート PC を買った後は、4 年程はノート PC のみで作業していました。それ程必要に迫られることもなく、スペース的な理由からも不自由は感じなく使っていま
東京タワー (10)
景色 (東京タワー Part 1) の続きです。エレベータは大展望台 2F に直行しますが、1F もありますので移動しました。階段で降りましたが、降りてすぐに目に入ったピンキーな光景に少々驚きました。
牛カルビ丼 大盛 (1)
吉野家 (ロース豚丼 十勝仕立て) で数回豚丼を試しつつも、同じくらいに気になる 牛カルビ丼 もコツコツ試しました。最寄駅そばの吉野家はあまり見かけない先会計タイプで、会計・商品受け渡し・下げ台が 1
VAIO Fit 13A (背面)
VAIO Fit 13A (到着) 後のカスタマイズで、Windows 8.1 Pro 付属のツール "ペイント" の動作に違和感を感じました。Alt + Print Screen
三線自動演奏機 (2)
銀座わしたショップ 2014/06/13 (夏季限定醸造生ビール 夏いちばん) の続きです。三線の演奏は夏いちばんの大量陳列の後ろ、入口のすぐ右手側から聞こえて来ましたが、なんと、機械の演奏です。畳の
立山連峰 (4)
富山出張 (No. 4 ? スターバックス コーヒー 富山環水公園店) の続きです。出張 2 日目は移動日として東京に帰りました。初日に富山空港の外に出た瞬間に気が付きましたが、正面一帯に立山連峰が見
城山 (10)
伊江島 (No. 2 – 伊江島タッチュー Part 1) の続きです。階段も途切れて岩肌がむき出しの中をそのまま進むと、視界が開けました。中央に立って島の北側の眺めです。ふと右手を見ると
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint