Home » FreeBSD » FreeBSD ディスク増設 (gpart, newfs) (Tag: )

My DeskTop のデスクトップでは、3.5″ 2TB x 2 (SATA 3.0) の構成ですが、RAID1 にはせず起動パーティションとバックアップ用ディスクの様にセパレートして使用しています。

バックアップ用ディスク側 (/dev/ada1) が先日破損したため、同機種を買い足して取り付けた後従来の習慣で

# dd if=/dev/zero of=/dev/ada1 bs=1k count=1
# fdisk -BI ada1

dd, fdisk を使い始めましたが、/dev を確認すると

ad6
ad6s1
ada1
ada1s1

の様になり、9.1-RELEASE で構築した /dev/ada0p2 の様に p ではなく s で作成されました。良い機会なので、gpart を改めて手動で使用してみることにしました。

# gpart create -s GPT ada1
gpart: geom 'ada1': File exists

# gpart add -t freebsd-ufs ada1
gpart: autofill: No space left on device

# gpart show ada1
=>        63  3907029105  ada1  MBR  (1.8T)
          63  3907029105        - free -  (1.8T)

# gpart destroy ada1
gpart: Device busy

# gpart delete -i 1 ada1
ada1s1 deleted

# gpart destroy ada1
ada1 destroyed

delete しないと destory は出来ないという良い例ですね。改めてクリアな状態に出来たので、追加します。

# gpart show ada1
gpart: No such geom: ada1.

# gpart create -s GPT ada1
ada1 created

# gpart show ada1
=>        34  3907029101  ada1  GPT  (1.8T)
          34  3907029101        - free -  (1.8T)

# gpart add -t freebsd-ufs ada1
ada1p1 added

# gpart show ada1
=>        34  3907029101  ada1  GPT  (1.8T)
          34           6        - free -  (3.0k)
          40  3907029088     1  freebsd-ufs  (1.8T)
  3907029128           7        - free -  (3.5k)

fdisk, disklabel に相当する作業は終わりました。この後は newfs, mount です。

# newfs -U /dev/ada1p1
/dev/ada1p1: 1907729.0MB (3907029088 sectors) block size 32768, fragment size 4096
        using 3048 cylinder groups of 626.09MB, 20035 blks, 80256 inodes.
        with soft updates
super-block backups (for fsck_ffs -b #) at:
 192, 1282432, 2564672, 3846912, 5129152, 6411392, 7693632, 8975872, 10258112, 11540352, 12822592,
 14104832, 15387072, 16669312, 17951552, 19233792, 20516032, 21798272, 23080512, 24362752,
 25644992, 26927232, 28209472, 29491712, 30773952, 32056192, 33338432, 34620672, 35902912,
(中略)
 3877493952, 3878776192, 3880058432, 3881340672, 3882622912, 3883905152, 3885187392, 3886469632,
 3887751872, 3889034112, 3890316352, 3891598592, 3892880832, 3894163072, 3895445312, 3896727552,
 3898009792, 3899292032, 3900574272, 3901856512, 3903138752, 3904420992, 3905703232, 3906985472

# mkdir /fs
# mount /dev/ada1p1 /fs/

# mount
/dev/ada0p2 on / (ufs, local, journaled soft-updates)
devfs on /dev (devfs, local, multilabel)
linprocfs on /compat/linux/proc (linprocfs, local)
/dev/ada1p1 on /fs (ufs, local, soft-updates)

せっかくですから、ada1 も journaled にしたいので、umount, tunefs で対応します。

# umount /fs

# tunefs -j enable /dev/ada1p1
Using inode 4 in cg 0 for 33554432 byte journal
tunefs: soft updates journaling set

# mount /dev/ada1p1 /fs

# mount
/dev/ada0p2 on / (ufs, local, journaled soft-updates)
devfs on /dev (devfs, local, multilabel)
linprocfs on /compat/linux/proc (linprocfs, local)
/dev/ada1p1 on /fs (ufs, local, journaled soft-updates)

出来ました。後は /etc/fstab に追加して終了です。

/dev/ada1p1     /fs             ufs     rw      2       2

Random Select

ミニストップ 沖縄フェア (1)
ミニストップで "沖縄フェア" を開催していて、カップ麺の沖縄そばやポテトチップス (タコライス味) 等をゲットされた方の写真が facebook 沖縄ユーザーグループ で目に付き
VAIO Fit 13A (5)
VAIO Fit 13A (モデル決定) の続きです。02/26 22:20 頃ソニーストアで申し込みましたが、02/28 の午前中には配送されました。2014/02/26 22:21 [ソニーストア
WordPress Logo
WordPress をインストール後、記事の投稿や必要なプラグインを追加した後、どうしても気になり始めました。HTML ソースの汚さが。Drive Network のホームページ・オンラインサインアッ
ソフトクリーム 石垣の塩
私用で月に 2, 3 回は必ず訪れている銀座には、一丁目に 銀座わしたショップ があり、店内に入ると突然那覇空港か国際通りのショップ内にワープした様な気分になれます。正面入口から見れば 1F の奥には
プレミアムベルギーチョコソフト (期間限定)
久しぶりに ミニストップ (ベルギーチョコソフト) を食べに訪れてみたところ、プレミアムベルギーチョコソフト が期間限定で発売されていることを知りました。クーベルチュールチョコレート。味の想像がまった
山形水ラーメン
久しぶりに訪れた Pour~cafe’ (ロコモコ テリヤキソース) から 3 ヶ月程空きましたが、再び Pour~cafe’ (プルーカフェ) を訪れました。夏真っ盛りで暑い気候でしたし
iPod nano (PRODUCT) RED
分かる人にしか分からないタイトルですが、最近 iPod nano (第 7 世代) を購入しました。今まで音楽を聴く手段が PC で iTunes しかありませんでしたが、出張時の新幹線や飛行機内で、
玉友 甕仕込 13 年古酒 (2)
沖縄本島 (No. 6 – 打ち上げ) でお世話になったメンバー宅で、前日に誕生日プレゼントをいただいていました。この後には別のメンバーから 松藤 限定古酒 43 度 もプレゼントしていた
Office Desk
久しぶりに靴ひものある革靴を買いました。試し履きした時は、今まで買ったことのある革靴の靴ひもと何か少し違うなと感じた程度でしたが、履いた時のフィット感と軽さとツヤですぐ決めました。購入後の初日にいざ靴
げんこつハンバーグ (オニオンソース)
先週の木・金曜日は、浜松で 3 ヶ月毎に開催されるリーダーミーティングと呼ばれる部課長会議があり、出席しました。静岡と言えば げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか が相当有名だと聞いていました
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint