Home » Food » カレー専門店 印度 (インドカレー) (Tag: )

最近松戸に引っ越した友達が、松戸駅周辺のディープな感じのお店を投稿していました。そのうちの 1 つが カレー専門店 印度 です。

松戸駅は、月 1 回程不定期に船橋を訪れる際に通過するだけで降りる機会はありませんでしたが、カレーのためだけにでも降りてみようかと思っていた矢先に降りる機会が出来たので、ここぞとばかりに訪れてみました。

カレー専門店 印度 (1)

カレー専門店 印度 (1)

込み入った路地の一角にあると想像していましたが、意外にも西口のロータリー前の太い道を流山街道に進んだ最初の十字路のすぐ右入口にあり、駅からは 2 分とかからない距離でした。

外から見た限りは中の広さが分かりにくいのですが、カレーの王様 (BIG ! 1.5 倍 !! ロースカツカレー)カレーの王様 後楽園店 の様にカウンター席が 7, 8 席ある程度の狭いお店です。

カレー専門店 印度 メニュー

カレー専門店 印度 メニュー

入ると正面にメニューが鎮座しています。ママ特製 "おまかせカレー" にも魅かれましたが、まずは看板とも重なる "インド風カレー" からストレートにインドカレーを選ぶことにしました。

インド風カレー (インドカレー)

インド風カレー (インドカレー)

平日の 14 時過ぎに訪れて空いていましたが、10 分弱かかりました。準備に時間をかけている様です。

さらさらのルーに鶏肉とじゃがいもがゴロゴロ入っています。じわじわ辛さがしみて来ますが、辛いだけではなく甘味・まろやかさも感じられて十分に美味しいですね。

福神漬けが 2 種類ありましたが、残念ながら味の違いは分かりませんでした。見た目の色程くどい味がせず、非常にあっさりしていて食べ過ぎてもくどさを感じない味です。

今回は大盛りにしませんでしたが、私にはいささか量が足りませんでした。"大盛 100 円" が単にライスだけの大盛りか、ルーも合わせて大盛りになるかは次の機会に確認してみましょう。

最初は極辛のカシミールカレーにするかも迷いましたが、この分であれば大丈夫そうです。カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 14 – 辛さ 70 倍メドレー 2) の "修行" は伊達ではなかったのでしょう。

ところでお店を訪れる前に松戸駅西口側周辺をひと回りしましたが、飲食店がかなり詰まっていて魅力的でした。理由をこじ付けて通ってしまいそうです。

Random Select

アンチ浜ビーチ (1)
沖縄本島 (No. 29 – トロピカルビーチ de ビーチパーリー -> NG) の続きです。前日 09/19 の午前中には予定していたビーチパーリーの中止を決めましたが、当日 0
ARROWS X F-10D
HTC Desire SoftBank X06HTII から ARROWS X F-10D に切り替えて 5 日程経ちました。Softbank -> docomo への移行 (電話帳) で電話帳
FreeBSD Logo
携帯電話を ARROWS X F-10D に変更した後、調査不足かもしれませんが写真の解像度が 3M か 13M しか選択出来なくなりました。3M では以前使用していた X06HTII よりも劣るため
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (19)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 3) の続きです。Part 3 で 30 点分の飛び道具がありましたが、292 点まで溜まりました。そろそろ締切が近付いてきたので、まずはフルセットで応
城山 (10)
伊江島 (No. 2 – 伊江島タッチュー Part 1) の続きです。階段も途切れて岩肌がむき出しの中をそのまま進むと、視界が開けました。中央に立って島の北側の眺めです。ふと右手を見ると
My Select (2013/05/31)
沖縄出張 (No. 21 ? てぃーだ社員食堂 Part 1) の続きです。05/20 から 2 週間の沖縄出張で、ランチ時に社食をいただいたのは 4 回でした。Part 1 に引き続いて残り 3 回
豚骨野菜 辛味噌ラーメン + まかない丼
哲麺 (豚骨野菜ラーメン 醤油) からほぼ 2 ヶ月ぶりに訪れました。普段から 50 円で替玉食べ放題のため、毎回 3 玉は替玉しますが開店 4 周年記念で今月は無料で食べ放題だそうです。無料であれば
サントリーチューハイ -196℃ (2)
4 月に入ると、近所のコンビニエンスストアで去年も試してリピートした "沖縄パイナップル" を見かける様になりました。これは昨年の今頃の写真で "宮里農園" と
中華せいろ (上)
オフィスのある御茶ノ水・神田エリアは、カレーやラーメンの激戦区ですが、銀座にも私用で月に 2, 3 回は必ず訪れています。ランチ時であれば大抵 いさば (日本一美味しいサバの塩焼き) に入ってしまいま
川平湾 (3)
石垣島 (No. 6 – 明石食堂) の続きです。ランチで大満足した後は、ゆっくり川平湾に向かいました。寄り道しなければ明石食堂からは 40 分程の距離の様ですが、途中目についた海岸に降り
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint