Home » Program » Cisco Catalyst 2960S – ip device tracking (Part 2) (Tag: )

Cisco Catalyst 2960S (ip device tracking Part 1) の続きです。

現在ネットワーク内で使用している L2 スイッチは、すべて WS-C2960S-48TS-L です。

Cisco IOS 12.2 系と 15.0 系が混在している環境を、すべて 15.2 系にアップデートしています。

Switch Ports Model              SW Version            SW Image
------ ----- -----              ----------            ----------
*    1 52    WS-C2960S-48TS-L   15.2(1)E              C2960S-UNIVERSALK9-M

完了直後に ip device tracking は無効にしようと試していましたが、

sw(config)#no ip device tracking
% IP device tracking is disabled at the interface level by removing the relevant configs

と出力され、無効化出来ませんでした。

この時はあまり深追いしませんでしたが、改めて調べてみると 15.2 系では既知の bug と見られている様です。

We performed an IOS downgrade on our access layer switches to 15.0(2)SE4, this version allowed us to disable ip device tracking. It appears in newer versions of code(15.2) it was on by default and could not be disabled.

とあり、Interface 単位で

int range gi1/0/1-48
ip device tracking maximum 0

とすることで無効化したことと同様の効果がある様です。

早速試したところ、/var/log/messages の出力は 30 秒程に 1 行に激減しましたが、まだ出現していました。

ip device tracking maximum 0 を投入すると、

sw01#sh ip device tracking all
Global IP Device Tracking for clients = Enabled
Global IP Device Tracking Probe Count = 3
Global IP Device Tracking Probe Interval = 30
Global IP Device Tracking Probe Delay Interval = 0
-----------------------------------------------------------------------------------------------
  IP Address    MAC Address   Vlan  Interface           Probe-Timeout      State    Source
-----------------------------------------------------------------------------------------------

Total number interfaces enabled: 52
Enabled interfaces:
  Gi1/0/1, Gi1/0/2, Gi1/0/3, Gi1/0/4, Gi1/0/5, Gi1/0/6, Gi1/0/7,
  Gi1/0/8, Gi1/0/9, Gi1/0/10, Gi1/0/11, Gi1/0/12, Gi1/0/13, Gi1/0/14,
  Gi1/0/15, Gi1/0/16, Gi1/0/17, Gi1/0/18, Gi1/0/19, Gi1/0/20, Gi1/0/21,
  Gi1/0/22, Gi1/0/23, Gi1/0/24, Gi1/0/25, Gi1/0/26, Gi1/0/27, Gi1/0/28,
  Gi1/0/29, Gi1/0/30, Gi1/0/31, Gi1/0/32, Gi1/0/33, Gi1/0/34, Gi1/0/35,
  Gi1/0/36, Gi1/0/37, Gi1/0/38, Gi1/0/39, Gi1/0/40, Gi1/0/41, Gi1/0/42,
  Gi1/0/43, Gi1/0/44, Gi1/0/45, Gi1/0/46, Gi1/0/47, Gi1/0/48, Gi1/0/49,
  Gi1/0/50, Gi1/0/51, Gi1/0/52

の様に一覧はクリアされますが、いくつかの L2 スイッチでは

#sh ip device tracking all
Global IP Device Tracking for clients = Enabled
Global IP Device Tracking Probe Count = 3
Global IP Device Tracking Probe Interval = 30
Global IP Device Tracking Probe Delay Interval = 0
-----------------------------------------------------------------------------------------------
  IP Address    MAC Address   Vlan  Interface           Probe-Timeout      State    Source
-----------------------------------------------------------------------------------------------
202.152.215.1   0000.0c07.acd7 215  GigabitEthernet1/0/47  30              INACTIVE ARP
202.152.215.3   4c4e.35b2.1445 215  GigabitEthernet1/0/47  30              INACTIVE ARP
202.152.215.2   4c4e.35b0.8645 215  GigabitEthernet1/0/47  30              INACTIVE ARP
202.152.215.21  000c.29c9.ff4d 215  GigabitEthernet1/0/47  30              INACTIVE ARP
202.152.210.89  0021.8511.9eaa 150  GigabitEthernet1/0/2   30              INACTIVE ARP
202.152.210.91  0021.8511.914b 150  GigabitEthernet1/0/6   30              INACTIVE ARP

すでに存在していない Interface が残ったままでした。これは

clear ip device tracking all

で解決しました。

この時点でも 30 秒程に 1 行度出続けていましたが、配線だけ終えて管理 IP アドレスが旧設定でリモートからアクセス出来ない予備スイッチがあることに気が付きました。

この L2 スイッチのアップリンク先の Interface を shutdown したところ見事に止まることとなりました。

上記の経緯から clear ip device tracking all までが必須かは未知ですが、ip device tracking maximum 0 で解決した記事を数件確認したので、このコマンドのみで足りるのでしょう。

Random Select

FreeBSD Logo
Migrate 32bit to 64bit (FreeBSD, GDBM) に続いて、ionCube PHP Loader も問題が発生する要因の 1 つです。従来より amd64 で動作している環
浜比嘉大橋 (3)
沖縄本島 (No. 39 – タコス屋 <Tacos-ya> ふたたび) の続きです。09/19 ? 09/24 の 5 泊 6 日の旅程で、宿泊最終日の今日 09/23 は午
FRB-80
My Guitar で触れた様に、バンドでの演奏経験はほとんどありませんが、以前からベースも時々触っています。2007/10 頃に当時使用していたギター TEJ-75 を入手した後、ベースも探しました
石垣牛炙り握り
石垣島 (No. 2 – まかない屋) の続きです。軽めな量がらも気持ちは満たされた "まかない屋" を後にして 730 交差点に戻り、美崎町を中心に少し散策しました。
WordPress Logo
Web ページを見ていてページの下にたどり着いた時、そのページの上部に移動するナビゲーションをよく見ます。<a href="#top">このページのトップへ</a
ワイルドハンバーグ 300g (1)
いきなり ! ステーキ (ワイルドステーキ 300g) でデビューした いきなり ! ステーキ で、今度はランチメニューのワイルドハンバーグを試すべく再び小川町店を訪れましたが、まだ 13 時過ぎで何
おろしそ餃子 並盛定食
天鴻餃子房 (海老にら餃子) から 1 ヶ月経ちました。改めて見ると、中々有名な様です。この日は、気になっていた "おろしそ餃子" を試してみることにしました。ずっと "
しゃぶしゃぶ温野菜 (6)
3 月に入り暖かく感じる日も出始めて来たため、寒いうちに訪れたいと思っていた しゃぶしゃぶ温野菜 に久しぶりに行く機会が持てました。土曜日の 19:00 頃から開始したかったので、事前に予約しておきま
ガーリックチャーハン + コンビーフハッシュ (9)
ガーリックチャーハン + コンビーフハッシュ (Part 1) の続きです。銀座わしたショップ 2014/07/03 (コンビーフハッシュ) でも、沖縄ホーメルのコンビーフハッシュ (大 135g)
Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)
現在 Drive Network では L2, L3 スイッチが 20 台以上が稼働しています。過去 10 年程 Cisco Catalyst シリーズを使用して来て物理障害は一度もありませんが、設定
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint