Home » Food » マクドナルド 懐かしのメニュー (スーパーマック)

マクドナルド 懐かしのメニュー (イントロ) の続き。第一弾は "スーパーマック" です。写真が残っていました。(Web 上にですが)

スーパーマック

スーパーマック

  • 価格は単品で 450 円。単品価格としては史上最高 ? (後に 380 円で再発売)
  • 発売時期は 1990 年 11 月頃 ?
  • 専用バンズ・専用ミート・フレッシュオニオン・粗挽き胡椒・オーロラソース・ポテトベース

大きさはロッテリアのリブサンドとほぼ同じ感じです。

リブサンド

リブサンド

クォーターパウンダー

特徴はミートです。当時海外ではラインアップとして存在した様ですが、日本のマクドナルドのメニューに "クォーターパウンダー" はありませんでした。

重量的には確か同じ程ですが、形状はリブサンド的な長方形。ただし、厚みが今のクォーターパウンダーよりもう少し厚い感じがします。

現場では "ぞうり" とか "わらじ" とか呼んでいました。(私はわらじ派) あれはそれ以上に形容出来ません。。

当時のマクドナルドは普通の鉄板グリルでミートを焼きました。並べて 30 秒程経つとシェア (専用のスパチュラで上からぎゅっとミートを押しつけ) します。熱を通しやすくするのかもしれません。

普通のハンバーガーやビックマックに用いているミートと厚みがまるで違うので、スーパーマックの場合はシェアに結構力がいるのです。

また、ターンした後は肉汁が結構出るので、"今日のポジションはグリルね" と言われると、普段は花形なポジションですけどスーパーマックのプロモーション期間中はややご遠慮したい気分でした。

食べごたえは十分

その重量級のミートに、ポテトサラダの様なものもサンドしてあって食べごたえは十分でした。ミートはずいぶんパサっとしていた記憶があります。

380 円で再発した頃はあまり記憶にないので、私が退職した後なのかもしれません。チキンタツタが発売された時は爆発的だった記憶がありますが、そこまでヒットした記憶はありません。

当時常連の外国人で、当時のビックマックセット (ビックマック + ポテト L + コーラ L) にさらに単品でビックマックを追加する方がいました。さすがにスーパーマックを 2 つ頼んだ御仁は見たことがありませんね。

ロッテリアみたいに選挙すれば良いのに。もう一度くらいは食べたい懐かしいハンバーガーです。(続く)

Random Select

玄米おにぎり + びっく・もっく (からあげ弁当 おかずのみ)
タマチャンショップ (国産 21 世紀雑穀米) で白米以外のご飯に目覚め始めていますが、なくなる直前に 東急ストア でお試しサイズとして、あきたこまち 1kg を玄米で購入しました。袋の裏側を見ながら
特製エビ豆カレー (辛さ 20 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 8 – 辛さ 20 – 40 倍) の続きです。今でも週 1 回前後は通っていますが、ある日突如目に飛び込んだメニューがありまし
VAIO Fit 13A (背面)
Java 7.0 / 8.0 セキュリティ・レベル (Part 1) の続きです。Java 8 Update 31コントロールパネル -> セキュリティ では、確かに "中"
トロピカルビーチ (4)
沖縄本島 (No. 28 – トロピカルビーチ de ビーチパーリー 準備) の続きです。トロピカルビーチ の設備予約で、Web ページでは書かれていない以下の事項を確認しました。予約可能
東京国際展示場 (2)
2013/05/08 – 2013/05/10 で開催されている クラウド コンピューティング EXPO に足を運んでみました。従来この手のイベントには参加しませんが、今もなお定義が確固と
オキハム コンビーフハッシュ 140g
銀座わしたショップ 2014/06/13 (コンビーフハッシュ) 以来 1 ヶ月ぶりに訪れる余裕がわずかに出来たので、もう沖縄ホーメルのコンビーフハッシュ (大 135g) が入荷しているだろうと期待
ARROWS X F-10D
ARROWS X F-10D (No. 2) の続きです。電池が多少持つ様になりましたARROWS X F-10D (No. 1) で使い始めた際の電池の消耗の速さが幾分か緩和出来ました。朝フル充電し
ミニストップ メニュー
コンビニエンスストアのミニストップは、昔から店内でフードメニューが食べられたりデザートもあって、ハンバーガー業界で例えるとモスバーガーの様な独自路線を行くコンビニだと感じていました。今まで自分の生活圏
Drive Network Philosophy
Drive Network のこだわり (SSL 証明書) に続いてご紹介。一般的なお客様にはなじみが薄いかもしれませんが、2004 年頃には Web サイトと Web ブラウザの通信の暗号化以外にも
FreeBSD Logo
PHP 4.4.9 + OpenSSL 0.9.8 系の環境を OpenSSL 1.0.1j にアップデートした際に躓いた点を整理します。configure は通りますが make で以下の様にストッ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint