Home » Program » CPU Temperature Error (Tag: )

CPU Temperature Error

2013/03/20 19:58

linux-firefox 19 で起動せず轟沈しましたが、ふといくつかアプローチを思いついて再起動をしました。操作している機器は My DeskTop のデスクトップ (M/B ASUS P8P67) です。

変更しているのは BIOS とは無縁の内容なので、当然順調に OS 起動まで行くかと思いきや、CPU Temperature Error でピー音。BIOS 画面で確認すると 87C です。なぜ ?

遠回りのはじまり

BIOS 画面で初期値にしてみたり、完全に電源を落として少し時間をおいてもまるで変わらず。

やむなく CPU ファンやケースファンの掃除まで始め、今度は CPU ファンがはまらずと、とんでもない遠回りのはじまりはじまり。それらを 1 つずつクリアして再度起動しても変わらず。

OC Tuner という設定が気になり、キャンセルをしても何も変わらないので OK してみると、今度はブラックアウトして BIOS 画面すら起動せず。遠回り第 2 ラウンドの幕開けです。

そろそろ 2 時間経過

電源を抜いたり少し放置してどうにか上がってきましたが、もしかすると CMOS クリアという伝家の宝刀 ? で一気に解決か ? とふと思い、調べてみるとかなり似た現象に出くわしているケースを見つけました。

なるほど、CPU まで一度外すという発想はありませんでした。まずは ASUS マニュアルダウンロード で P8P67 を選択して手順を確認。

CPU も外して CMOS クリアし再度取り付けて起動すると、あれ程何をやっても 87C だった CPU 温度が BIOS 画面表示直後は 60C で、程なく 47 – 49C 程度に落ちて行きました。その程度の温度が普通でしょう。。

# まったく、手こずらせやがって。 (ベジータ風 Windows 7 の Quick Launch で並び順が勝手に変わる)

そういえば …

CMOS クリアでこれ程簡単に解決したのは初めてのケースでした。普通遭遇しませんよね。

ただし、以前にも再起動した直後に CPU Temperature Error だったケースが 1 度と、ある日作業中に普段と変わらない作業 == 負荷なのに突然落ちて起動直後 CPU Temperature Error だったケースが 1 度ありました。

この時は少し時間を置いた程度で起動しました。この様なケースですでに CMOS クリアと CPU 換装をしておく方が良いのかも知れません。

OS からの CPU 温度観察

サーバ機器は FreeBSD ACPI Thermal Check Tool の様に hw.acpi.thermal.tz0.temperature 等で温度が確認出来ますが、この機器は対応していない様です。

ホスト OS は現在 FreeBSD 9.0-RELEASE (amd64) を使用しています。8.x の例で kldload coretemp すれば確認出来る例を見つけ、試してみるとあっさり完了しました。

# kldload coretemp
# sysctl -a | grep temperature
dev.cpu.0.temperature: 48.0C
dev.cpu.1.temperature: 48.0C
dev.cpu.2.temperature: 47.0C
dev.cpu.3.temperature: 47.0C
dev.cpu.4.temperature: 45.0C
dev.cpu.5.temperature: 45.0C
dev.cpu.6.temperature: 43.0C
dev.cpu.7.temperature: 43.0C

Looking Good.

Random Select

オリオンビール + お通し
facebook 沖縄ユーザーグループ が縁で沖縄好きな友達も増え、また改めてみんなで会おうと決めて、今度は 沖縄食彩 てぃ?だかんかん に集うことになりました。当初の予定から若干メンバーに変更があり
黒島灯台 (2)
黒島 (No. 3 – 黒島研究所) の続きです。黒島研究所から黒島灯台までは島の左下 1/4 周を移動する感じですが、途中に白砂とサンゴが美しいビーチ "仲本海岸"
野菜らーめん
クラウド コンピューティング EXPO では、豊洲からゆりかもめで国際展示場まで移動しました。以前豊洲のデータセンターを利用していて豊洲駅周辺ではよくランチもしたので、帰りに豊洲で遅めのランチとしつつ
南ぬ島 石垣空港 国内線
石垣島 (No. 12 – 味処 岩) の続きです。一度帰り、夜は 石垣島 (No. 3 – こてっぺん) を再び訪れて 3 日目は終わりました。翌日 05/07 は昼時のフラ
VAIO Fit 13A (7)
VAIO Fit 13A (到着) の続きです。バックライトキーボードと MacBook のトラックパッドに似たタッチパッドにすっかり惚れました。ところが、設定変更は簡単には済みませんでした。VAIO
Herb
記事を書くに際し、"褒める" と "ほめる" でどちらが検索エンジンにヒットするか調べた時に、褒めるトレーニングだとか、褒める技術の様なタイトルを目にしました。
Drive Network Core (WS-C3750E-48TD-E)
Cisco config backup Tool では、Catalyst の標準的な Telnet パスワードでログインする場合を前提に作成しています。Catalyst ではスイッチ本体に登録するユー
平久保崎灯台 (2)
石垣島 (No. 4 – 玉取崎展望台) の続きです。玉取崎展望台を後にした時点でちょうど昼前でした。石垣島ではかなり有名と見える明石食堂が北に 10 分程の距離にあるので、平久保崎灯台に
とり唐揚定食 (ご飯大盛り)
現在足立区綾瀬に住んで 6 年が過ぎましたが、この地に引っ越してきて実に良かったことの 1 つは、味安 を見つけたことです。地元ではかなりの有名店の様です。すでに 30 年以上もこの地で続けているとか
琉球泡盛 与那国 60 度 100 ml 3 本セット (2)
琉球泡盛 与那国 100 ml 3 本セット でいただいた 3 本のうち、30 度, 43 度はすぐに空きましたが、60 度はしばらく手を付けていませんでした。どなん デビュー の時はお猪口の様な小さ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint