Home » FreeBSD » linux-firefox 19

linux-firefox 19

2013/03/18 07:03

linux-firefox 13 以降、17 までは問題なくアップデート出来ていました。ところが、18 からは以下の様なエラーメッセージとともに起動しなくなりました。

XPCOMGlueLoad error for file /usr/local/lib/linux-firefox/libxpcom.so:
libxul.so: cannot open shared object file: No such file or directory
Couldn’t load XPCOM.

この時はあまり深く考えず一度 17 に戻しました。Windows 側も 19.0.2 までアップデートされるにつれ、FreeBSD 側も再度挑戦と試しましたが、やはり同様でした。

FreeBSD + linux-firefox のケースではなく、Linux ネイティブの情報はいくつか firefox-18,19 が起動できない問題 の様なケースを見掛けました。

現在の環境 FreeBSD 9.0-RELEASE (amd64) では linux_base-f10 を使用していて、glibc のバージョンは 2.9 です。これではおそらく 20 が出ても無理と予測しました。

linux_base-f10 の glibc のみアップデートする方法を模索していたところ、Install uTorrent Server on FreeNAS 0.7 が参考になりました。

# wget “http://archive.fedoraproject.org/pub/archive/fedora/linux/releases/12/Fedora/i386/os/Packages/glibc-2.11-2.i686.rpm”
# mkdir pkg
# cd pkg
# rpm2cpio ../glibc-2.11-2.i686.rpm | cpio -idmv
# tar czf glibc-2.11-2.i686.tgz *

事前に cd /compat/ ; tar zvfcp linux.0.tgz linux としておいて、いつでも戻せる様にしておいた方が無難ですね。そこまで準備して起動すると、

FATAL: kernel too old

はい、次の患者さん (エラー) どうぞ?

sysctl compat.linux.osrelease 2.6.16 の環境ですから、2.6.18 あたりに変更して試してみました。17 はそれでも起動しましたが、19 では

(firefox:56555): Gtk-WARNING **: Locale not supported by C library.
        Using the fallback 'C' locale.
###!!! ABORT: Recursive layout module initialization: file /builds/slave/rel-\
m-rel-lx_bld-0000000000000/build/layout/build/nsLayoutModule.cpp, line 373
###!!! ABORT: Recursive layout module initialization: file /builds/slave/rel-\
m-rel-lx_bld-0000000000000/build/layout/build/nsLayoutModule.cpp, line 373
ExceptionHandler::GenerateDump waitpid failed:ExceptionHandler::WaitForContin\
ueSignal
                                sys_read failed:Invalid argument
Bad file descriptor

まぁ、そう簡単にはいきませんね。最近登場した linux_base-c6 では glibc のバージョンは 2.12 なので後日 VirtualBox で 9.1-RELEASE の環境を構築しつつテストしてみましょう。

Random Select

ESXi 5.1 Install (5)
VMware ESXi 5.1 Install (Boot image is corrupted) では予期しないエラーに出くわし、インストールがどの程度時間を要するか把握出来なかったので、別環境にイ
jQuery Logo
jQuery 日本語リファレンス検索もしやすくデザインも秀逸。A Large Collection of Useful jQuery Utils小技集。jQuery.hexToRGB() は重宝しそう
radserv ope 25
今回はメモリが 4GB (2GB x 2) で納品された機器 radserv XG1+ (Q9000) を、8GB (4GB x 2) に構成変更しました。本体背面の銀色のネジ 2 本を外し、本体上の
ヱビス 夏のコク (3)
普段ビールは ザ・プレミアム・モルツ を好んで飲んでいますが、たまに YEBISU ヱビスビール が飲みたくなる時があります。ヱビスを求めて訪れた近所のコンビニエンスストアで、ヱビス 夏のコク を見つ
Drive Network Philosophy
6 回に分けて説明した "Drive Network のこだわり" シリーズは、2 年程前に浜松・沖縄の Drive Network に直接関わっていないスタッフに向けたサービス説
My Select (2013/05/20)
今日から 4 ヶ月振りの沖縄出張で 2 週間滞在します。05/01 から沖縄支店 (? てぃーだスクエア) で始まった てぃーだ社員食堂 に興味津々です。開始日からしばらくはブログや facebook
八重山そば
石垣島 (No. 5 – 平久保崎灯台) の続きです。沖縄そばとはやや異なる八重山そば自体は、沖縄出張時に近所の 宮良そば (旧店名 八重山そばさくま) で食べたことがあり、その細麺具合が
マルちゃん きしもと食堂 きしもとそば (1)
1 月末に facebook 沖縄ユーザーグループ で、きしもと食堂のきしもとそばをイメージしたカップ麺が限定発売されたと多数投稿されて来ました。きしもと食堂は 2 年前に 沖縄出張 (No. 17
WS-C2960S-48TS-L (1)
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 3) です。ラック正面の俯瞰です。コールドアイルと呼ばれる通路で、下の金網から冷気が吹き出し、ラック正面から機器が吸い込み背
立山連峰 (4)
富山出張 (No. 4 ? スターバックス コーヒー 富山環水公園店) の続きです。出張 2 日目は移動日として東京に帰りました。初日に富山空港の外に出た瞬間に気が付きましたが、正面一帯に立山連峰が見
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint