Home » Personal » 景色 (東京タワー Part 2)

景色 (東京タワー Part 1) の続きです。

エレベータは大展望台 2F に直行しますが、1F もありますので移動しました。階段で降りましたが、降りてすぐに目に入ったピンキーな光景に少々驚きました。

東京タワー (6)

東京タワー (6)

東京タワー (7)

東京タワー (7)

一瞬、ウェディングケーキの宣伝でもしているのかと思いましたが、みなさんここで写真を撮る様ですね。

列が出来る程ではありませんが、2, 3 組は常に待っている感じです。たっぷり人目に付くからかもしれません。

ゆっくり歩いていると、そう言えば真下が見える場所があることを思い出しました。

東京タワー (8)

東京タワー (8)

ルックダウンウィンドウという名称があるのは記憶にありませんでしたが、ガラス張りの下は宙に浮いている感じが味わえます。

東京タワー (9)

東京タワー (9)

夜はやっぱり映りこみが激しく、ガラスに付けて真下を撮ったものの、実際に立ってみてもあまり高さが実感出来ません。

展望台 | 東京タワー TokyoTower オフィシャルホームページ では中々面白い写真が見れますが、昼間来るべきですね、ここだけは。

東京タワー (10)

東京タワー (10)

今回は特別展望台は工事中でお休みでした。それでも夜景を満喫したので地上に戻りました。

大展望台 1F から降りると地上 3F に出ますが、いきなり目に付いたデザート。これは魅かれるな。。

"マザー牧場" という字が見えますが、あの マザー牧場 と関係しているのでしょうか。

千葉に 30 年近く住んで来た私としては気になります。今日は 欧風カレー ボンディ (神保町本店) の後にミニストップでデザートも食べてしまったので流石にきつそうな量です。

カップルでつつき合うのが理想な気がする量とデザインにも見えるので、そのうち。。

東京タワー (11)

東京タワー (11)

地上に降りると、クリスマスツリーがお目見えしました。

この日は昼間も夕方も暖かく、半袖 1 枚になれる時間もありましたので、まだ早い気も多分にしました。

東京タワー自体がクリスマスツリー仕様なイルミネーションにしないのでしょうか。

足元にあるので、小さくはないはずのツリーがとても小粒に見えましたが、5, 6m は間違いなくあるはずです。

景色 (MIKIMOTO 銀座本店) のクリスマスツリーと同じかそれ以上はある気がします。

今回の東京旅行の同行はこれで終了でした。いつの日か、東京で、また会いましょう。

沖縄
東京

Random Select

FreeBSD Logo
携帯電話を ARROWS X F-10D に変更した後、調査不足かもしれませんが写真の解像度が 3M か 13M しか選択出来なくなりました。3M では以前使用していた X06HTII よりも劣るため
温かいおそば (かきあげ)
ここ最近、沖縄ご飯か持参するおにぎり + おかず買い足しのパターンが続いたせいか、無性にかき揚げそばが食べたくなりました。場所柄、駅または周辺には大抵立ち食いそばがありますが、移動の前後にたまにふいっ
豚骨醤油 青ネギラーメン (1)
先日、愛知の友達の投稿でネギ入れ放題のラーメンを見てスイッチが入ってしまい、オフィス周辺で調べてはみたものの、調べた限りはカレーとラーメンの聖地 "神保町" でも見当たりません。小
黒島研究所 (2)
黒島 (No. 2 – 西表島・小浜島 〜 到着) の続きです。船を降りて外に周ると、黒島船客ターミナルと書かれていました。外に出る前にすでにレンタサイクルやお迎え等の島民が数名見えるのは
さば焼定食 (1)
日本一美味しいとりのから揚げ でご紹介した 味安 は、久しぶりに訪れると必ず "とり唐揚定食" をオーダーしてしまいます。いさば (サバ) の頃から、味安でも数年前に一度サバの塩焼
Lavender
緑内障 (No. 3) の続きです。ふたたび (ほぼ) 点眼なしで臨んでみた前回 12/07 の時には 3 ヶ月後に来てくださいと言われていたので、先日 03/08 に訪れました。前回は処方はなしでし
猫丸庵カレー (1)
沖縄本島 (No. 53 – 猫丸庵 Part 2) の続きです。猫たちとたわむれながら静かに待っていると、ついに出て来ました。私が辛いカレーを良く食べていることを知ってか、スパイスも付け
カツ丼 (1)
いよいよ出張最終日、久しぶりに 波布食堂 を訪れました。沖縄支店が西洲の時はここも度々訪れました。支店のスタッフは行くとなれば渋るか、覚悟を決めるかしないといけない場所の様です。何せ巨盛が普通盛りの見
スタートアップ
年明け最初の すし銚子丸 (千葉・東京・埼玉・神奈川のお寿司屋さん) は、自宅から歩いて 5 分程度の距離にある綾瀬店を訪れました。訪れたのは 1 月中旬ですが、年末年始からのキャンペーンが継続してい
豆カレー (ルー大盛り, 辛さ 70 倍)
前回の投稿 カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 12 – 豆カレー 辛さ 50 倍) よりほぼ 1 年ぶりとなりました。その後 3 回程訪れた後は半年以上ブランクが開き、久しぶ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint