Home » Food » 富山出張 (No. 3 – 富山ブラック) (Tag: )

富山出張 (No. 2 ? R&D ファクトリー) の続きです。

R&D ファクトリーの見学前にランチタイムだったので、一度外に繰り出しました。するとちょうど目の前に路面電車が走っていました。

PORTRAM TLR0604 (YELLOW GREEN)

PORTRAM TLR0604 (YELLOW GREEN)

富山ライトレール の "ポートラム" という愛称で呼ばれている乗り物で、Wikipedia によると "港" (= port) と "路面電車" (= tram) を組み合わせた造語だそうです。

ランチは富山では有名なラーメン店に連れて行っていただきました。富山ブラック とも言われるジャンル (?) で、好き嫌いが相当はっきり分かれる様子。初めはダメだけどクセになった方もいる様です。

西町大喜 (1)

西町大喜 (1)

西町大喜 (2)

西町大喜 (2)

着きました。後で調べた限りでは富山駅周辺に 4 店舗ありますが、西町大喜 中島店の様です。

元祖・富山ブラック (1)

元祖・富山ブラック (1)

店内に入ると、中華そば (並・大・特大) とごはんにトッピング追加以外は飲み物のメニューです。

つまり、サイズ選択とごはんを付けるか否かの選択でほぼ終了です。

私以外は 2 人とも富山の方で、ごはんは付けていました。周りの人も付けていましたが、炭水化物攻めはちょっと気が引けるので、単品で頼んでみることにしました。

並ではなく大にするところは、やはりいつものクセです。

テーブルには A4 サイズでラミネートされた新聞や雑誌の切り抜きが、パンフレットの様に置かれています。

 

元祖・富山ブラック (2)

元祖・富山ブラック (2)

全国区だったのですね。

それにしても、車の移動中とこのパンフレットを見たわずかの時間にも、かなり塩辛いあるいはしょっぱいということが分かります。

だからみなさん、ごはんとセットで頼むのでしょうか。

始めに "ブラック" と聞いて一瞬引いたのは、イカ墨でも入っているのかと思ったためですが、濃い醤油味と聞いてやや安心しました。

先着しているお客さんへの提供を見ていると、必ず "レンゲください" というやりとりを見ました。

 

元祖・富山ブラック (3)

元祖・富山ブラック (3)

毎回つけ忘れて提供している ? と始めは思いましたが、どうもこれがスタイルの様ですね。

富山と言えば、立山黒部アルペンルート の終端が富山県で、2 度程降り立ったことがあるだけでした。

ずっと "黒部立山アルペンルート" だと思っていましたが違った様です。

ますの他にも富山湾で捕れるシロエビやホタルイカが有名なそうですね。富山のぐるめ によればブリも有名なのですね。

残念、今回は食べれなかったので次回は必ず食べよう。

ランチタイムだったせいか多少待ちましたが、10 分程して出て来ました。

中華そば (大)

中華そば (大)

おぉ、この濃さに負けない香りです。単なる濃い醤油の香りではありませんね。色々と混ざっている感じです。

メンマも多いですが、チャーシューもすごい量です。これは食べ応えがあります。そしていずれにも濃い目の塩加減。富山の方、みんな糖尿病になりますよ ? (笑)

美食磁石?関西中心の美味探求? で実に細かく説明されていますが、"飯が無きゃ、食えねぇんだよ" (笑) なるほどね、の塩辛さでした。でも、よく混ぜるのは知らなかったな。

卓上の胡椒をふりかけ代わりに結構かけたので、良い汗をかきました。ふと思いましたが、ごはんを残ったスープに入れて割り飯にするつわものはいないのでしょうか。お 2 人に聞いても見たことはない様子。

次回、富山ブラックにご対 "麺" した時、ごはんは頼むか ? "なーん、いらんちゃ" (続く)

Random Select

Lavender
緑内障 (No. 2) の続きです。点眼なしで臨んでみた前回 09/07 の時には 3 ヶ月後に来てくださいと言われていたので、先日 12/07 に訪れました。本来 1 日 1 回点眼するべき様ですが
ビーフ + 野菜カレー (ルー大盛り, 辛さ 70 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 13 – 辛さ 70 倍メドレー 1) を投稿した時は、まさか全メニューを辛さ 70 倍で横断するとは思っていませんでしたが、我ながら凝り性
黒島 (3)
黒島 (No. 1 – 石垣港離島ターミナル 〜 竹富島) の続きです。中央に小浜島、左手に西表島が見えて来ました。また後ろを振り返ると、尾行が続いています。追い上げそうでしたが、もう 1
井の頭恩賜公園 (1)
景色 (東綾瀬公園) の前日 (03/23) には、機会があって東京の西側吉祥寺近辺の 井の頭恩賜公園 を訪れました。東京都の桜名所 全国お花見 900 景 2013 等でも取り上げられるので、有名な
日本最西端の碑
与那国島 (No. 4 – 久部良港) の続きです。西崎灯台に向かう道も当然の様に坂道です。途中まで自転車を押し上げて移動しましたが、小さな駐車場があり、そこからは遊歩道を歩いて登ります。
城山 (10)
伊江島 (No. 2 – 伊江島タッチュー Part 1) の続きです。階段も途切れて岩肌がむき出しの中をそのまま進むと、視界が開けました。中央に立って島の北側の眺めです。ふと右手を見ると
香るプレミアム + お刺身 (本マグロ, 真鯛, かんぱち, サーモン)
ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 1) の続きです。期間限定の ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> がすっかり気に入り、ここぞとばかりに飲みだめし
hp dv5
2014/02 頃、5 年以上使って来たノート PC (hp dv5 has broken again and again) に 5 度目の故障が発生しました。hp のサポートセンターに問い合わせても
開拓味噌ラーメン "天神" + グレート
ラーメン・つけ麺が充実しつつある沖縄では、ここ最近 "らぁ麺ふぇすた" が定期開催されています。場所柄行けないお店も多いのですが、射程距離内に評判の高い コトブキ があり、今回こそ
つけそば 並盛 + ちゃーしゅーごはん
景色 (しょうぶ沼公園) を久しぶりに散策した後は、北綾瀬駅そばの わた井 を訪れました。足立区のみでなく、東京全体でも高評価に入る口コミに興味を引かれ、何度か訪れたことがあります。メニューは至ってシ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint