Home » Drive Network » 富山出張 (No. 2 – R&D ファクトリー) (Tag: , )

富山出張 (No. 1 – 株式会社エーティーワークス) の続きです。

富山本社・データセンターの内部にも興味がありましたが、実際の組立現場にはもっと興味がありました。建物の 2F の入口から入ると、現場の様子がうかがえました。

R&D ファクトリー (1)

R&D ファクトリー (1)

R&D ファクトリー (2)

R&D ファクトリー (2)

R&D ファクトリー (3)

R&D ファクトリー (3)

R&D ファクトリー (4)

R&D ファクトリー (4)

入室して右手から左手に俯瞰しています。至る所に見慣れた赤い機器が整然と並んでいます。

左手奥のホワイトボードには、カスタマイズ案件のための注意書きを含む共有事項が書き留められていました。

R&D ファクトリー (5)

R&D ファクトリー (5)

部屋の左手から右手を俯瞰しました。組立の主なエリアはこの様な感じで、別のエリアには発送業務のためのエリアもありました。

正直に言いますと、ベルトコンベアーの様な設備があって機器が流れてくる様なイメージを誠に勝手に描いていましたが、よく考えればそんな必要はありませんね。車ではありませんし。

ピンクの下敷きの様なものも静電気を避けるための措置がされている様ですが、入口に入る時点で実は着替えています。

R&D ファクトリー (6)

R&D ファクトリー (6)

制電作業衣を羽織り、制電サンダルに履き替え、静電気除去シートに触れた上でようやく入室しています。ここまでされているとは予想していませんでした。

R&D ファクトリー (7)

R&D ファクトリー (7)

制電作業衣のラックです。制電サンダルは今回私は 1F のミーティングルームですでに履き替えていました。

見学を終えた後は、1F のミーティングルームで R&D ファクトリーの方も交えて大詰めを迎えている障害時運用フローについて意識合わせを行いました。

それとは別に radserv ope (2.5" -> 3.5" No. 1) で HDD LED が 2 本ピンの 2 列どちらでも点灯することが気になっていたので良い機会とばかりに質問してみました。

ハードディスク 1 本につき 2 本ピン 1 列で、現在 2 本差しているから前 2 列であればどちらでも点灯するとのこと。確かに後ろ 2 列は点灯も点滅もしませんでした。

RAID カードの実機を持参され、スパっと回答していただき謎が解けました。誠にすっきりいたしました。ありがとうございます。(続く)

Random Select

WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S (ip device tracking Part 1) の続きです。現在ネットワーク内で使用している L2 スイッチは、すべて WS-C2960S-48TS-
FreeBSD 9.1-RELEASE 1280x960
自宅や出張時に使用しているノート PC (hp dv5 has broken again) はホスト OS を Windows 7, ゲスト OS に FreeBSD をインストールしています。今回改
VAIO Fit 13A (背面)
現在使用している機器の IPMI モジュールによるリモートコンソールの操作や、一時期使用していた Qlogic SB5600Q-20A の管理画面では依然として Java を必要としています。起動に時
FreeBSD Logo
FreeBSD kernel compile に続いて /etc/sysctl.conf のチューニングサンプルです。ここでは、radserv 向けにチューニングし、動作実績のある設定ファイルを紹介し
海鮮サラダ
沖縄本島 (No. 43 – ステーキハウス四季) -> 沖縄本島 (No. 44 – タコス専門店メキシコ) とハシゴランチした後は、那覇に移動しました。久しぶりに国際
豆腐そば (2)
まだ初めて沖縄出張で訪れた当初に一度連れて行ってもらったことがある、これも地元では有名な 高江洲そば ですが、前々回の出張時までの 6 年近くは好んで訪れませんでした。まだ沖縄そば自体に慣れていない時
ミニストップ メニュー
連日のデータセンターでの作業後、頭の中が真っ白な帰り道にふと吸い寄せられました。おっ ? ティラミスクレープにモンブランクレープ ? 見たことがなくそそられました。レジで待ち人もいなかったので、すぐに
VAIO Fit 13A (背面)
Windows 8.1 の Quick Launch で並び順が勝手に変わる (Part 1) の続きです。desktop.ini を修正する場合desktop.ini 内の記述を修正する場合は、何度
ビッガーメルティリッチ カーリーフライコンボ
沖縄本島 (No. 25 – 新垣ぜんざい) の続きです。沖縄からの帰り際、那覇空港内に A&W OKINAWA (エイアンドダブリュ沖縄) があるため、最後の余韻にひたるべく足を
本部港 (渡久地地区 1)
沖縄本島 (No. 7 – 宮良そば) の続きです。翌日 10/14 は朝からまた北部を目指しました。まだビーチで泳げるギリギリの季節でしたので、まだ未踏の水納島に行きたかったのです。同じ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint