Home » Personal » 沖縄本島 (No. 5 – 名護の湧水) (Tag: )

伊江島 (No. 5 – また来るさ) の続きです。

本部港を出て、当初は名護市で有名な カレーと珈琲の店 たんぽぽ を訪れる予定でした。

伊江島でのランチがかなり遅めだったこともあり、お腹が空くまで北部で時間をつぶすか次回に持ち越すか迷いました。とりあえずお店の前まで行って様子を見てみると本日閉店なり。。

選択の余地なくまた次回となったので、軽く北部を流して沖縄市に戻ることにしました。

せっかくの名護ですから 景色 (オリオンハッピーパーク) の後でも訪れた、工場直送のビールが飲める 知名商店 も欠かせません。

その後有名な湧水にご案内いただきました。羽地ダムの近くとだけ聞きましたが、後で調べると

  • 58 号線川上付近 -> タクジトンネル -> またきな大橋の先
  • 大川方面から県道 18 号線を北上 -> 番越トンネルを抜けて右折した先

他にもアプローチがある様です。

着いた時には先客が 1 名 (車 1 台) いらっしゃいましたが、程なく移動していったので貸切状態になりました。

手持ちの空き容器に早速水を汲みに降りるメンバー達。ところで、

名護の湧水 (1)

名護の湧水 (1)

なぜこのタンクが車に積んであったのだ ? (笑)

名護の湧水 (2)

名護の湧水 (2)

那覇方面からもこの水を汲みに来る程有名とのことです。特に飲食店で水にこだわる方には語り継がれている様です。

一説によると、勢いが強い方は勢いよく湧くから不純物が多いとか。出口が 3 つあるので、それぞれに差があるのかもしれません。

この時点でビールを少したしなんでいたので、軽やかさは感じましたがお水そのものの味が良く分かりませんでした。道順の確認も含めてまた訪れてみましょう。(続く)

Season 1 (2013/10)
Season 2 (2014/02, 2014/04)
Season 3 (2014/05)
Season 4 (2014/09)
Season 5 (2014/10)
Season 6 (2015/05)
関連ページ

Random Select

立山連峰 (4)
富山出張 (No. 4 ? スターバックス コーヒー 富山環水公園店) の続きです。出張 2 日目は移動日として東京に帰りました。初日に富山空港の外に出た瞬間に気が付きましたが、正面一帯に立山連峰が見
石垣御神埼灯台 (7)
石垣島 (No. 10 – 川平湾 Part 4) の続きです。川平湾を満喫して 16 時を過ぎていました。本日最後の目的地 "石垣御神埼灯台" にもまだ間に合いそうで
hp dv5
Windows 7 では Vista まで標準で表示されていた Quick Launch が非表示とされました。タスクバーに登録するだけでは見通しが悪くなりそうですので、Quick Launch を表
豚骨味噌 白髪ネギラーメン 味こいめ 脂あっさり (1)
哲麺 (豚骨醤油 青ネギラーメン 味こいめ 脂あっさり) から日を空けずして再び訪れました。いつもの凝り性全開です。3 回目もカウンター席でしたが、後ろ壁側の席が珍しく空席でした。気が付くとサインがた
ARROWS X F-10D
スマートフォンを使い始めて 2 年弱ですが、HTC Desire SoftBank X06HTII を使っていました。スマートフォンとしてはやや古めですが、入力が少ししにくい (指が大きい ?) 以外
わかめうどん (冷 + 野菜天盛)
沖縄出張から戻って、久しぶりに丸香 (まるか) のうどんが食べたくなりました。4 月以降ほぼ来た覚えがないので、まずは春先から復活するぶっかけ (冷) で私も復活します。半年ぶりですが、記憶にある味と
ネストビール ペールエール
先日プレゼントに常陸野ネストビールを数本いただきました。製造元 木内酒造 は初めて聞いた名前ですが、調べるとビール製造は 1996 年からでも清酒では 180 年近い歴史を持つ老舗です。木彫りを思わせ
41B0205 - 41B0208
Drive Network Rack Gallery 2012 (Part 1) です。ラック背面の俯瞰です。ラックの開錠・施錠は物理キーではなく、データセンターへの入館・入室に用いる ID カードを
らーめん 中 (全部入り)
横浜らーめん武蔵家 (ほうれん草増) の続きです。以前場所もお店もまったく違いますが、同じ系統と思われるお店に入ると、麺の硬さ・味の濃さ・油の量の "お好み" を聞かれることがあり
"GIGS" JUST A HERO TOUR 1986 NAKED
すでにオンタイムで BOØWY を知らない世代も相当増えているのでしょうが、伝説のアルバムが、完全版となって帰って来ました。元々の "GIGS" は、確か LP で 5 万枚の限定
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint