Home » Personal » 緑内障 (No. 3) (Tag: )

緑内障 (No. 3)

2012/12/10 06:08

緑内障 (No. 2) の続きです。

点眼なしで臨んでみた

前回 09/07 の時には 3 ヶ月後に来てくださいと言われていたので、先日 12/07 に訪れました。

本来 1 日 1 回点眼するべき様ですが、血走る現象がどうにもなじめず、2 – 3 日置きが 1 週間置きに、やがて 2 週間置きになったものの、眼圧に変化はありませんでした。

そこで、今回はまったく点眼せずに 3 ヶ月過ごしてみました。

これまでの経過

  • 1 回目 02/27 : 眼圧 25 – 26mmHg (視野検査)
  • 2 回目 03/10 : 眼圧 28 – 29mmHg (処方 : トラバタンズ点眼液)
  • 3 回目 05/07 : 眼圧 20 – 21mmHg (処方 : タプロス点眼液)
  • 4 回目 07/06 : 眼圧 18 – 19mmHg (処方 : タプロス点眼液)
  • 5 回目 09/07 : 眼圧 18 – 19mmHg (視野検査 / 処方 : トラバタンズ点眼液)
  • 6 回目 12/07 : 眼圧 20mmHg (処方 : なし)
  • (眼圧検査は毎回。視力検査は 5 回目以外は毎回)

わずかに上がったものの、ほぼ変化なしの範疇です。ここ最近の 3 ヶ月は、それ以前に感じていた程の眼の疲れは感じていません。

レーシックは可能 ?

最近身近にレーシックを受けた方がいて、そのレポートも見ていましたが、緑内障の場合は事前に医師の確認が必要の様な記載を見つけました。

そこで今回聞いてみたところ、"レーシックの施術側に問題がなければ問題ありません。"

いささか拍子抜けですが、後はレーシックの施術を受ける医療機関の選定に委ねられるということですね。

以前より費用も随分下って来ていつつも、以前と変わらない費用のコースもありととても賑やかなので、時間を掛けて選定する予定です。(続く)

Random Select

東京ブラック (2)
よなよなエール を継続して取り扱っている 東急ストア で、気になっていた 東京ブラック が陳列されていることに気が付きました。サイトにはこの様に書かれていました。エールビールの本場イギリスで人気の濃厚
生姜焼き定食
My Select "日本一シリーズ" 第 4 弾で真打ち登場。日本一美味しい黒豚餃子 よりも前から、それこそ確実に 20 年近く通い続けている とちぎや をご紹介。一時期お茶の水
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (18)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 2) で、ともあれ 20 点分 (応募台紙 1 枚分) はあたりました。そして発送先の登録完了後、1 ヶ月弱程で郵便物が届きましたが、20 点分が郵送さ
Gala 青い海 (7)
去年の 2 月になりますが、景色 (Gala 青い海 2010) 以来約 3 年ぶりに Gala 青い海 をゆっくり訪れる時間がありました。2 月の 14 時頃でこの明るさと海の色です。これは 3 年
VAIO Fit 13A (背面)
VAIO Fit 13A (到着) 後のカスタマイズで、Windows 8.1 Pro 付属のツール "ペイント" の動作に違和感を感じました。Alt + Print Screen
My Select (2013/07/14)
Season 1 (2012/10/04 – 2012/10/20) 同様、今回も本筋の業務前に別件が続いてやや長めの出張です。07/11 – 07/15 までは久しぶりに以前
丸焼きチキン (2)
久高島 (No. 6 – ふたたび) の続きです。以前から 沖縄県産やんばる若鶏の丸焼き専門店ブエノチキン浦添 を試してみたいと思いつつも機会がなく、去年予約まで入れたものの 沖縄本島 (
まるよしらーめん (大盛り)
以前からラーメン好きな K 君が "今まででベスト" の勢いで褒めている らーめん まるよし が気になっていました。よく見ると、沖縄支店からは那覇方面に遠出するより若干近い距離にあ
"GIGS" JUST A HERO TOUR 1986 NAKED
すでにオンタイムで BOØWY を知らない世代も相当増えているのでしょうが、伝説のアルバムが、完全版となって帰って来ました。元々の "GIGS" は、確か LP で 5 万枚の限定
サントリーチューハイ -196℃ (2)
4 月に入ると、近所のコンビニエンスストアで去年も試してリピートした "沖縄パイナップル" を見かける様になりました。これは昨年の今頃の写真で "宮里農園" と
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint