Home » Personal » HHKB Lite2 (Tag: )

HHKB Lite2

2012/05/18 16:36

普段デスクトップ PC を使用していますが、キーボードは 10 年近く同じものを使用しています。

HHKB Lite2

HHKB Lite2

かなり前の購入ということもあって PS/2 モデル ですし大分色が変わっていますが、未だ現役です。

IT 業界に入って 2 年程した時、職場の先輩が使用しているのを見て初めて知りました。ただしそのモデルは英語配列でスペースキーも Enter キーも横長なタイプです。

Enter キーが横長なタイプはどうにもストレスを感じるので、日本語モデルを選択しています。職場と自宅では同じ環境を心がけているので、自宅用にもすぐに買いました。

その数年後、現在の職場でデータセンター用にも欲しいと考えて購入しました。が、何か違う。

音が違うのです。打鍵した時の音が何だかあか抜けないというか、軽やかさがなくパコパコしているというか。打鍵感も違いました。やっぱり軽やかさが欠ける。素材が変わったのでしょうか。

ちょうどその頃自分用にと買ったスタッフがやはり同じことを言っていました。どうも私が購入した頃の製品とは微妙に違うことは確かです。壊れたらどうしようかな。

テンキーがないことにもちろん最初は戸惑いましたが、ほとんど普段使わないのに、体の中心線から大分右寄りにマウスを置かざるを得ない通常のキーボードよりも、長時間のタイプには適していると勝手に思っています。

また、通常のキーボードでは Caps/Lock に当たる場所が Ctrl ですが、これも UNIX 環境でのオペレーションが多いと理にかなっていると感じます。

Windows 環境でも Ctrl を多用することが多いので、私はノート PC (メイン OS は Windows 7) でもレジストリを書き換えて Caps/Lock と Ctrl を入れ替えています。

おまけで年末年始の "お清め" の様子を添付。

HHKB Lite2 Cleanup 01

HHKB Lite2 Cleanup 01

HHKB Lite2 Cleanup 02

HHKB Lite2 Cleanup 02

外したキーをシャッフルしても元に戻せる程には並び順を把握していないので、写真に撮りつつ作業しています。1 年に 1 度は手入れしますが、刀を研ぐ様に心が静まります。

Random Select

新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (6)
新開発 ! 超クリーミー泡サーバー (Part 1) の続きです。1 枚の応募で 20 点分があたる応募台紙が 4 枚程集まったところで、早速応募してみました。"応募はこちら !"
乱切りカットステーキ 300g (1)
今日は 29 日で肉の日ですので、前回 いきなり ! ステーキ (アンガス CAB 肩ロースステーキ 300g) をチョイスした時から気になっていた乱切りカットステーキを求めて、再び訪れました。ランチ
八重山そば (大) + 八重山飯
沖縄本島 (No. 6 – 打ち上げ) の続きです。05:00 頃までは起きていた気がしますが、普通通り目が覚めてお昼前にはお泊り宅を後にしました。この後半分はいつものメンバーとは離れても
ワイルドハンバーグ 300g (1)
いきなり ! ステーキ (ワイルドステーキ 300g) でデビューした いきなり ! ステーキ で、今度はランチメニューのワイルドハンバーグを試すべく再び小川町店を訪れましたが、まだ 13 時過ぎで何
サントリーチューハイ -196℃ (2)
4 月に入ると、近所のコンビニエンスストアで去年も試してリピートした "沖縄パイナップル" を見かける様になりました。これは昨年の今頃の写真で "宮里農園" と
2013/01/14 14:00 羽田空港
沖縄出張 (No. 14 ? 欠航 Part 2) の続きです。充電避難と振り替え手続き地下まで降りてようやくマクドナルドで空席を見つけました。着席して 10 分程でコンセントの空きが出来たので、手持
VAIO Fit 13A (背面)
以前は stunnel 3.26 ベースの wstunnel が GUI 版として簡易に利用出来ましたが、昨今のサーバ側の標準的なバージョン OpenSSL 1.0 系との接続には向かないため、Win
Herb
私自身はこれまで仕事の選択は、やりたいことありきで探すか、習得目的があって選択して来ましたが、特別やりたいことがなく今の仕事をしている方も多いでしょう。または、プライベートで趣味や習い事等特に打ち込め
珈琲専門店 原点 (1)
沖縄本島 (No. 12 – 中城城跡 ~ 今帰仁城跡) の続きです。中城城跡でマンゴーソフトを食べた後、締め ? にコーヒーが飲みたいと思い出したところ、沖縄市にある 珈琲専門店 原点
eco かまど (20)
長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米一合) の続きです。さて、いよいよ玄米炊きを試します。まずは 長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米二合) 同様二合で試してみ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint