Home » Drive Network » 富山出張 (No. 1 – 株式会社エーティーワークス) (Tag: , , )

Drive Network ではすでに以下の記事でもご紹介している通り、株式会社エーティーワークスradserv シリーズを大量投入しています。

2009 年春より投入を始め、"遠隔地バックアップ開始" で新たに富山データセンターを利用するにつれ、一度は富山本社やデータセンター内の見学に訪れたいと考えてはや 1 年強。

私の方がスケジュール調整がなかなか出来ず、今回ようやく実現しました。

富山本社

富山空港から車で移動し、ご対面いたしました。

株式会社エーティーワークス 富山本社

株式会社エーティーワークス 富山本社

中に入ると、データセンターの様な入館申請を行う窓口があります。

富山本社 入口 (1)

富山本社 入口 (1)

右手にはデモ用にラックが置かれていました。

富山本社 入口 (2)

富山本社 入口 (2)

すでに何度かお世話になっているサポートチームのフロアーに移動しました。

サポートチーム

サポートチーム

最近良く感じますけど、ディスプレイは最低 2 面は欲しいですね。ひと口にサポートと言っても業務内容が多岐に渡るかもしれませんが、3 面で業務されている方もよく見掛けました。開発部のフロアーも見学しましたが、やはり同様でした。

データセンター

場所を移動して、今度はデータセンター内の見学です。

"遠隔地バックアップ開始" の 2012/08 から、この度大幅に回線帯域や機器を増強し、コロケーションサービスに移行しました。内部的な調整や変更作業もまもなく完了します。

設備・施設 でも紹介されている通り、変電所 2 系統受電設備 (異なる変電所から 2 系統で受電。片側の電力供給がなくなってももう片側で受電可能) を備えています。

データセンター (ラック 背面)

データセンター (ラック 背面)

データセンター (ラック 正面)

データセンター (ラック 正面)

従来の富山データセンター用のバックアップ機器に、さらに別サービスの機器も増強中の様子です。

東京では現地でラッキング・ケーブリングも行いますが、今回はすべて依頼しました。

想定していたラック内の機器配置図がそのまま実現しています。綺麗な配線でとても安心しています。

データセンター (ラック 正面上段)

データセンター (ラック 正面上段)

データセンター (ラック 正面下段)

データセンター (ラック 正面下段)

今後東京でのケーブリングの参考にとアップも撮ってみました。この後は R&D ファクトリーで機器組立・修理の現場を見学します。(続く)

Random Select

白米 (2)
長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米二合) の続きです。次の日は白米一合を試してみました。180ml の米を研ぎ、水切り水 220ml で 20 分浸水中強火で 7 分炊く20 分
すだちおろし冷かけ
うどん 丸香 (まるか) に続いてオフィス近辺に最近目に付く 丸亀製麺 に挑戦しました。JR 御茶ノ水駅そばのお茶の水ビルディング地下でも見掛けたことがあるので、有名なのかなと後で調べれば、全国展開ど
Dr. コトー診療所 (入口)
与那国島 (No. 6 – 久部良 ? 比川) の続きです。さて、診療所の正面に周ってようやくご対面です。ドラマで何度も見た光景。天気に恵まれて良かった♪ドラマでは海岸に打ち上げられていた
濃厚豚崩しつけ麺 + 大盛り (1)
去年の 8 月以来久しぶりに、いつも行列の出来る めん徳二代目つじ田 を訪れました。事前にホームページを見て、メニューが変わっていることに気がついたためです。以前は、つけめん (880 円), 二代目
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 3) の続きです。アップデート完了後に常に必要ではありませんが、既存の設定をすべて初期化する場合の参考にしてください。Mod
一度は食べていただきたい燻製チーズ (3)
自宅でお酒を飲む時のおつまみにチーズは良く食べますし、ストックしている時もあります。最寄りのスーパーやコンビニエンスストアで色々な製品を見かける中、なとりの 一度は食べていただきたい シリーズはひと味
しゃぶしゃぶ温野菜 (6)
3 月に入り暖かく感じる日も出始めて来たため、寒いうちに訪れたいと思っていた しゃぶしゃぶ温野菜 に久しぶりに行く機会が持てました。土曜日の 19:00 頃から開始したかったので、事前に予約しておきま
サイゼリア ランチメニュー (1)
都内では有名なカジュアルなイタリアンレストラン サイゼリヤ は、最低月に 1 度は土曜日に訪れているため、平日のランチにまで訪れることは今までありませんでした。が、先日ふとオフィスのそばにある神田小川
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (19)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 3) の続きです。Part 3 で 30 点分の飛び道具がありましたが、292 点まで溜まりました。そろそろ締切が近付いてきたので、まずはフルセットで応
radserv X
radserv X (FreeBSD 9.1-RELEASE, DVD Install, Part 1) の続きです。BIOS 設定は初期化したままで進めないか、改めて試してみました。mountroo
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint