Home » Personal » 景色 (Gala 青い海 2010) (Tag: )

景色 (Gala 青い海 2010)

2012/07/23 14:12

2 年程前の 2 週間コースの出張の際、間の土・日で Gala 青い海 に行きました。

スタッフの話では、景色を見ながらまったりするのがいい、と聞いて行きましたが、本来は塩や琉球ガラスの制作体験が出来る施設の様ですね。

この時は、建物の前に広がっている砂浜から城跡の様な道が伸びていて、その先端ではおそらく 10 坪前後の踊り場の様なスペースがある、そこまで歩きました。

Gala 青い海 (1)

Gala 青い海 (1)

前方に見える台形のスペースがそれです。

Gala 青い海 (2)

Gala 青い海 (2)

着いて右手の景色。見える建物はホテル日航アリビラでしょうか。

Gala 青い海 (3)

Gala 青い海 (3)

左手。海に突き出た個所にいることが良く分かるでしょう。

Gala 青い海 (4)

Gala 青い海 (4)

そして正面。落ちそうになるぎりぎりで東シナ海を望んでいます。

読谷 (よみたん) という場所は名前は知っていたものの、滞在したことのない土地でした。まだまだ味わった感じは薄いですが、この時はさえぎる建物のない中、夕陽とは言え 2 時間近く話し続けた記憶があります。

お酒も入らず景色を見ながら話し込むのも良いですね。普段その様な習慣がないことと、話し込むこと自体が出張に来た時しかないスタッフ同士という機会もあって、色々話は弾みました。

琉球ガラスは興味があるから、今度はそれも含めてまたいつか。

沖縄
東京

Random Select

ミックスカレー
前回の記事 欧風カレー ボンディ (野菜カレー) から半年程経過していますが、この間も数回は訪れています。今回は初メニューのミックスカレーに挑戦しました。東京オフィスの後輩が満 3 年を迎えたので、さ
白味噌ラーメン
普段生活している東京では 1 日 30 分程早朝に散歩をしています。"散歩" と言うと妙に笑われることもありますが、ウォーキングと言えばウォーキングです。沖縄出張は大概 2 週間の
41B0205 - 41B0208
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 1) です。ラック背面の俯瞰です。ラックの開錠・施錠は物理キーではなく、データセンターへの入館・入室に用いる ID カードを
Drive Network Philosophy
POP サーバプログラムもいくつか存在しますが、比較的マイナーなプログラムを使用しています。その名も popd と極めて汎用的な名称ですが /usr/ports/mail/popd/ に用意されていま
トロピカルビーチ (4)
沖縄本島 (No. 27 – 絆道 〜 ペンギンバー フェアリー) の続きです。初対面の翌日 09/20 (土) は、当初ビーチパーリー (ビーチパーティー) を予定していました。私自身は
ロースカツカレー (BIG ! 1.5 倍 !!)
毎日がカレー曜日 でご紹介した カレーの王様 後楽園店 を再び訪れました。ロースカツカレーのことを思い出した後、気になって仕方がなくなりました。欧風カレー ボンディ (ビーフカレー) や カリーライス
ボンディ 通信販売 ビーフカレー (5)
自宅 de ボンディ (Part 2) の続きです。2 回目1 回目は土曜日のランチ、2 回目は翌日日曜日のランチです。"お酒は我慢出来てもカレーは難しい" 私にとって、2 日連続
チキンカレー (ルー大盛り, 辛さ 50 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 8 – 辛さ 20 – 40 倍) 以来辛さ 20 倍程度のカレーに落ち着いていましたが、暑い最中、久しぶりにガツーンと辛さ 5
備瀬フク木並木通り (6)
沖縄出張 (No. 30 – 花人逢) を後にして、今度は 備瀬のフクギ並木 を目指しました。同じ日に両方周るのはきついかもという友達の進言で、今回は伊江島を選択しましたが 沖縄出張 (N
VAIO Fit 13A (背面)
現在使用している機器の IPMI モジュールによるリモートコンソールの操作や、一時期使用していた Qlogic SB5600Q-20A の管理画面では依然として Java を必要としています。起動に時
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint