Home » Personal » 瀬底島 (No. 3 – アンチ浜ビーチ 〜 瀬底ビーチ) (Tag: )

沖縄本島 (No. 29 – トロピカルビーチ de ビーチパーリー -> NG) の続きです。

前日 09/19 の午前中には予定していたビーチパーリーの中止を決めましたが、当日 09/20 は普通に晴れています。

元々 09/21 に計画していた予定を 09/20 に前倒すことにしたので、宿泊していた那覇のホテルから本部を目指して移動しました。

道の駅 許田

途中トレイが我慢出来なくて寄った訳ではなく、ここでもう 1 人の友達と待ち合わせをしていました。

道の駅 許田 (1)

道の駅 許田 (1)

予定より随分早く着いたので、お店を眺めていると

道の駅 許田 (2)

道の駅 許田 (2)

やはりソフトクリームが目に付き、

マンゴーソフトクリーム

マンゴーソフトクリーム

気が付くと買っていました。美味しいのですが、ソースがすぐに垂れて来るので、食べる際には要注意です。

アンチ浜ビーチ

待ち合わせた友達も初対面ですが、無事に私を含めた 3 人と合流し、4 人で瀬底島に向かいました。気が付けば、みな瀬底島大好きメンバーです。

実は私は、本部側から瀬底大橋を渡った直下にあるビーチには降りたことがありませんでした。

橋の上や伊江島に移動するカーフェリーからもとても綺麗に見えることは知っていたので、良い機会とばかりに降りてみました。駐車場から降りて右手の方に進むと、

アンチ浜ビーチ (1)

アンチ浜ビーチ (1)

アンチ浜ビーチ (2)

アンチ浜ビーチ (2)

天気予報、雨って言ってたよね ? 見事に晴れて何とも言えないまぶしさです。

アンチ浜ビーチ (3)

アンチ浜ビーチ (3)

アンチ浜ビーチ (4)

アンチ浜ビーチ (4)

埠頭の様な場所のぎりぎりまで進んでみました。これでこそ沖縄の海という色合いです。

アンチ浜ビーチ (5)

アンチ浜ビーチ (5)

アンチ浜ビーチ (6)

アンチ浜ビーチ (6)

左手の方に移動すると、また違った顔が見えます。今度は砂浜近くなのでグラデーションがとても綺麗です。

アンチ浜ビーチ (7)

アンチ浜ビーチ (7)

ここまで綺麗だとは予想外。観光客の方に記念撮影を頼んだりと、ひとしきり堪能しました。

瀬底ビーチ

反対側の瀬底ビーチもやはり拝んでおきたいので、訪れました。

記憶にある限り、ビーチの少し手前の駐車場が有料で 500 円でしたが、その駐車場は今は廃止され、出来そこないのホテルの直前に移動して 1,000 円に値上がりしていました。ややためらいましたが、滅多に来れないので入ることに決めました。

が、今日待ち合わせした友達が駐車場の係員の 1 人と 10 年来の知り合いの様で、ありがたく免除していただきました。にふぇーでーびる♪

瀬底ビーチ (8)

瀬底ビーチ (8)

瀬底ビーチ (9)

瀬底ビーチ (9)

前回の 瀬底島 (No. 2 – 瀬底ビーチ) はまさかの梅雨入り当日で肌寒い光景でしたが、この時期の晴天は青が映えます。

アンチ浜ビーチと違って観光地化されていますが、水納島や伊江島を見渡す景色にはなぜか魅かれます。久々に晴れ渡った瀬底島で元気をもらうことが出来ました。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

スターバックス コーヒー 富山環水公園店 (1)
富山出張 (No. 3 ? 富山ブラック) の続きです。富山出張 (No. 2 ? R&D ファクトリー) の見学までまだ時間がある様でしたし、塩辛さが収まらないのでコーヒーでもと連れて行って
BACAR OKINAWA (1)
昨年のゴールデンウィークは シリーズ (石垣島) の通り石垣島・黒島を堪能しましたが、今年は本島でのんびりすることにしました。沖縄出張 (No. 30 ? 花人逢) で自分にはかなり好みのピザに出会っ
与那国産カジキ 300g (1 日目)
ここ最近、休日のビールのお供にお刺身をチョイスすることが多々あります。夏季限定醸造生ビール 夏いちばんアサヒオリオン 沖縄だよりザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2)
魯肉飯 (ランチセット, 大盛り)
一茶一会 (印度チキンカレー) から日を空けずして再び訪れました。気になっていた魯肉飯 (豚の角煮) にチャレンジしてみたかったからです。前回訪れた週末の看板には、印度チキンカレーの横に "
瀬底大橋 (2)
沖縄本島 (No. 3 – 本部港 Part 2) の続きです。出発して 2 分程で、あっと言う間に瀬底大橋が迫って来ました。さらにまた 1 分程経過。渡ったことは 2, 3 度ありますが
Herb
記事を書くに際し、"褒める" と "ほめる" でどちらが検索エンジンにヒットするか調べた時に、褒めるトレーニングだとか、褒める技術の様なタイトルを目にしました。
辛味つけ麺 中盛 (330g)
以前 facebook のチェックイン + 写真の投稿で評判が良かった つけ麺屋やすべえ の水道橋店には、機会を見つけて通っています。オフィスから歩いて行けなくもない距離 (20 分弱) にありますが
Lavender
正式には肩関節周囲炎と言うそうですが、出張から帰った 6/9 (土) は何となく左肩に違和感を感じていましたが、可動域が狭まったり痛みを伴う様なことはありませんでした。さすがに疲れもたまったのかと想い
FreeBSD Logo
sendmail 送信元 IP アドレス自動切替え (Part 1) の続きです。プログラム概要は以下の通りです。現在の送信元 IP アドレスと IP アドレスプールを取得。ブラックリストデータベース
かつ丼 (1)
日本一美味しいサバの塩焼き でも書きましたが、銀座にサテライトオフィスを設けてそちらに勤務していたことがありました。5 – 6 年程前になります。その際に開拓したリーズナブルなお店の 1
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint