Home » Food » 沖縄本島 (No. 50 – 与那原家) (Tag: )

沖縄本島 (No. 49 – 波ぬ花) の続きです。

沖縄入り 3 日目からは会社関連の友達と出かける予定を立てていました。私以外はうちなんちゅですが、私しか行ったことのない久高島を訪れます。

が、元々予定していた便が欠航と分かり急きょ予定を組み替えたところ、当初今回の沖縄入りでは予定がなかった沖縄そばを食べる機会がひねり出せました。

与那原家

与那原家

安座真港との往復と興味の魅かれ具合から、与那原家 を訪れることにしました。私含めて 3 人とも未体験です。

店内は座敷もあって結構広めですが、土曜の 12:00 ちょうど頃に訪れたせいか、すでに活気が溢れてほぼ満席です。

与那原家 メニュー

与那原家 メニュー

メニューにより、あっさり味・こってり味やちぢれ麺・ひら麺が選べます。

2 日ランチにステーキが続いた私は、今日は野菜そばにしようと決めていました。"ちゃんぷる?そば" をあっさり味・ちぢれ麺でオーダーしました。

ちゃんぷる?そば (1)

ちゃんぷる?そば (1)

7 分程で出て来ました。とても良い香りがします。もやしのひげが取ってあり、ますます好印象アップです。

ちゃんぷる?そば (2)

ちゃんぷる?そば (2)

野菜を移動すると、麺のちぢれ具合がはっきりと分かります。スタッフからちぢれ麺が評判が良いと聞いて 3 人ともちぢれ麺をチョイスしたため、ひら麺との食べ比べは出来ませんでしたが、スープの味付けに有無を言わさずマッチしている気がしました。

8 ヶ月ぶりの沖縄で食べる沖縄そばとしては、大いに満足出来た一品です。

沖縄そば

沖縄そば

友達の 1 人はベーシックに沖縄そば。同じくあっさり味・ちぢれ麺のチョイスです。

浜そば

浜そば

そして、もう 1 人が 1 日限定 10 食の "浜そば" をオーダー。器のそばで香りをかぐと、本当に浜や磯の香りがして来ます。あさりの香りでしょうか。

少しいただきましたが、スープもおなじあっさり風でありながら、やはりひと味違います。

ちゃんぷる?そばの野菜は細身に切れらて繊細な感じを受けますが、浜そばはキレの良い香りが印象的でした。次に訪れる機会があれば、迷わず浜そばを試してみます。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

ARROWS X F-10D
ARROWS X F-10D (No. 1) の続きです。上下のカーソルキーはどこ ?HTC Desire SoftBank X06HTII と ARROWS X F-10D のまず大きな違いの 1
jQuery Logo
SpritePad – Create and edit css spritesfeedback のデザインも秀逸。簡単に実装できる、ボタン画像のマウスオーバーイベント 10+デザインが良い
ヱビス 夏のコク (3)
普段ビールは ザ・プレミアム・モルツ を好んで飲んでいますが、たまに YEBISU ヱビスビール が飲みたくなる時があります。ヱビスを求めて訪れた近所のコンビニエンスストアで、ヱビス 夏のコク を見つ
"GIGS" JUST A HERO TOUR 1986 NAKED
すでにオンタイムで BOØWY を知らない世代も相当増えているのでしょうが、伝説のアルバムが、完全版となって帰って来ました。元々の "GIGS" は、確か LP で 5 万枚の限定
味噌らーめん + 青のり + 柚子七味
去年 味噌の章 (味噌らーめん) に驚いてもう 1 年。寒くなってきたのでほぼ 1 年ぶりに訪れてみました。前回もおそらく掲示されていたのでしょうが、今日はふと目に留まりました。ふと右手前を見ると青の
Lavender
現在の東京オフィスでは、健康診断が毎年 2 月にあります。おそらく今年初めてだったとは思いますが眼底検査というものを行い、緑内障の疑いがあると診断されました。ショックでした。腰痛に歯痛、今度は眼ですか
瀬底大橋 (2)
沖縄本島 (No. 3 – 本部港 Part 2) の続きです。出発して 2 分程で、あっと言う間に瀬底大橋が迫って来ました。さらにまた 1 分程経過。渡ったことは 2, 3 度ありますが
本部港 (渡久地地区 1)
沖縄本島 (No. 7 – 宮良そば) の続きです。翌日 10/14 は朝からまた北部を目指しました。まだビーチで泳げるギリギリの季節でしたので、まだ未踏の水納島に行きたかったのです。同じ
資生堂パーラー サロン・ド・カフェ メニュー
資生堂パーラー サロン・ド・カフェ で 1 月から続いているこだわりの "苺" フェアに、先月の第 2 弾のタイミングで訪れました。道路を挟んですぐとなりにも資生堂が出店しているた
TEJ-75
My Guitar を投稿した 2012/04 以降すでに 2 年も経過しましたが、その後スタジオ入りはせず、自宅で unplugged で時間を見つけて弾いています。2007/10 に再びかつての機
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint