Home » Personal » ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 1) (Tag: )

ここ最近は年末年始の長期休暇の度に作っています。2012 – 2013 年にかけても作って味わいました。facebook では是非食べたいと好評でしたし、いつか本当に食べていただきたいですね。

今回は作成過程を写真に撮りました。以前 bistro rose♪ で簡単に説明した手順を補強しつつご紹介しましょう。

サマリ

ハッシュ・ド・ビーフ 材料

ハッシュ・ド・ビーフ 材料

  • 寸胴にデミグラスソース・ケチャップ・水を開けておく。量は 1:1:1.5 程度。水は多めにして、煮込んだ後 1:1:1 になれば良い。
  • 牛肩ロースを親指や人差し指大に細長く切って、塩・ブラックペパー・赤ワインで味付けしつつ強火で焼く。ミディアム程度かな。焼き終われば寸胴に移す。
  • 玉ねぎをざく切りして、あらびきガーリックとともに茶色くなるまで炒める。炒め終われば寸胴に移す。
  • ローリエを 2, 3 枚入れてよくかき混ぜ、2, 3 時間煮込む。適当にかき回せつつ。

ソース類

まず始めに

  • 寸胴にデミグラスソース・ケチャップ・水を開けておく。量は 1:1:1.5 程度。水は多めにして、煮込んだ後 1:1:1 になれば良い。

です。

デミグラスソースは半固形状態なので、缶の中にやや残ります。水はデミグラスソースを空けた缶に一度入れ、残った半固形のソースをぬぐう様にして寸胴に移すとソースがより多く移せます。飲食店ではよくやる手業ですね。

デミグラスソースは 4 缶だったので、今回追加した水はデミグラスソース 6 缶分を入れました。

デミグラスソース・ケチャップ・水

デミグラスソース・ケチャップ・水

移し終わった後に一通りかき混ぜた状態です。デミグラスソースの半固形が完全に溶ける (くだける) までまぜておきます。小麦粉で言えば "だま" がなくなる感じです。

ローリエ追加

ローリエ追加

後だと忘れるので、先にローリエを追加しておきました。

この後の肉・玉ねぎの調理は 40 分くらいかかるので、ガスコンロに余裕があるときは、先のこの状態でソース類だけ中火で温めておくと、煮込み開始 -> 終了が短縮出来ます。(続く)

Random Select

川平湾 (16)
石垣島 (No. 7 ? 川平湾 Part 1) の続きです。スタート地点からは右側 (方位は南) の遊歩道を進んで様子をうかがった後は、再びスタート地点に戻り浜に降りました。少し風が強いくらいですが
eco かまど (20)
長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米一合) の続きです。さて、いよいよ玄米炊きを試します。まずは 長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米二合) 同様二合で試してみ
朝日レストラン (18)
沖縄出張 (No. 34 – 朝日レストラン Part 1) の続きです。B (小) 150g 1 人分はすでに終わり、サービスメニュー 3 人分 900g のお肉がこれから焼かれます。ま
My Select (2013/05/31)
沖縄出張 (No. 21 ? てぃーだ社員食堂 Part 1) の続きです。05/20 から 2 週間の沖縄出張で、ランチ時に社食をいただいたのは 4 回でした。Part 1 に引き続いて残り 3 回
もも ? (4)
10/09 から開始した本来の沖縄出張で、土・日を迎えることになりました。かねてからチームの K 君の飼い猫 "もも" に会ってみたいと思っていました。沖縄にも猫カフェがいくつかあ
川平湾 (23)
石垣島 (No. 8 ? 川平湾 Part 2) の続きです。日陰で波とたわむれてまったりした後は、スタート地点から左側 (方位は北) を目指してゆっくり散歩を始めました。着いた直後に川平公園入口で
今帰仁城跡 (1)
沖縄本島 (No. 11 – 首里ほりかわ) の続きです。首里城には 2 度行ったことがありますが、沖縄には城跡が点在すると聞いています。今回は中城城跡と今帰仁城跡を訪れてみました。いずれ
無双ラーメン (坦々麺)
今回の沖縄出張は 01/14 入りの 01/26 帰りですが、雪による欠航で 1 日遅れて 01/15 夕方に沖縄入りしました。今回の出張初日のランチは、過去にも何度か訪れている ラーメン工場 無双
おむすび権米衛 (3)
玄米 初挑戦 後、おむすび権米衛 の玄米おにぎりを買う機会を狙っていました。行動半径内では シャポー船橋店 と ヨドバシ秋葉原店 にあることは知っていましたが、もっと近所にないかと調べたところ、我らが
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint