Home » Program » CPU Temperature Error (Tag: )

CPU Temperature Error

2013/03/20 19:58

linux-firefox 19 で起動せず轟沈しましたが、ふといくつかアプローチを思いついて再起動をしました。操作している機器は My DeskTop のデスクトップ (M/B ASUS P8P67) です。

変更しているのは BIOS とは無縁の内容なので、当然順調に OS 起動まで行くかと思いきや、CPU Temperature Error でピー音。BIOS 画面で確認すると 87C です。なぜ ?

遠回りのはじまり

BIOS 画面で初期値にしてみたり、完全に電源を落として少し時間をおいてもまるで変わらず。

やむなく CPU ファンやケースファンの掃除まで始め、今度は CPU ファンがはまらずと、とんでもない遠回りのはじまりはじまり。それらを 1 つずつクリアして再度起動しても変わらず。

OC Tuner という設定が気になり、キャンセルをしても何も変わらないので OK してみると、今度はブラックアウトして BIOS 画面すら起動せず。遠回り第 2 ラウンドの幕開けです。

そろそろ 2 時間経過

電源を抜いたり少し放置してどうにか上がってきましたが、もしかすると CMOS クリアという伝家の宝刀 ? で一気に解決か ? とふと思い、調べてみるとかなり似た現象に出くわしているケースを見つけました。

なるほど、CPU まで一度外すという発想はありませんでした。まずは ASUS マニュアルダウンロード で P8P67 を選択して手順を確認。

CPU も外して CMOS クリアし再度取り付けて起動すると、あれ程何をやっても 87C だった CPU 温度が BIOS 画面表示直後は 60C で、程なく 47 – 49C 程度に落ちて行きました。その程度の温度が普通でしょう。。

# まったく、手こずらせやがって。 (ベジータ風 Windows 7 の Quick Launch で並び順が勝手に変わる)

そういえば …

CMOS クリアでこれ程簡単に解決したのは初めてのケースでした。普通遭遇しませんよね。

ただし、以前にも再起動した直後に CPU Temperature Error だったケースが 1 度と、ある日作業中に普段と変わらない作業 == 負荷なのに突然落ちて起動直後 CPU Temperature Error だったケースが 1 度ありました。

この時は少し時間を置いた程度で起動しました。この様なケースですでに CMOS クリアと CPU 換装をしておく方が良いのかも知れません。

OS からの CPU 温度観察

サーバ機器は FreeBSD ACPI Thermal Check Tool の様に hw.acpi.thermal.tz0.temperature 等で温度が確認出来ますが、この機器は対応していない様です。

ホスト OS は現在 FreeBSD 9.0-RELEASE (amd64) を使用しています。8.x の例で kldload coretemp すれば確認出来る例を見つけ、試してみるとあっさり完了しました。

# kldload coretemp
# sysctl -a | grep temperature
dev.cpu.0.temperature: 48.0C
dev.cpu.1.temperature: 48.0C
dev.cpu.2.temperature: 47.0C
dev.cpu.3.temperature: 47.0C
dev.cpu.4.temperature: 45.0C
dev.cpu.5.temperature: 45.0C
dev.cpu.6.temperature: 43.0C
dev.cpu.7.temperature: 43.0C

Looking Good.

Random Select

Office Desk
この手の手続きは、何かきっかけがないと (きっかけがあっても) 腰が重いクセが抜けません。現在地には 2006/09 に転入しましたが、この時は住民票のみ移して、戸籍謄本や印鑑証明の処理はしませんでし
リブロースステーキ 500g (2)
いきなり ! ステーキ (乱切りカットステーキ 300g) でランチメニュー以外の計り売りのメニューを見て以来、いつリブロースステーキを試すかと思いつつも 2 ヶ月弱が過ぎ、ようやくタイミングが訪れま
Ti picchio
最近 facebook で 以前の職場 のメンバーを登録し始めました。もう 10 年以上会っていない人達がコツコツ集まってくるにつれ、"やっぱり久しぶりに会いたいよね" ということ
立山連峰 (4)
富山出張 (No. 4 ? スターバックス コーヒー 富山環水公園店) の続きです。出張 2 日目は移動日として東京に帰りました。初日に富山空港の外に出た瞬間に気が付きましたが、正面一帯に立山連峰が見
FreeBSD Logo
FreeBSD Brute Force Attack Counter Tool (No. 1) の続きです。ハッシュリファレンスを多用しています。理解している前提で書いているので予めご了承ください。処
東京国際展示場 (2)
2013/05/08 – 2013/05/10 で開催されている クラウド コンピューティング EXPO に足を運んでみました。従来この手のイベントには参加しませんが、今もなお定義が確固と
Lavender
緑内障 (No. 3) の続きです。ふたたび (ほぼ) 点眼なしで臨んでみた前回 12/07 の時には 3 ヶ月後に来てくださいと言われていたので、先日 03/08 に訪れました。前回は処方はなしでし
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 2) の続きです。今回は 15.0 系からのアップデートですが、12.2 系とはやや出力が異なりました。アップデート 15.
積雪 2014/02/08 (5)
天気予報では記録的な大雪になる予報が出されていた様ですが、あまり気に留めていませんでした。昨年は 沖縄出張 (No. 14 – 欠航 Part 2) で羽田空港から引き返して来ましたが、今
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (18)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 2) で、ともあれ 20 点分 (応募台紙 1 枚分) はあたりました。そして発送先の登録完了後、1 ヶ月弱程で郵便物が届きましたが、20 点分が郵送さ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint