Home » FreeBSD » FreeBSD File System Check Tool (Tag: , )

ファイルシステムのチェックツールというよりは、特定のファイルやディレクトリの検知や、不足している場合の自動修正を目的としたスクリプトです。

  • プログラムが残す一時ファイルの検知。一定時間経過している場合の削除。(check_tmp_agent)
  • PHP session.save_path のディレクトリ自体が削除された場合の検知と再作成。(check_tmp_php)
  • 再送待ちのメールが一定数溜まった場合に、sendmail を再起動して押し出す。(check_mqueue)

この手のスクリプトは、稼働しているサーバの性格・目的に応じてサブルーチンを改変していけば、限りなく運用手数が減ります。その一例です。

#!/usr/bin/perl -w
#
# fscheck.pl
#

#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
#// use Module
#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

use strict;

#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
#// Controller
#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

    #// ----------------------------------------------------------
    #// Option Parse
    #// ----------------------------------------------------------

    my @basename = split(/\//, $0);
    my $basename = pop(@basename);

    #// ----------------------------------------------------------
    #// Item Set
    #// ----------------------------------------------------------

    my $item = {
        mkdir    => '/bin/mkdir',
        cat      => '/bin/cat',
        chmod    => '/bin/chmod',
        ps       => '/bin/ps',
        hostname => '/bin/hostname',
        mail     => '/usr/bin/mail',
        awk      => '/usr/bin/awk',
        grep     => '/usr/bin/grep',
        chown    => '/usr/sbin/chown',

        tail     => '/usr/bin/tail',
        mailq    => '/usr/local/bin/mailq',

        term     => 5,
        count    => 100,
        script   => '/usr/local/etc/rc.d/sendmail.sh',

        maddr    => 'trouble@example.jp',

        base     => $basename,
        file     => '/tmp/.' . $basename
    };

    #// ----------------------------------------------------------
    #// Start
    #// ----------------------------------------------------------

    #// List

    my $host = `$item->{hostname}`; chomp $host;
    $item->{host} = $host;

    my $log = '';

    $item = check_tmp_agent($item);
    $item = check_tmp_php($item);
    $item = check_mqueue($item);

    if ($item->{log}) { report($item); }

#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
#// Model
#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

sub utime2date {
    my ($sec, $min, $hours, $mday, $mon, $year, $wday, $yday, $isdst) = localtime($_[0]);

    my $years    = $year + 1900;
    my $this_mon = sprintf("%02d",$mon + 1);

    $mday  = sprintf("%02d", "$mday");
    $hours = sprintf("%02d", "$hours");
    $min   = sprintf("%02d", "$min");
    $sec   = sprintf("%02d", "$sec");

    my $date = "$years/$this_mon/$mday $hours:$min:$sec";

    return $date;
}
sub check_tmp_agent {
    my ($item) = @_;

    my @file = `ls /tmp/.user*`;

    foreach (@file) {
        chomp;
        next unless ( -e $_ );

        my @stat = stat($_);

        my $mtime = $stat[9];
        my $time  = time();

        if ($time > $mtime + ($item->{term} * 60)) {
            unlink($_);

            $item->{log} .= utime2date($mtime) . " => $_ (unlink)\n";
        }
    }

    return $item;
}

sub check_tmp_php {
    my ($item) = @_;

    my $dir = '/tmp/php/';

    unless ( -e $dir ) {
        my $time  = time();

        `$item->{mkdir} $dir`;
        `$item->{chown} www:www $dir`;
        `$item->{chmod} 700 $dir`;

        $item->{log} .= utime2date($time) . " => $dir (mkdir)\n";
    }

    return $item;
}

sub check_mqueue {
    my ($item) = @_;

    my $script = $item->{script};
    my $check  = `$item->{mailq} | $item->{tail} -n 1 | $item->{awk} '{print \$3}'`;
    chomp $check;

    if ($check >= $item->{count}) {
        my $time  = time();

        my $action = "$script restart";

        $item->{log} .= utime2date($time) . " => mqueue ($check)\n\n$action\n";

        `$action`;
    }

    return $item;
}

sub report {
    my ($item) = @_;

    my $host = $item->{host};
    my $file = $item->{file};

    my $subj = "Info: File ($host)";

    open  FILE, "+>$file";
    print FILE $item->{log};
    close FILE;

    `$item->{mail} -s "$subj" $item->{maddr} < $file`;

    unlink($file);
}

Random Select

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (1)
2013 年産ダイヤモンド麦芽の恵み 初仕込 ザ・プレミアム・モルツ (Part 2) の "絶対もらえるキャンペーン" 終了後のキャンペーンはまるで興味が持てなかったので、しばら
伊江島 (6)
沖縄本島 (No. 4 – 瀬底大橋) の続きです。出発して 15 分弱で肉眼でもはっきりと伊江島が迫ってくるのが分かります。普通に写真を撮っている様に見えるかもしれませんが、風がものすご
瀬底ビーチ (伊江島)
07/14 (日) は、すでに 2 ヶ月近く前から計画していた北部ドライブでした。本島から行ける離島でも伊江島は行ってみたい島 No. 1 でしたし、いつか行こうと構想して早 2 年程。ようやくその機
一度は食べていただきたい燻製チーズ (3)
自宅でお酒を飲む時のおつまみにチーズは良く食べますし、ストックしている時もあります。最寄りのスーパーやコンビニエンスストアで色々な製品を見かける中、なとりの 一度は食べていただきたい シリーズはひと味
つけ麺 (中) + 三田流餃子
三田製麺所 (辛つけ麺) から少し時間が空きましたが、訪れる時間が取れたので気になっていた餃子に挑戦してみることにしました。普通の餃子も良いですが、お好み焼き風な餃子がとても気になっていました。普通の
Herb
アルバイトを含めても、20 年近く仕事をしてきて、一兵卒でいる期間より何らかの管理職を兼務している期間の方が大分長い中で考えていることの 1 つに、"上司をうまく利用する" という
温かいおそば (かきあげ)
ここ最近、沖縄ご飯か持参するおにぎり + おかず買い足しのパターンが続いたせいか、無性にかき揚げそばが食べたくなりました。場所柄、駅または周辺には大抵立ち食いそばがありますが、移動の前後にたまにふいっ
Drive Network Philosophy
オンラインヘルプページの裏側 (No.1) では、名称とコンセプトの説明に留まりました。ここでは、"コントロールパネル" として提供されている製品と、オンラインヘルプページの内部構
EXTRA COLD (2011)
2 年前に初めて エクストラコールド BAR がリリースされた時は驚きました。5 年程前まではよくスーパードライは飲んでいましたが、それ以降はあまり自ら口にすることもありませんでした。が、氷点下に冷や
あらびき牛肉メンチカツ
休日のお昼ご飯はご飯だけ自宅で炊いて、駅前のイトーヨーカドーや 東急ストア の惣菜を買って済ませるパターンもあります。真夏以外はみそ汁も作ります。セブンイレブン (おつまみセット) でご紹介した通り、
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint