Home » Food » 横浜らーめん武蔵家 (ほうれん草増) (Tag: )

綾瀬に住んで 7 年以上になりますが、自転車で 5 分程度の距離にある 横浜らーめん武蔵家 はとなりが 松屋 ということもあって存在自体は知っていましたし、3 回程度は入ったことがありました。

最後に食べたのは数年前でらーめんもつけ麺も食べましたが、とんこつ醤油 ? でもないし不思議な味、として味覚にあまり訴えなかった記憶があります。

ただし、味の記憶はあったのでしょう。なぜだか無性に急に "行ってみるか ?" という気になりました。

横浜らーめん武蔵家 メニュー

横浜らーめん武蔵家 メニュー

記憶にある限りほぼ変わっていない気がします。ぱっと見て圧迫感があって違いが分かりにくいのですが、少し良く見れば麺の量とトッピングのバリエーションの掛け算です。

ほうれん草がトッピングで選べるらーめんは、知る限り珍しい方です。ほうれん草も大好きですが、きゃべつもまた珍しい気がします。合わせ技で試してみることにしました。

らーめん 中 (ほうれん草増 + トッピング きゃべつ)

らーめん 中 (ほうれん草増 + トッピング きゃべつ)

普段らーめんにご飯は絶対に付けませんが、このお店はライスが無料なのです。この系統のお店には珍しくない様ですね。

で、味が濃い記憶もあったので、"ライス付けますか ?" の問いかけに思わずうなずいていました。

らーめん 中 (ほうれん草増 + トッピング きゃべつ)

らーめん 中 (ほうれん草増 + トッピング きゃべつ)

見た目と実際の量が違わない、うれしいボリュームのほうれん草にきゃべつです。ほうれん草はスーパーの 1 袋は入っているのでは ? という量です。

麺があまりまだピンときませんが、スープは今回美味しいと感じる様になっていました。自分の味覚が広がっているのでしょう。クセになりそうな予感がはっきりしました。(続く)

Random Select

こなゆきコラーゲン BODY SAVON (4)
タマチャンショップ には こなゆきコラーゲン や YASAI シャンプー & ヘアパック でお世話になっていますが、こなゆきコラーゲン BODY SAVON も 2 個目のリピートとなりました
おかずセレクト (2013/03/19)
ミニストップ (ベルギーチョコソフト) の続きです。自宅の近辺には見掛けませんが、オフィス周辺には歩いて 1 分程度の距離に 2 件 もあります。神田錦町 1 丁目店は少なくとも 10 年以上はあり、
ミニストップ メニュー
数日前にオフィスからやや離れたミニストップの店頭に ベルギーチョコフェア のポスターが貼られていることに気が付きました。またあの ミニストップ (ベルギーチョコソフト) が帰って来る季節なのかと思いつ
釜上げ (中盛 + ちくわ天)
うどん 丸香 (きつねうどん・釜上げ) で初めて "かけうどん用のトッピング" 以外の天婦羅を試しました。おそらく "classic (定番の焼ちくわ)" です
豚骨味噌 白髪ネギラーメン 味こいめ 脂あっさり (1)
哲麺 (豚骨醤油 青ネギラーメン 味こいめ 脂あっさり) から日を空けずして再び訪れました。いつもの凝り性全開です。3 回目もカウンター席でしたが、後ろ壁側の席が珍しく空席でした。気が付くとサインがた
沖縄そば定食 (おきなわそばセット)
うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (沖縄ちゃんぽん) 以来 2 週間ぶりに再び訪れました。前回の時点でメニューが変わっていました。内容というよりはレイアウトの変更がほとんどの様でしたが、うまく撮れな
サントリーチューハイ -196℃ (2)
私が知る限りでは 20 年近くになりますが、毎年夏も終わりになると キリン秋味 が店頭に並び始めます。ちょうどその頃、最寄りのスーパーやコンビニエンスストアでまた見慣れない大人の飲み物を見かけました。
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 1) の続きです。IOS ソフトウェア ダウンロード -> バックアップの後はアップデートを実行します。アップデート
カツカレー
"3500 円のカレー" で賑やかな世間を尻目に、庶民のカレーを食べに行きました。有名な キッチン南海 の神保町店です。小川町のオフィスそばにもありますが、本当かどうかは別にして店
"GIGS" JUST A HERO TOUR 1986 NAKED
すでにオンタイムで BOØWY を知らない世代も相当増えているのでしょうが、伝説のアルバムが、完全版となって帰って来ました。元々の "GIGS" は、確か LP で 5 万枚の限定
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint