Home » FreeBSD » FreeBSD カスタムカーネル 再構築と名称変更 (Tag: )

FreeBSD kernel compile でも紹介した通り、常に kernel 再構築によりカスタムカーネルで稼動させています。

私はカスタムカーネルの名称を `hostname -s` にする習慣があり、

# cat /etc/motd | head -1
FreeBSD 9.1-RELEASE (hs0) #0: Wed Oct 30 16:18:09 JST 2013

# sysctl kern.version
kern.version: FreeBSD 9.1-RELEASE #0: Wed Oct 30 16:18:09 JST 2013
    root@hs0.drive.ne.jp:/sys/amd64/compile/hs0

# cat /var/run/dmesg.boot | head -n 6
Copyright (c) 1992-2012 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
        The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 9.1-RELEASE #0: Wed Oct 30 16:18:09 JST 2013
    root@hs0.drive.ne.jp:/sys/amd64/compile/hs0 amd64

上記の例では hs0 ですが、数ヶ所に反映されます。

ホスト名を変更した場合、カスタムカーネルファイルをリネームした後通常通りに

# cd /sys/`uname -p`/conf/
# config `hostname -s`
# cd ../compile/`hostname -s`
# make cleandepend ; make depend ; make ; make install

で再構築すると 30 分程掛かります。機器構成が変わった訳でもなくこの時間と機器への負荷を掛けることに抵抗を感じていましたが、もう少し簡単に変更出来る方法が分かりました。

以下の例では hs0 -> hs1 と名称変更する場合を例とします。

# cd /sys/amd64/compile/
# mv hs0 hs1 ; cd hs1
# sed -i'.s' -e 's/hs0/hs1/g' vers.c
# find ./ -name ".depend" -exec sed -i'.s' -e 's/hs0/hs1/g' {} \;
# make

.depend をすべて書き換えないと、make の時点で必要なファイルがないとエラーが出て失敗します。

# make install
thiskernel=`sysctl -n kern.bootfile` ;  if [ ! "`dirname "$thiskernel"`" -ef /boot/kernel ] ; then  chflags -R noschg /boot/kernel ;  rm -rf /boot/kernel ;  else  if [ -d /boot/kernel.old ] ; then  chflags -R noschg /boot/kernel.old ;  rm -rf /boot/kernel.old ;  fi ;  mv /boot/kernel /boot/kernel.old ;  sysctl kern.bootfile=/boot/kernel.old/"`basename "$thiskernel"`" ;  fi
kern.bootfile: /boot/kernel/kernel -> /boot/kernel.old/kernel
mkdir -p /boot/kernel
install -p -m 555 -o root -g wheel kernel /boot/kernel
install -p -m 555 -o root -g wheel kernel.symbols /boot/kernel
cd ../../../modules; MAKEOBJDIRPREFIX=/usr/src/sys/amd64/compile/hs1/modules KMODDIR=/boot/kernel MACHINE_CPUARCH=amd64 DEBUG_FLAGS="-g" MACHINE=amd64 KERNBUILDDIR="/usr/src/sys/amd64/compile/hs1" SYSDIR="/usr/src/sys/amd64/compile/hs1/../../.." make  install

上記の様に続いて正常に終了する場合は、5 分程度で終了します。デバイス毎にコンパイルされる訳ではないので、負荷もほぼなく終了することを確認しました。

Random Select

豚骨醤油 青ネギラーメン 味こいめ 脂あっさり (1)
哲麺 (豚骨醤油 青ネギラーメン) で 哲麺 デビューしてから、1 日空けて再び訪れました。青ネギスイッチは Off に出来ましたが、まだ慣れないクリーミーなとんこつラーメンは印象に残っていて、少し時
牛赤身ひき肉 (9)
自宅 de タコライス (S&B タコスシーズニング Part 1) の続きです。タコスミートS&B タコスシーズニング は 1 パックに 2 袋入りで、1 袋 (8g) をひき肉 1
日替そば (ニラカナそば + 定食)
うちなぁ料理と古酒家 ニライカナイ (ソーキそば定食) でメニューが多少変わっていたので、日を空けずに訪れました。実は 1 週間程前にも訪れましたが、その際はおかわり無料のじゅうしぃが切れて白ご飯だけ
高江洲そば
沖縄出張 (No. 3 – 高江洲そば) の続きです。高江洲そば は店舗移転のため 2013/05/20 より休業し、2013/06/10 に新店舗をオープンしたそうです。そのため前回 S
海鮮天丼 (3)
ここ最近の出張では必ず訪れるランチスポットの 1 つが 海鮮食堂 太陽 (ティーダ) です。片手で収まらない程来ているのに、今だ "エビだけ天丼" しか食べたことがないことにふと気
おろしそ餃子 並盛定食
天鴻餃子房 (海老にら餃子) から 1 ヶ月経ちました。改めて見ると、中々有名な様です。この日は、気になっていた "おろしそ餃子" を試してみることにしました。ずっと "
Rack Sample 0
Drive Network で運用しているメールサーバ群を紹介します。メールアドレス数が数万規模では一般的な構成と推定しています。概要程度の説明しか記載出来ませんし、テキストアート ? ですがご勘弁く
hp dv5
現在自宅や出張時に使用しているノート PC は hp dv5 has broken again でも紹介した hp dv5 ですが、ついに 5 度目の故障が発生しました。完全にブラックアウトタイミング
つけ麺 (中)
有楽町・銀座には私用で月に 2, 3 回は訪れていますが、タイミングが合えば 三田製麺所 有楽町店に行くことがあります。濃厚豚骨魚介スープをうたうお店は最近はめずらしくありませんが、ここのスープは本当
FreeBSD Logo
Migrate to FreeBSD 9.1-RELEASE (JDK 1.6) に続いて idnconv (idnkit) を移行しました。idnconv は国際化ドメイン名のエンコード・デコードを
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint