Home » Personal » イノベーションと新サービス (Tag: )

未だにプロダクトアウトではなくサービスインで商品開発すべきという話を聞くこともあります。

私はマーケティングが専門でもなく言葉の意味合いを知っている程度ですが、この言葉だけを聞くと違和感を感じざるを得ません。その違和感について改めて考えてみました。

そもそも二元論的な話 ?

"プロダクトアウト マーケットイン" で検索すれば、用語解説や所感を含めたページが多数ヒットするでしょう。

詳しい説明は省きますが、時代背景も多分に影響して後付けされた解釈でしかなく、商品やサービスが溢れている時代に大量生産時代の方針では立ち行かないために新たにアプローチを変えてみたということでしょう。

元々どんな会社や組織も、お客様に自社の強みを追求して利便や満足感を提供することが商品・サービス開発の根幹思想でしょう。

それまで左に傾いていた針を右に少し押し戻し、中道を取りなさいという程度のことでしかなく、言葉が与えられることで理解した気になる思考停止こそを怖れるべきです。

iPad がマーケットインで生まれるか ?

最近の例で言えば、強いてどちらかに分けるとすれば iPad はプロダクトアウトでしょう。もちろん潜在需要は相当にリサーチしていると感じます。

ただ、世に出てきた時点では "これって、一体どんな用途があるの ? 携帯電話より大きいし、PC 程出来ることが少ないし" と思った人は多数存在したと感じています。

それまでにない入れ物を作りつつ新たな世界を提示したからこそ、市場が創れたのでしょう。

新たな世界とは、それまでの生活の幅が広がることでもあるでしょうし、もっと大きくなれば一つの文化に昇華されるでしょう。

バランスと翻訳

市場は、ほんの少しの先見の明と強く実現したい想いが原動力で創られるのだと思います。

どちらが正しいではなく、またどちらにすべきでもなく、開発した商品・サービスを市場に伝わりやすいように翻訳すること、または市場のニーズを開発側に翻訳することの両輪・バランスこそが大事でしょう。

Drive Network Philosophy では、"価値を創る" "付加価値を高める" ことを柱としていると書きました。

これは私自身の考え方そのものでもありますが、お客様のためになること、したいことを実現する手助けで世界観を提示しつつ (価値を創る)、その反応 (感謝・要望・クレーム・苦情) から付加価値を高め続けることが、1 つの商品・サービスの誕生と成長でしょう。

立ち行かなくなれば、また新たな視点や発想を元に未来を見据えつつ、今の世界より半歩先程度に "翻訳" した商品・サービスを提示することがイノベーションだと、私は考えます。

Random Select

湧出 (1)
伊江島 (No. 3 – 伊江島タッチュー Part 2) の続きです。城山 (ぐすくやま) から降りて登山口の売店を少し眺めた後は、移動を開始しました。湧出 (わじー)湧出は伊江島の北側
すだちおろし冷かけ
うどん 丸香 (まるか) に続いてオフィス近辺に最近目に付く 丸亀製麺 に挑戦しました。JR 御茶ノ水駅そばのお茶の水ビルディング地下でも見掛けたことがあるので、有名なのかなと後で調べれば、全国展開ど
ガーリックチャーハン + コンビーフハッシュ (9)
ガーリックチャーハン + コンビーフハッシュ (Part 1) の続きです。銀座わしたショップ 2014/07/03 (コンビーフハッシュ) でも、沖縄ホーメルのコンビーフハッシュ (大 135g)
花人逢 (瀬底島)
沖縄出張 (No. 30 – 花人逢) の続きです。07/14 (日) に訪れたばかりでしたが久々な好天気と景色にピザを味わい、どうしてももう一度行きたくなり、1 週間後に別のメンバーと訪
ESXi 5.1 Install (5)
VMware ESXi 5.1 Install (Boot image is corrupted) では予期しないエラーに出くわし、インストールがどの程度時間を要するか把握出来なかったので、別環境にイ
hamburger with fries
サービス向上を勘違いしているマクドナルド (Part 2) の続きです。クォーターパウンダー BLT2013/06 末から、マクドナルドの店頭でクォーターパウンダーの期間限定品が始まった POP を見
VAIO Fit 13A (背面)
VAIO Fit 13A (到着) 後のカスタマイズで、Windows 8.1 Pro 付属のツール "ペイント" の動作に違和感を感じました。Alt + Print Screen
つけそば 並盛 + ちゃーしゅーごはん
景色 (しょうぶ沼公園) を久しぶりに散策した後は、北綾瀬駅そばの わた井 を訪れました。足立区のみでなく、東京全体でも高評価に入る口コミに興味を引かれ、何度か訪れたことがあります。メニューは至ってシ
野菜そば
最近 facebook で色々な方の沖縄ご飯を見ているせいか、突然沖縄そばが食べたくなる衝動が頻発して来ました。そう言えば、オフィスから歩いて 3 分程度の距離に すばや があるではないかとふと思い出
ちゃんぷる?そば (1)
沖縄本島 (No. 49 – 波ぬ花) の続きです。沖縄入り 3 日目からは会社関連の友達と出かける予定を立てていました。私以外はうちなんちゅですが、私しか行ったことのない久高島を訪れます
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint