Home » FreeBSD » FreeBSD File System Check Tool (Tag: , )

ファイルシステムのチェックツールというよりは、特定のファイルやディレクトリの検知や、不足している場合の自動修正を目的としたスクリプトです。

  • プログラムが残す一時ファイルの検知。一定時間経過している場合の削除。(check_tmp_agent)
  • PHP session.save_path のディレクトリ自体が削除された場合の検知と再作成。(check_tmp_php)
  • 再送待ちのメールが一定数溜まった場合に、sendmail を再起動して押し出す。(check_mqueue)

この手のスクリプトは、稼働しているサーバの性格・目的に応じてサブルーチンを改変していけば、限りなく運用手数が減ります。その一例です。

#!/usr/bin/perl -w
#
# fscheck.pl
#

#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
#// use Module
#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

use strict;

#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
#// Controller
#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

    #// ----------------------------------------------------------
    #// Option Parse
    #// ----------------------------------------------------------

    my @basename = split(/\//, $0);
    my $basename = pop(@basename);

    #// ----------------------------------------------------------
    #// Item Set
    #// ----------------------------------------------------------

    my $item = {
        mkdir    => '/bin/mkdir',
        cat      => '/bin/cat',
        chmod    => '/bin/chmod',
        ps       => '/bin/ps',
        hostname => '/bin/hostname',
        mail     => '/usr/bin/mail',
        awk      => '/usr/bin/awk',
        grep     => '/usr/bin/grep',
        chown    => '/usr/sbin/chown',

        tail     => '/usr/bin/tail',
        mailq    => '/usr/local/bin/mailq',

        term     => 5,
        count    => 100,
        script   => '/usr/local/etc/rc.d/sendmail.sh',

        maddr    => 'trouble@example.jp',

        base     => $basename,
        file     => '/tmp/.' . $basename
    };

    #// ----------------------------------------------------------
    #// Start
    #// ----------------------------------------------------------

    #// List

    my $host = `$item->{hostname}`; chomp $host;
    $item->{host} = $host;

    my $log = '';

    $item = check_tmp_agent($item);
    $item = check_tmp_php($item);
    $item = check_mqueue($item);

    if ($item->{log}) { report($item); }

#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
#// Model
#// -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

sub utime2date {
    my ($sec, $min, $hours, $mday, $mon, $year, $wday, $yday, $isdst) = localtime($_[0]);

    my $years    = $year + 1900;
    my $this_mon = sprintf("%02d",$mon + 1);

    $mday  = sprintf("%02d", "$mday");
    $hours = sprintf("%02d", "$hours");
    $min   = sprintf("%02d", "$min");
    $sec   = sprintf("%02d", "$sec");

    my $date = "$years/$this_mon/$mday $hours:$min:$sec";

    return $date;
}
sub check_tmp_agent {
    my ($item) = @_;

    my @file = `ls /tmp/.user*`;

    foreach (@file) {
        chomp;
        next unless ( -e $_ );

        my @stat = stat($_);

        my $mtime = $stat[9];
        my $time  = time();

        if ($time > $mtime + ($item->{term} * 60)) {
            unlink($_);

            $item->{log} .= utime2date($mtime) . " => $_ (unlink)\n";
        }
    }

    return $item;
}

sub check_tmp_php {
    my ($item) = @_;

    my $dir = '/tmp/php/';

    unless ( -e $dir ) {
        my $time  = time();

        `$item->{mkdir} $dir`;
        `$item->{chown} www:www $dir`;
        `$item->{chmod} 700 $dir`;

        $item->{log} .= utime2date($time) . " => $dir (mkdir)\n";
    }

    return $item;
}

sub check_mqueue {
    my ($item) = @_;

    my $script = $item->{script};
    my $check  = `$item->{mailq} | $item->{tail} -n 1 | $item->{awk} '{print \$3}'`;
    chomp $check;

    if ($check >= $item->{count}) {
        my $time  = time();

        my $action = "$script restart";

        $item->{log} .= utime2date($time) . " => mqueue ($check)\n\n$action\n";

        `$action`;
    }

    return $item;
}

sub report {
    my ($item) = @_;

    my $host = $item->{host};
    my $file = $item->{file};

    my $subj = "Info: File ($host)";

    open  FILE, "+>$file";
    print FILE $item->{log};
    close FILE;

    `$item->{mail} -s "$subj" $item->{maddr} < $file`;

    unlink($file);
}

Random Select

琥珀ヱビス + 超クリーミー泡サーバー
普段は ザ・プレミアム・モルツ を好んで飲みつつ、たまに YEBISU ヱビスビール を飲むことがありますが、秋はさらに楽しみが増えて 琥珀ヱビス が発売されます。最初の新発売が 4, 5 年前と思っ
Intel (NUC)
Netbook, Ultrabook に続いて、デスクトップでも新たなカテゴリと見える言葉 NUC が提唱されています。(インテルの超小型 PC ベアボーンキット DC3217BY/DC3217IYE
VAIO Fit 13A (背面)
VAIO Fit 13A (到着) 後のカスタマイズで、Windows 8.1 Pro 付属のツール "ペイント" の動作に違和感を感じました。Alt + Print Screen
41B0208 (3)
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 2) です。hp DL360 G5 モデルの背面です。オレンジ色のケーブルは Fibre Channel 用の光ケーブルで、
ミニストップ メニュー
数日前にオフィスからやや離れたミニストップの店頭に ベルギーチョコフェア のポスターが貼られていることに気が付きました。またあの ミニストップ (ベルギーチョコソフト) が帰って来る季節なのかと思いつ
よなよなエール
最寄の綾瀬駅前にはイトーヨーカドーと 東急ストア があり、普段生鮮食品は地下に降りなくて済む東急ストアで済ませます。ここの惣菜が美味しいのはまた別の機会として、ある日ふとあまり見掛けないビールが置いて
揚げずにからあげ (2)
先日同じくひとり暮らしの友達から 揚げずにからあげ について情報をいただき、まずは王道の鶏もも肉で試しました。クリスピー感とガーリック風味の美味しさに驚きましたが、もう一度鶏肉で試す前に"さ
豚骨醤油 青ネギラーメン (1)
先日、愛知の友達の投稿でネギ入れ放題のラーメンを見てスイッチが入ってしまい、オフィス周辺で調べてはみたものの、調べた限りはカレーとラーメンの聖地 "神保町" でも見当たりません。小
濃厚特製つけ麺 + 大盛り (1)
めん徳二代目つじ田 (濃厚豚崩しつけ麺) から1 ヶ月程空いて、前回気になっていた "濃厚特製つけ麺" を試しました。今回は、店内一番奥の席に案内され、お店の提案する食べ方と黒七味
欧風カレー ガヴィアル
食べログ 秋葉原・神田・水道橋 カレー の総合ランキングで、ボンディと同じくらい気になっていたお店の 1 つに 欧風カレー ガヴィアル があります。今日は 15:00 頃のランチとなったので、本当はラ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint