Home » Food » エクストラコールド BAR 2010 – 2011 (Tag: , )

2 年前に初めて エクストラコールド BAR がリリースされた時は驚きました。

5 年程前まではよくスーパードライは飲んでいましたが、それ以降はあまり自ら口にすることもありませんでした。

が、氷点下に冷やし続けてさらにキレが良くなるイメージは、もう体験するしかありません。

EXTRA COLD (2010)

EXTRA COLD (2010)

オープン当時は 2 時間弱待って何とか入りました。最初はノドがカラカラでしたから、水の様に飲み切りましたが、やはり冷え方が違います。芯まで冷え切っていて緩みのない感じ、とでもいいましょうか。

2 杯目からはスローペースで飲みましたが、時間が経っても温くならない感じはさすがです。30 分も掛けてゆっくり飲んでいた訳ではありませんが、普通に飲んでいて飲み終わるまで、最初の 1 口と同じ感じで冷たさが維持している感じがとても良いです。

この時は結構飲み食いしたはずなのに、会計を見るとどうみてもビールは最初の 1 杯しか計上されていない気がしました。ごっちです♪

毎年 8, 9 月が過ぎるとこの建物は封鎖され、5 月が過ぎるとまた息を吹き返します。

EXTRA COLD (2011)

EXTRA COLD (2011)

この年はなかなか機会がなくてここには入っていませんが、 EXTRA COLD の飲める店 で飲む機会がありました。

ただ、銀座店で飲んだ程の冷たさは感じませんでした。最初は良いけど、後は普通に温くなる感じが否めません。店によって違うかもしれませんね。

EXTRA COLD (2012)

EXTRA COLD (2012)

今年も開催されています。建物正面のデザインが 2010, 2011 年と少しだけ違っています。バージョンアップ ?

今年は KIRIN も 一番搾り フローズン (生) という面白そうなことをしているので、こちらも興味ありです。

エクストラコールド BAR もそうですが、17:00 からはもう長蛇の列の様なので、来年を待つか、16:00 頃に仕事を切り上げるかするしかなさそうですね。

Random Select

煮込み開始直前 (3)
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 3) の続きです。煮込み最後はローリエを 2, 3 枚入れてよくかき混ぜ、2, 3 時間煮込む。適当にかき回せつつ。です。すべての材料を寸胴に移した状態で、ほぼ
ミニストップ メニュー
連日のデータセンターでの作業後、頭の中が真っ白な帰り道にふと吸い寄せられました。おっ ? ティラミスクレープにモンブランクレープ ? 見たことがなくそそられました。レジで待ち人もいなかったので、すぐに
シロ (3)
沖縄本島 (No. 52 – 猫丸庵 Part 1) の続きです。注文を決める前から、猫好きな私たちメンバーのために女将が小道具を用意してこちらに引き付けてくれました。手のひらサイズのパッ
チキン + 野菜カレー (ルー大盛り, 辛さ 70 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 6 – 辛さ 55 – 60 倍) の続きです。さて、残るは辛さ 65 倍と 70 倍です。エチオピアに訪れる前までは &quo
青のヱビス (2)
通年販売されたためにケース買いした ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2) がそろそろなくなりかけたため、近所のスーパーで買い足そうと訪れた際、YEBISU ヱビスビ
カーフェリー (13)
沖縄本島 (No. 2 – 本部港 Part 1) の続きです。車も人も同じ入口から入りますが、歩道 ? は入って程なくすると左側に階段があり、客席へはそこを上ります。おぉ、新幹線と飛行機
らーめん 中 (全部入り)
横浜らーめん武蔵家 (ほうれん草増) の続きです。以前場所もお店もまったく違いますが、同じ系統と思われるお店に入ると、麺の硬さ・味の濃さ・油の量の "お好み" を聞かれることがあり
琉球泡盛 与那国 100 ml 3 本セット (3)
沖縄の友達から差し入れをいただきました。与那国島好きな私のことを知ってのプレゼント、にふぇーでーびる♪生まれて初めてのひとり旅で、初めて与那国島を訪れて早 2 年弱経ちました。今でもたまに シリーズ
EXTRA COLD (クーラー)
エクストラコールド BAR で味わう氷点下のスーパードライが、自宅でも再現出来るクーラーがあり、必ずもらえる ! キャンペーン でゲット出来ると知りました。でも、48 枚シールを集めるということは、3
石垣島ドリーム観光 (3)
石垣島 (No. 11 – 石垣御神埼灯台) の続きです。前日は石垣島をほぼ一周しましたが、翌日 05/06 は黒島を訪れることにしていました。石垣港離島ターミナルは数年前に西表島を訪れて
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint