Home » Food » マクドナルド 懐かしのメニュー (スーパーマック)

マクドナルド 懐かしのメニュー (イントロ) の続き。第一弾は "スーパーマック" です。写真が残っていました。(Web 上にですが)

スーパーマック

スーパーマック

  • 価格は単品で 450 円。単品価格としては史上最高 ? (後に 380 円で再発売)
  • 発売時期は 1990 年 11 月頃 ?
  • 専用バンズ・専用ミート・フレッシュオニオン・粗挽き胡椒・オーロラソース・ポテトベース

大きさはロッテリアのリブサンドとほぼ同じ感じです。

リブサンド

リブサンド

クォーターパウンダー

特徴はミートです。当時海外ではラインアップとして存在した様ですが、日本のマクドナルドのメニューに "クォーターパウンダー" はありませんでした。

重量的には確か同じ程ですが、形状はリブサンド的な長方形。ただし、厚みが今のクォーターパウンダーよりもう少し厚い感じがします。

現場では "ぞうり" とか "わらじ" とか呼んでいました。(私はわらじ派) あれはそれ以上に形容出来ません。。

当時のマクドナルドは普通の鉄板グリルでミートを焼きました。並べて 30 秒程経つとシェア (専用のスパチュラで上からぎゅっとミートを押しつけ) します。熱を通しやすくするのかもしれません。

普通のハンバーガーやビックマックに用いているミートと厚みがまるで違うので、スーパーマックの場合はシェアに結構力がいるのです。

また、ターンした後は肉汁が結構出るので、"今日のポジションはグリルね" と言われると、普段は花形なポジションですけどスーパーマックのプロモーション期間中はややご遠慮したい気分でした。

食べごたえは十分

その重量級のミートに、ポテトサラダの様なものもサンドしてあって食べごたえは十分でした。ミートはずいぶんパサっとしていた記憶があります。

380 円で再発した頃はあまり記憶にないので、私が退職した後なのかもしれません。チキンタツタが発売された時は爆発的だった記憶がありますが、そこまでヒットした記憶はありません。

当時常連の外国人で、当時のビックマックセット (ビックマック + ポテト L + コーラ L) にさらに単品でビックマックを追加する方がいました。さすがにスーパーマックを 2 つ頼んだ御仁は見たことがありませんね。

ロッテリアみたいに選挙すれば良いのに。もう一度くらいは食べたい懐かしいハンバーガーです。(続く)

Random Select

石垣島ドリーム観光 (3)
石垣島 (No. 11 – 石垣御神埼灯台) の続きです。前日は石垣島をほぼ一周しましたが、翌日 05/06 は黒島を訪れることにしていました。石垣港離島ターミナルは数年前に西表島を訪れて
Cafe やぶさち メニュー
沖縄本島 (No. 22 – いしぐふー 港町店) の続きです。ゴールデンウィークの前半は特に予定を決めていませんでしたので、先月同様南部を流してみることにしました。途中、まだ訪れたことの
ミニストップ メニュー
数日前にオフィスからやや離れたミニストップの店頭に ベルギーチョコフェア のポスターが貼られていることに気が付きました。またあの ミニストップ (ベルギーチョコソフト) が帰って来る季節なのかと思いつ
ドライカレー
カレー専門店 印度 (インドカレー) でデビューした カレー専門店 印度 に再び訪れる機会がありました。前回このメニューを見て、カレー店は色々見て来たけどドライカレーがメニューとしてラインアップされて
エクストラコールド BAR (1 DRINK TIME)
エクストラコールド BAR には、出来た年に長蛇の列に並んで行きました。一番搾り FROZEN GARDEN で少し火がついたので、久しぶりに訪れてみました。普通の時間に行っても面白くないので、今回は
おろしそ餃子 並盛定食
天鴻餃子房 (海老にら餃子) から 1 ヶ月経ちました。改めて見ると、中々有名な様です。この日は、気になっていた "おろしそ餃子" を試してみることにしました。ずっと "
対応後
調査した結果では Windows 7 に限らない様ですが、何のきっかけかは特定していませんが突然 flv ファイルのサムネイル表示 (縮小版表示) が RealPlayer のアイコンに代わってされな
ORANGINA 420ml
ここ 10 年程は、マクドナルド等ファーストフードでの昼食以外で意図して炭酸入りの清涼飲料水を飲むことはほぼありませんでした。一方、ここ 1 年程街角の自動販売機でその姿を見掛けて気になっていたところ
そば定食
沖縄支店から歩いて 1, 2 分程の距離にある とんかつ とんき は、過去に一度行ったことがありますが、その時は何を食べたかも覚えてなく、印象には差程残っていませんでした。ただ、前々回 (2012/0
ザ・プレミアム・モルツ MASTER'S DREAM (1)
ザ・プレミアム・モルツ <香るプレミアム> (Part 2) がうれしいことに通年販売となりケース買いして間もなく、以前から告知されていた ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム が発
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint