Home » Food » 横浜らーめん武蔵家 (ほうれん草増) (Tag: )

綾瀬に住んで 7 年以上になりますが、自転車で 5 分程度の距離にある 横浜らーめん武蔵家 はとなりが 松屋 ということもあって存在自体は知っていましたし、3 回程度は入ったことがありました。

最後に食べたのは数年前でらーめんもつけ麺も食べましたが、とんこつ醤油 ? でもないし不思議な味、として味覚にあまり訴えなかった記憶があります。

ただし、味の記憶はあったのでしょう。なぜだか無性に急に "行ってみるか ?" という気になりました。

横浜らーめん武蔵家 メニュー

横浜らーめん武蔵家 メニュー

記憶にある限りほぼ変わっていない気がします。ぱっと見て圧迫感があって違いが分かりにくいのですが、少し良く見れば麺の量とトッピングのバリエーションの掛け算です。

ほうれん草がトッピングで選べるらーめんは、知る限り珍しい方です。ほうれん草も大好きですが、きゃべつもまた珍しい気がします。合わせ技で試してみることにしました。

らーめん 中 (ほうれん草増 + トッピング きゃべつ)

らーめん 中 (ほうれん草増 + トッピング きゃべつ)

普段らーめんにご飯は絶対に付けませんが、このお店はライスが無料なのです。この系統のお店には珍しくない様ですね。

で、味が濃い記憶もあったので、"ライス付けますか ?" の問いかけに思わずうなずいていました。

らーめん 中 (ほうれん草増 + トッピング きゃべつ)

らーめん 中 (ほうれん草増 + トッピング きゃべつ)

見た目と実際の量が違わない、うれしいボリュームのほうれん草にきゃべつです。ほうれん草はスーパーの 1 袋は入っているのでは ? という量です。

麺があまりまだピンときませんが、スープは今回美味しいと感じる様になっていました。自分の味覚が広がっているのでしょう。クセになりそうな予感がはっきりしました。(続く)

Random Select

カーフェリー (13)
沖縄本島 (No. 2 – 本部港 Part 1) の続きです。車も人も同じ入口から入りますが、歩道 ? は入って程なくすると左側に階段があり、客席へはそこを上ります。おぉ、新幹線と飛行機
VGP-WAR100 (6)
VAIO Fit 13A + Logicool Ultrathin Touch Mouse T630 (Part 2) で bluetooth マウスに切り替えるよりも前に、ワイヤレスルータ VGP-
トゥクトゥク・スキップ with miyo (3)
Special Night at Ti picchio で訪れた中目黒のナポリ・アマルフィ料理のお店 Ti picchio では、たまにライブが開催されます。生演奏を聞きながら合間に美味しい食事と、大
radserv ope 04
これは、radserv X (T8100) のハードディスクの換装作業のショットです。納品時は 1TB x 2 でしたが、2TB x 2 に換装しています。では、手術風に。正中切開します。 
radserv ope 25
今回はメモリが 4GB (2GB x 2) で納品された機器 radserv XG1+ (Q9000) を、8GB (4GB x 2) に構成変更しました。本体背面の銀色のネジ 2 本を外し、本体上の
サイゼリア ランチメニュー (1)
都内では有名なカジュアルなイタリアンレストラン サイゼリヤ は、最低月に 1 度は土曜日に訪れているため、平日のランチにまで訪れることは今までありませんでした。が、先日ふとオフィスのそばにある神田小川
印度チキンカレー (大盛り)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 7 – 辛さ 65 – 70 倍) でついに辛さ 70 倍を極めた後、しばらくは堅気な辛さ ? で気を抜いてカレーを食べたいと思
白身 3 品盛 (真鯛・小庄鯛・天然ヒラメ)
築地食堂 源ちゃん (夜会 Part 1) に続いて、いよいよメインとなるおつまみの登場です。黒板メニューからチョイス。最近やけにカツオが食べたいと思っていた矢先に見つけたので、飛びつきました。オレン
季節の京のお昼ごはん
そろそろ次回の沖縄出張が近づいてきました。以前訪れて掲載していないお店のうち、沖縄支店から徒歩でも行ける距離に mati-cafe (マティカフェ) という、一見カフェに見えるけどランチも良い感じのお
青い空と海のビール (1)
夏季限定醸造生ビール 夏いちばん や アサヒオリオン 沖縄だより を試していた頃、コンビニエンスストアで 青い空と海のビール « ヘリオス酒造株式会社 を見かける様になりました。Weize
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint