Home » FreeBSD » FreeBSD File System Check Tool (Tag: , )

ファイルシステムのチェックツールというよりは、特定のファイルやディレクトリの検知や、不足している場合の自動修正を目的としたスクリプトです。

  • プログラムが残す一時ファイルの検知。一定時間経過している場合の削除。(check_tmp_agent)
  • PHP session.save_path のディレクトリ自体が削除された場合の検知と再作成。(check_tmp_php)
  • 再送待ちのメールが一定数溜まった場合に、sendmail を再起動して押し出す。(check_mqueue)

この手のスクリプトは、稼働しているサーバの性格・目的に応じてサブルーチンを改変していけば、限りなく運用手数が減ります。その一例です。

#!/usr/bin/perl -w
#
# fscheck.pl
#

#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
#// use Module
#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

use strict;

#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
#// Controller
#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

    #// ----------------------------------------------------------
    #// Option Parse
    #// ----------------------------------------------------------

    my @basename = split(/\//, $0);
    my $basename = pop(@basename);

    #// ----------------------------------------------------------
    #// Item Set
    #// ----------------------------------------------------------

    my $item = {
        mkdir    => '/bin/mkdir',
        cat      => '/bin/cat',
        chmod    => '/bin/chmod',
        ps       => '/bin/ps',
        hostname => '/bin/hostname',
        mail     => '/usr/bin/mail',
        awk      => '/usr/bin/awk',
        grep     => '/usr/bin/grep',
        chown    => '/usr/sbin/chown',

        tail     => '/usr/bin/tail',
        mailq    => '/usr/local/bin/mailq',

        term     => 5,
        count    => 100,
        script   => '/usr/local/etc/rc.d/sendmail.sh',

        maddr    => 'trouble@example.jp',

        base     => $basename,
        file     => '/tmp/.' . $basename
    };

    #// ----------------------------------------------------------
    #// Start
    #// ----------------------------------------------------------

    #// List

    my $host = `$item->{hostname}`; chomp $host;
    $item->{host} = $host;

    my $log = '';

    $item = check_tmp_agent($item);
    $item = check_tmp_php($item);
    $item = check_mqueue($item);

    if ($item->{log}) { report($item); }

#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
#// Model
#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

sub utime2date {
    my ($sec, $min, $hours, $mday, $mon, $year, $wday, $yday, $isdst) = localtime($_[0]);

    my $years    = $year + 1900;
    my $this_mon = sprintf("%02d",$mon + 1);

    $mday  = sprintf("%02d", "$mday");
    $hours = sprintf("%02d", "$hours");
    $min   = sprintf("%02d", "$min");
    $sec   = sprintf("%02d", "$sec");

    my $date = "$years/$this_mon/$mday $hours:$min:$sec";

    return $date;
}
sub check_tmp_agent {
    my ($item) = @_;

    my @file = `ls /tmp/.user*`;

    foreach (@file) {
        chomp;
        next unless ( -e $_ );

        my @stat = stat($_);

        my $mtime = $stat[9];
        my $time  = time();

        if ($time > $mtime + ($item->{term} * 60)) {
            unlink($_);

            $item->{log} .= utime2date($mtime) . " => $_ (unlink)\n";
        }
    }

    return $item;
}

sub check_tmp_php {
    my ($item) = @_;

    my $dir = '/tmp/php/';

    unless ( -e $dir ) {
        my $time  = time();

        `$item->{mkdir} $dir`;
        `$item->{chown} www:www $dir`;
        `$item->{chmod} 700 $dir`;

        $item->{log} .= utime2date($time) . " => $dir (mkdir)\n";
    }

    return $item;
}

sub check_mqueue {
    my ($item) = @_;

    my $script = $item->{script};
    my $check  = `$item->{mailq} | $item->{tail} -n 1 | $item->{awk} '{print \$3}'`;
    chomp $check;

    if ($check >= $item->{count}) {
        my $time  = time();

        my $action = "$script restart";

        $item->{log} .= utime2date($time) . " => mqueue ($check)\n\n$action\n";

        `$action`;
    }

    return $item;
}

sub report {
    my ($item) = @_;

    my $host = $item->{host};
    my $file = $item->{file};

    my $subj = "Info: File ($host)";

    open  FILE, "+>$file";
    print FILE $item->{log};
    close FILE;

    `$item->{mail} -s "$subj" $item->{maddr} < $file`;

    unlink($file);
}

Random Select

エビだけ天丼 (4 日目)
2012/05/28 から沖縄支店に出張に来ています。沖縄出張と言えば、My Select 日本一美味しいエビだけ天丼 を外す訳には行きません。が、なぜか 4 日連続で通っています。。1 週間に 28
Firefox Logo
年末年始は FreeBSD, Windows ともにデスクトップ環境をアップデート・整理する時間に当てました。個人的にブックマークは FreeBSD デスクトップ, Windows (VirtualB
玉ねぎ + あらびきガーリック
ハッシュ・ド・ビーフの作り方 (No. 2) の続きです。玉ねぎ次は玉ねぎをざく切りして、あらびきガーリックとともに茶色くなるまで炒める。炒め終われば寸胴に移す。です。玉ねぎは、近所のスーパーで適当に
野菜カレー (辛さ 35 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 3 – 辛さ 25 – 30 倍) の続きです。2012 年は突然 カリーライス専門店 エチオピア に目覚め、辛さ 30 倍まで
肉カレーうどん (大盛)
記事の投稿は 1 年以上空きましたが、その後も定期的に通っています。いつもたいてい 14 時を過ぎたあたりに訪れますが、やや早く着いてしまうともう 14 時前だというのにこの行列。この日は 30 人近
マックチャオ
マクドナルド 懐かしのメニュー (フレッシュマック) の続きです。価格は単品で 700 円 ?発売時期は 1991 年 12 月頃 ?チャーハンは共通でマックチャオ / エビチャオとおかずが選べるスク
よくばりそば + じゅうしぃ
奥武島 (No. 1 – 中本鮮魚店) の続きです。沖縄本島 (No. 7 – 宮良そば) からほぼ半年ぶりに訪れました。前回訪れた後にサラダバーが始まったことはキャッチしてい
WS-C2960S-48TS-L (1)
Cisco Catalyst 2960S IOS Update (Part 1) の続きです。IOS ソフトウェア ダウンロード -> バックアップの後はアップデートを実行します。アップデート
開拓味噌ラーメン "天神" + グレート
ラーメン・つけ麺が充実しつつある沖縄では、ここ最近 "らぁ麺ふぇすた" が定期開催されています。場所柄行けないお店も多いのですが、射程距離内に評判の高い コトブキ があり、今回こそ
川平湾 (3)
石垣島 (No. 6 – 明石食堂) の続きです。ランチで大満足した後は、ゆっくり川平湾に向かいました。寄り道しなければ明石食堂からは 40 分程の距離の様ですが、途中目についた海岸に降り
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint