Home » Drive Network » Drive Network のこだわり (DKIM) (Tag: )

DKIM とは DomainKeys Identified Mail の略で 送信ドメイン認証 の技術の 1 つです。

Drive Network では、dkim-milter のバージョンが 0.5 の頃から正式にサービスインして来ました。(SPF, Sender/ID も同時対応。現在の最新バージョンは 2.8) 国内では 1, 2 位を争う速さだと記憶しています。

サービス事業者には、"技術が枯れて" からようやく採用する場合も多く見受けられますが、時には先進的な機能も意欲的に取り組むべき時があると考えています。送信ドメイン認証はその対象と考えました。

  • 迷惑メール軽減・撲滅の一翼を担いうる技術であることから、
  • Drive Network の基本理念の 1 つである "お客様のビジネスの支援" にもマッチし、
  • Drive Network のこだわり (STARTTLS) 同様、他組織へ転送する際の最低限のマナーとして積極的に取り組むべきと判断した。

もちろん、技術者として新しいことに取り組むことは、克己心と好奇心を満たしてくれます。

するべきこととしたいことが見事にマッチした時が一番仕事で威力を発揮出来る時でしょう。導入した当初はドキュメントもほぼなく、マルチドメインへの対応方法は C で書かれたソースを読まないと見えて来ませんでした。

小規模なメールサーバではなく、中・大規模に相当するメールゲートウェイへの機能実装ですから、安易な稼働見通しでは多くのお客様に迷惑が掛かります。

基礎検証と適用から安定稼働が見て取れるまでは安心出来ませんが、一区切り着いたと確信出来る時が達成感と充足感を味わえました。

STARTTLS 同様まだ普及も進んでいませんが、改めて見直され、緩やかに適用し始めた大手企業も見えてきました。

SMTP, POP を使った既存のメールシステムは、インターネット上のメッセージングサービスとして、まだ今後も継続利用されるでしょうから、より多くの組織に対応してもらう働き掛けをしようとも考え始めています。

Random Select

Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)
202.152.208.0/20 で割り当てられている PI アドレスの経路広報を、/23 または /24 毎に異なるデータセンターに切替えていく作業を継続していました。/23 または /24 毎に
アンガス CAB 肩ロースステーキ 300g (1)
いきなり ! ステーキ (ワイルドハンバーグ 300g) が想像以上に美味しかったので、再び訪れました。この日はオフィスそばの小川町店を訪れましたが、卓上に見慣れないメニュー "アンガス C
浜比嘉島 (2)
去年の 1 月になりますが、初めて浜比嘉島に降りて散策しました。出張時の恒例 "北部ドライブ" の前日です。沖縄出張 (No. 17 – きしもと食堂)沖縄出張 (No
デスクトップ (VAIO Type X)
去年までデータセンター作業用に使用していた VAIO Type X は、現在サブマシンとして継続利用しています。電源は On にしたままですが、ふと使用する際にディスプレイを開けると、デスクトップアイ
名護の湧水 (2)
伊江島 (No. 5 – また来るさ) の続きです。本部港を出て、当初は名護市で有名な カレーと珈琲の店 たんぽぽ を訪れる予定でした。伊江島でのランチがかなり遅めだったこともあり、お腹が
朝日レストラン (18)
沖縄出張 (No. 34 – 朝日レストラン Part 1) の続きです。B (小) 150g 1 人分はすでに終わり、サービスメニュー 3 人分 900g のお肉がこれから焼かれます。ま
げんこつハンバーグ (オニオンソース)
先週の木・金曜日は、浜松で 3 ヶ月毎に開催されるリーダーミーティングと呼ばれる部課長会議があり、出席しました。静岡と言えば げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか が相当有名だと聞いていました
城山 (10)
伊江島 (No. 2 – 伊江島タッチュー Part 1) の続きです。階段も途切れて岩肌がむき出しの中をそのまま進むと、視界が開けました。中央に立って島の北側の眺めです。ふと右手を見ると
サラダとドレッシング
今回の沖縄出張は 10/04 入りの 10/20 帰りでした。本筋の目的は 10/09 – 10/19 で業務しましたが、ここからは最近の定宿 ホテル ノア での寝起きになります。ここであ
猫丸庵カレー (1)
沖縄本島 (No. 53 – 猫丸庵 Part 2) の続きです。猫たちとたわむれながら静かに待っていると、ついに出て来ました。私が辛いカレーを良く食べていることを知ってか、スパイスも付け
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint