Home » Program » クラウド コンピューティング EXPO (Tag: )

2013/05/08 – 2013/05/10 で開催されている クラウド コンピューティング EXPO に足を運んでみました。

従来この手のイベントには参加しませんが、今もなお定義が確固とせず進化途中にある "クラウド" について、出展社がどの様に捉えているかを肌で感じるには良い機会だと考えたためです。

東京国際展示場 (ビッグサイト) は、入口に立つ重力を無視した様なオブジェで有名ですし見たことは何度もありますが、訪れるのは初めてでした。

東京国際展示場 (1)

東京国際展示場 (1)

ゆりかもめ から撮影しつつ、

東京国際展示場 (2)

東京国際展示場 (2)

改札を出て入口に向かう途中でも撮影しました。近場で見ると一層迫力があります。後で確認しましたが、館内案内 はかなり詳しく分かりやすく書かれていますね。

東京国際展示場 (3)

東京国際展示場 (3)

入口前の案内板があり、左手を見ると

東京国際展示場 (4)

東京国際展示場 (4)

エントランスホールの入口です。今回は東展示棟 (東 3 ホール) で開催される特別講演も目的の 1 つでしたので、そちらに向かいました。

クラウド コンピューティング EXPO

クラウド コンピューティング EXPO

入口で招待状を見せますが、

特別入場者証

特別入場者証

VIP っていい響きですね♪

展示会 (エーティーワークス)

展示会 (エーティーワークス)

まずは招待状をいただいたエーティーワークス様のブースに訪れて挨拶しました。

館内全体のブースと出展社のマップが入口にあり手にはしたものの、すぐには見つかりません。散策がてらでようやく見つけた感じです。

現場のブースと位置感覚を大まかに掴んだ後、特別講演に参加しました。

特別講演 (CJ-S1)

特別講演 (CJ-S1)

ここでは内容は詳しく書きませんが、各社の今までの取り組みと今後の展望を交えつつ、主にエンタープライズ市場へのアプローチを聴かせていただきました。

各ブースの間の通路はくまなく通りました。ラックや電源・熱対策関連の製品展示も予想していたより多くて少々驚きました。サーバ・ストレージ機器の出展数が少ない気がしたのは気のせいでしょうか。

ほとんどがソフトウェアに直結する出展と言えば極端かもしれませんが、クラウドを支える仕組みにソフトウェアのアプローチが重要であることは実感出来ました。

今回商談目的では訪れていませんが、午後はかなり混んでブース間を歩くのも移動がままならない場合もあります。午前中にさっと周って目星を付けておくのが望ましいかもしれません。

Random Select

ハッシュ・ド・ビーフ 材料
ここ最近は年末年始の長期休暇の度に作っています。2012 – 2013 年にかけても作って味わいました。facebook では是非食べたいと好評でしたし、いつか本当に食べていただきたいです
朝日レストラン (10)
沖縄出張 (No. 33 – 辺戸岬) から名護に戻って、目指す先は 朝日レストラン でした。私自身は 5 年程前に 1 度訪れたきりですが、中には初めて訪れるメンバーもいて、みんな楽しみ
東京国際展示場 (2)
2013/05/08 – 2013/05/10 で開催されている クラウド コンピューティング EXPO に足を運んでみました。従来この手のイベントには参加しませんが、今もなお定義が確固と
アンチ浜ビーチ (1)
沖縄本島 (No. 29 – トロピカルビーチ de ビーチパーリー -> NG) の続きです。前日 09/19 の午前中には予定していたビーチパーリーの中止を決めましたが、当日 0
氷ぜんざい (2)
瀬底島 (No. 2 – 瀬底ビーチ) の続きです。曇天ではあるものの瀬底ビーチを独り占めした後は、以前から予定していた 新垣ぜんざい屋 に向かいます。が、12:00 の開店まで時間がある
A&W ルートビア
先日 銀座わしたショップ 2014/11/13 (ルートビア) でルートビアを 2 缶買って来ました。沖縄本島 (No. 41 – A&W 那覇空港店 初ルートビア) で 09/2
緑黄色野菜サラダ + 野菜ジュース
沖縄出張 (No. 21 ? てぃーだ社員食堂 Part 1) で 4 日程、野菜中心のランチを楽しませてもらっていますが、今日は友人と外に繰り出しました。前回出張時の 沖縄出張 (No. 19 ?
Dr. コトー診療所 (自転車)
与那国島 (No. 7 – Dr. コトー診療所 Part 1) の続きです。まずは事務室の中から。おぉ。。和田さんがカメラの手入れをしていそうです。そして病室。ドラマでは窓から外が映る際
すだちおろし冷かけ
うどん 丸香 (まるか) に続いてオフィス近辺に最近目に付く 丸亀製麺 に挑戦しました。JR 御茶ノ水駅そばのお茶の水ビルディング地下でも見掛けたことがあるので、有名なのかなと後で調べれば、全国展開ど
濃厚つけ麺 (大)
Season 4 のラストは、かねてから行き望んでいた つけ麺 ジンベエ です。沖縄市北部に位置するので、沖縄支店がある浦添からは相応に距離があると見て今まで二の足を踏んでいました。ただし、うまく行け
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint