Home » Program » パスワード暗号化 (EC-CUBE 2.11) (Tag: )

EC-CUBE 2.11 で使用する暗号化された文字列を作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。

ソースファイルを展開したディレクトリを /home/tools/appli/eccube.211/ とし、文末に添付したスクリプトを mkhash.php として保存した場合、引数に文字列を指定することで、管理画面での操作と同様に暗号化された文字列が出力されます。

php mkhash.php raw_password

出力される文字列は $pass,$hash,$salt とカンマ区切りで 3 つの値を構成され、以下の場所で使用します。

  • $pass : dtb_member テーブル password カラム
  • $hash : data/config/config.php define AUTH_MAGIC の値
  • $salt : dtb_member テーブル salt カラム
<?php
    define("PASSWORD_HASH_ALGOS", "sha256");

    define("ABSPATH", "/home/tools/appli/eccube.211/");
    include(ABSPATH . "data/class/util/SC_Utils.php");

    $pass  = $argv[1];
    $obj   = new SC_Utils();
    $magic = $obj->sfGetRandomString(40);
    $salt  = $obj->sfGetRandomString(10);

    $hash  = hash_hmac('sha256', $pass . ':' . $magic, $salt);

    print "$hash,$magic,$salt\n";
?>

Random Select

生姜焼き定食 (2015/04/22)
日本一美味しい豚の生姜焼き でご紹介した とちぎや は、通い始めて 23 年になりました。20 歳頃、とちぎやのそばにあるマクドナルドで 2 年近くバイトしていた時は、それこそ自宅のキッチン代わりに足
揚げずにからあげ (鮭) + 釜揚しらす
揚げずにからあげ (鮭 Part 1) の続きです。今回の調理に用意したかの様にちょうど良いサイズのフライパンがありました。小さじ 2 杯程のサラダ油を引いて熱した後、いよいよ焼き始めます。並べる前に
特製塩らーめん (1)
都内で評価の相当高いつけ麺 道 が隣駅にあって以前から気になっていたため、一度日曜日に訪れてみたものの、あまりの長蛇の列に退散しました。今回は平日で 11:30 開店の 30 分程前に着けば、大して並
Drive Network Philosophy
オンラインヘルプページの裏側 (No.1) では、名称とコンセプトの説明に留まりました。ここでは、"コントロールパネル" として提供されている製品と、オンラインヘルプページの内部構
サイゼリア ランチメニュー (1)
都内では有名なカジュアルなイタリアンレストラン サイゼリヤ は、最低月に 1 度は土曜日に訪れているため、平日のランチにまで訪れることは今までありませんでした。が、先日ふとオフィスのそばにある神田小川
FreeBSD Logo
X-Forwarded-For patch (stunnel-4.35-xforwarded-for.diff) を適用した stunnel 4.35 を 5.08 にアップデートした際に、stunn
とり唐揚定食 (ご飯大盛り)
現在足立区綾瀬に住んで 6 年が過ぎましたが、この地に引っ越してきて実に良かったことの 1 つは、味安 を見つけたことです。地元ではかなりの有名店の様です。すでに 30 年以上もこの地で続けているとか
瀬底大橋 (2)
沖縄本島 (No. 3 – 本部港 Part 2) の続きです。出発して 2 分程で、あっと言う間に瀬底大橋が迫って来ました。さらにまた 1 分程経過。渡ったことは 2, 3 度ありますが
白米 (2)
長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米二合) の続きです。次の日は白米一合を試してみました。180ml の米を研ぎ、水切り水 220ml で 20 分浸水中強火で 7 分炊く20 分
Drive Network Philosophy
迷惑メールが蔓延してかなりの時が過ぎた様に感じます。Drive Network で メールフィルタ 機能の提供を開始するにあたり、課金体系や内部エンジンの選定には時間と力を注ぎました。アンチウイルス特
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint