Home » Program » メール スレッド再構築 (Mew) (Tag: )

Becky! では "スレッド表示" している場合、メールの見出しを右クリック -> スレッドツールで親メールに該当のメールを子どもとしてひも付ける機能があります。

Gmail は多少仕組みが違いますが、通常スレッド表示はメールヘッダ内の In-Reply-To フィールドの値を元にすることでツリー表示を描画します。

References フィールドは ? と疑問があるかもしれませんが、それぞれのメールソフトがどのフィールドを参照してツリー表示しているかは、各ソフトの実装に委ねられていて外からはうかがえません。

現在は内部向けですが、"Mail Archive Search Index (通称 iMA)" というメーリングリストアーカイブ + 検索機能を持つツールを 100% オリジナルで開発しています。

このツールの開発時に、様々なメールソフトの In-Reply-To, References フィールドの値の持ち方を見たところ、

  • In-Reply-To を付加しないメールソフト
  • References を付加しないメールソフト
  • References で複数値を持つ場合と持たない場合

と揺れがあります。

メールでのやりとりの中で、こちらの意図に反して "スレッドを切って送られる" 場合は、進捗管理しやすい様にスレッドを再現出来る様、受信したメールに細工する場合があります。

"どうしてこのメールに返信で回答してくるの ?" と感じる程 Subject 以外は中身が別のメールを親としている場合も同様です。

"スレッドを切って送られる" 場合 (== 新規作成) は、以下の手順で修正します。

  • 子どもとするメールのメールヘッダ内に In-Reply-To フィールドを追加。
  • In-Reply-To フィールドの値は、親メールとするメールの Message-id フィールドの値を < > が付いたまま登録。

返信では送られているものの、親メールを変更したい場合は、子どもとするメールのメールヘッダ内の In-Reply-To, References フィールドを値ごとすべて削除して上記の手順で修正します。

Mew の場合は summary 更新が必要ですが、たったこの 2 手で再現出来ます。1 メール 1 ファイルの保存形式なので、この様な時にもとても操作がしやすく助かっています。

iMA でもアーカイブ専用のアカウントが受信した場合は 1 メール 1 ファイル (MH 形式) で保存しているので、同様に修正することでスレッドを再構築しています。

Random Select

エチオピア 本店 1F 入口
ここ最近はすっかり豆カレーがお気に入りで、辛さ 40 – 50 倍も試しています。三鷹の森ジブリ美術館 (Part 1) は祭日に行きましたが、その前にわざわざエチオピアに行ってしまう程。
ビーフ + 野菜カレー (ルー大盛り, 辛さ 70 倍)
カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 13 – 辛さ 70 倍メドレー 1) を投稿した時は、まさか全メニューを辛さ 70 倍で横断するとは思っていませんでしたが、我ながら凝り性
黒島展望台 (2)
黒島 (No. 5 – 伊古桟橋) の続きです。伊古桟橋を後にして、船の出発時間までまだ若干時間があったので、黒島港までの道を少し迂回して黒島展望台に足を運んでみました。高さ 10m 程の
白米 (2)
長谷園 eco かまど (三合炊き – 白米二合) の続きです。次の日は白米一合を試してみました。180ml の米を研ぎ、水切り水 220ml で 20 分浸水中強火で 7 分炊く20 分
日替り (特大アジの開き)
3 週間程前にも いさば で 日本一美味しいサバの塩焼き をいただきましたが、今回は浜松から出張中の同僚がいたので、ここぞとばかりに連れていくことが出来ました。"そして日替り" は
FreeBSD Logo
FreeBSD Brute Force Attack Counter Tool (No. 1) の続きです。ハッシュリファレンスを多用しています。理解している前提で書いているので予めご了承ください。処
スーパーマック
マクドナルド 懐かしのメニュー (イントロ) の続き。第一弾は "スーパーマック" です。写真が残っていました。(Web 上にですが)価格は単品で 450 円。単品価格としては史上
radserv ope 09
radserv ope (SATA 1 -> 2TB) では 3.5inch ハードディスクで納品された機器の、ハードディスクのみの交換を行いました。今回は 2.5inch ハードディスクで納品
遠隔地バックアップ開始のお知らせ
2012/08/01 より Drive Network では従来の東京データセンター内でのバックアップに加え、富山データセンターにさらにバックアップする運用を開始しました。Drive Network
東京国際展示場 (2)
2013/05/08 – 2013/05/10 で開催されている クラウド コンピューティング EXPO に足を運んでみました。従来この手のイベントには参加しませんが、今もなお定義が確固と
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint