Home » Program » WordPress HTML5, CSS3 Valid (No. 1) (Tag: , , )

WordPress をインストール後、記事の投稿や必要なプラグインを追加した後、どうしても気になり始めました。HTML ソースの汚さが。

Drive Network のホームページ・オンラインサインアップ等もすべて一定のポリシーに基づいてコーディングしています。

インデント

他のブログやオンラインショップを見ても、タブによるインデントや階層構造がまるで分かりにくいデタラメに見えるインデントをよく見掛けます。

表目には分かりませんが、デバッグする際にしにくくないのか不思議です。プログラムから出力している HTML ソースも多数含まれるのでしょうが、

<body class="single single-post postid-48 single-format-standard gecko">
        <div id="outer">
        <div id="header">
                <div id="logo">
                                                <a href="http://wg.drive.ne.jp/rose/"><img src="http://wg.drive.ne.jp/rpse/wp-content/uploads/2012/04/logo.png" alt="New Wind" /></a>
                                        </div>
            <div id="serv">
                <div id="search"><form method="get" id="searchform" action="http://wg.drive.ne.jp/rose/">
    <input type="text" onfocus="if(this.value=='Search here') this.value='';" onblur="if(this.value=='') this.value='Search here';" value="Search here" name="s" id="s" />

</form>
</div>

<body class="single single-post postid-48 single-format-standard gecko">

<div id="outer">
  <div id="header">
    <div id="logo">
      <a href="http://wg.drive.ne.jp/rose/"><img src="http://wg.drive.ne.jp/rpse/wp-content/uploads/2012/04/logo.png" alt="New Wind" /></a>
    </div>

    <div id="serv">
      <div id="search">
        <form method="get" id="searchform" action="http://wg.drive.ne.jp/rose/">
        <input type="text" onfocus="if (this.value == 'Search here') this.value='';" onblur="if (this.value == '') this.value='Search here';" value="Search here" name="s" id="s" />
        </form>
      </div>

ではどちらが視認性が良いか一目瞭然ですね。

WordPress では wp-content/themes/Evander/ 等選択したテーマの下に php, js, css ファイルが多数ありますが、これらを修正しただけでは完全には修正出来ず、wp-includes/*.php もいくつか修正しました。

  • HTML ではインデントを半角スペース 2 つ単位
  • CSS, JavaScript はインデントを半角スペース 4 つ単位

CSS プロパティ並び順

.blogname {
    margin: 25px 0 0 40px;
    float: left;
    width: 400px;
    height: 70px;
    text-align: left;
}

.blogname h1 {
    padding: 10px 0 0px 0;
    font-size: 34px;
    font-weight: normal;
}

これは修正後の並び順です。タグやクラス毎にプロパティの並び順が適当だと HTML ソース同様視認性も悪いし、制作時やデバッグで苦労する気がします。

    margin:
    padding:
    color:
    background:

    display:
    position:
    z-index:
    overflow:

    float:
    clear:
    width:
    height:
    border:

    list-style:

    font-size:
    font-weight:
    text-decoration:
    white-space:

    text-align:
    vertical-align:
    line-height:
  • 並び順を決めてすべてのタグやクラス内で統一 (上記は現在の主なプロパティの並び順)

他には余分な空行を空けない等文書作成であれば普通と考えられる体裁で作成することを当然としています。

なお、HTML5, CSS3 Valid のために ad hoc なことも少々しましたが、それは次回に。各ページのフッタ上に Valid HTML5, Valid CSS3, Another HTML Lint のリンクがありますが、全ページで 100 点であることを確認しています。

Random Select

らーめん 中 (きゃべつ) + トッピング (もやし + ほうれん草増)
横浜らーめん武蔵家 (全部入り) の続きです。さて、気になっていたトッピング もやしを試すべく、また日を空けずに訪れました。普段は "ほうれん草増 らーめん 中" に "
VGP-WAR100 (6)
VAIO Fit 13A + Logicool Ultrathin Touch Mouse T630 (Part 2) で bluetooth マウスに切り替えるよりも前に、ワイヤレスルータ VGP-
Gala 青い海 (1)
2 年程前の 2 週間コースの出張の際、間の土・日で Gala 青い海 に行きました。スタッフの話では、景色を見ながらまったりするのがいい、と聞いて行きましたが、本来は塩や琉球ガラスの制作体験が出来る
FreeBSD Logo
X-Forwarded-For patch (stunnel-4.35-xforwarded-for.diff) を適用した stunnel 4.35 を 5.08 にアップデートした際に、stunn
ドライブラック エクストラコールド
エクストラコールド BAR TOKYO 2013 (Part 1) の続きです。さて、いくつかおつまみもオーダーしてみます。初めて入るところでも慣れているところでも、まず枝豆を探してオーダーします。枝
京成日暮里駅
普段沖縄へは羽田空港 -> ANA, SKY, JAL のいずれかで那覇空港に移動しますが、一度 Jetstar – ジェットスター を試してみたいと思っていました。便数が限られるこ
トロピカルビーチ (4)
沖縄本島 (No. 27 – 絆道 〜 ペンギンバー フェアリー) の続きです。初対面の翌日 09/20 (土) は、当初ビーチパーリー (ビーチパーティー) を予定していました。私自身は
海中道路 (2)
沖縄本島 (No. 31 – 宮良そば みたび) の続きです。前日 09/20 (土) に宿泊した ホテル ノア のチェックアウトが 10:00 で宮良そばは 11:00 開店のため、小
サーモン 14 貫セット
板前寿司 というチェーン店は知らなかったのですが、"サーモンフェア" があるので行ってみようという誘いに乗ってみました。サーモンはフライも好きですが、回転寿司では甘エビと同じくらい
スペアリブ
カレー難民を卒業出来るかもしれない 欧風カレー ボンディ と出会って、実は数店舗あることを後から知りました。訪れた店舗は 神田小川町店 でした。さらに、神田小川町店限定のメニューがある様ですので、興奮
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint