Home » Food » 吉野家 (牛カルビ丼) (Tag: )

吉野家 (牛カルビ丼)

2015/04/16 07:13

吉野家 (ロース豚丼 十勝仕立て) で数回豚丼を試しつつも、同じくらいに気になる 牛カルビ丼 もコツコツ試しました。

吉野家 綾瀬駅東口店 (2)

吉野家 綾瀬駅東口店 (2)

最寄駅そばの吉野家はあまり見かけない先会計タイプで、会計・商品受け渡し・下げ台が 1 個所にまとまっていて自分で席まで持ち運ぶスタイルです。

そのカウンターにあるメニューを改めて見てみると、朝定食も以前より充実していて美味しそうです。以前はメニューになかったハムエッグは、完全に松屋の影響でしょう。

牛カルビ丼 並盛 (1)

牛カルビ丼 並盛 (1)

こちらもまずは並盛から。コチュジャンが 1 袋付いて来ました。感覚が分からないので、ぐるっと回してかけました。

牛カルビ丼 並盛 (2)

牛カルビ丼 並盛 (2)

正直に申し上げて、松屋のカルビ焼肉定食の牛肉とは大違いの美味しさです。たれも美味しいですが、ごまもとても良い味を出してくれます。

そして 沖縄本島 (No. 14 ? キングタコス 長田店) のサルサソースと違って、コチュジャンはこの程度の控えめな量で良いかもしれません。

牛カルビ丼 大盛 (1)

牛カルビ丼 大盛 (1)

大盛にするとコチュジャンは 2 袋に増えていました。豚丼と同じく、明らかにかさが増して肉も増えています。

牛カルビ丼 大盛 (2)

牛カルビ丼 大盛 (2)

大盛だと "食べたーっ♪" という実感が湧きます。並盛だとどうしても、多めの前菜かおやつにしかなりません。

サンプルの様に、もう少しごまを多く振ってもらうともっと風味が増しそうです。つゆだくならぬ、ごまだくで注文出来るのか興味があります。(続く)

Random Select

つけ麺 (中) + 三田流餃子
三田製麺所 (辛つけ麺) から少し時間が空きましたが、訪れる時間が取れたので気になっていた餃子に挑戦してみることにしました。普通の餃子も良いですが、お好み焼き風な餃子がとても気になっていました。普通の
VAIO Fit 13A (背面)
以前は stunnel 3.26 ベースの wstunnel が GUI 版として簡易に利用出来ましたが、昨今のサーバ側の標準的なバージョン OpenSSL 1.0 系との接続には向かないため、Win
HHKB Lite2
普段デスクトップ PC を使用していますが、キーボードは 10 年近く同じものを使用しています。かなり前の購入ということもあって PS/2 モデル ですし大分色が変わっていますが、未だ現役です。IT
ハッシュ・ド・ビーフ 材料
ここ最近は年末年始の長期休暇の度に作っています。2012 – 2013 年にかけても作って味わいました。facebook では是非食べたいと好評でしたし、いつか本当に食べていただきたいです
radserv ope 20
radserv ope (2.5" -> 3.5" No. 1) の続きです。3.5inch ハードディスクの固定と電源, SATA ケーブルを接続し、完了します。ハードディ
radserv ope 25
今回はメモリが 4GB (2GB x 2) で納品された機器 radserv XG1+ (Q9000) を、8GB (4GB x 2) に構成変更しました。本体背面の銀色のネジ 2 本を外し、本体上の
ミニストップ 沖縄フェア (7)
ミニストップ (沖縄フェア Part 1) の続きです。出社前にオフィスに近い神田美土代町店を訪れた後、お昼休みを利用して神田錦町 1 丁目店を訪れました。神田錦町 1 丁目店の方が、店内飲食スペース
FreeBSD Logo
FreeBSD kernel compile に続いて /etc/sysctl.conf のチューニングサンプルです。ここでは、radserv 向けにチューニングし、動作実績のある設定ファイルを紹介し
タコライス + オニオンリング
沖縄本島 (No. 18 – mati-cafe 京の抹茶パフェ) の続きです。沖縄本島 (No. 14 – キングタコス 長田店) は数年ぶりに訪れましたが、タコス屋 新都心
vSphere Client 5.5 Install (2)
最近 VirtualBox のゲスト OS やノート PC の買い替えに伴い、Windows 8.1 Pro を試し始めています。Vista -> 7 への移行以上に大きく戸惑っていますが、これ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint