Home » Food » カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 11 – アイスコーヒー) (Tag: )

ここ最近はすっかり豆カレーがお気に入りで、辛さ 40 – 50 倍も試しています。三鷹の森ジブリ美術館 (Part 1) は祭日に行きましたが、その前にわざわざエチオピアに行ってしまう程。

自宅から通過点であると言えば言えるので、多少足を伸ばしてみました。休日・祭日に訪れるのは初めてです。

さすがに楽器屋・古本屋・スポーツショップが集う御茶ノ水付近もあって、平日とは街の雰囲気がかなり違います。

ところで、最近 "エチオピア" の名前の由来を知って少々驚きました。

開店当初はカレーとコーヒーの専門店として、古書店の町神田小川町で "知る人ぞ知る" のチョッとした有名店でした。それで、よく聞かれるこの店名の由来なのですが、実は開店当事扱っていた "エチオピアコーヒー" が評判であった為、この "エチオピア" を店名にしてしまいました。

エチオピア国のカレーの再現という訳ではないのですね。そう言えば、

エチオピア 本店 1F 入口

エチオピア 本店 1F 入口

今でも 1F 入口のすぐ上には自家焙煎珈琲の看板が掲げられていました。

平日は食事後はオフィス側のドトール等でアイスコーヒーを買うことが多いのですが、訪れた日は祭日ですし食事後にゆっくりそのまま店内でコーヒーも良いかもと、初めて試してみました。

この日は最近お気に入りの豆カレー 辛さ 20 倍で、慣れている私には普通の辛さです。

アイスコーヒー

アイスコーヒー

あっさりした感じはしつつも、コク (コーヒー自体の甘み) はしっかり感じる味わいです。焙煎してから時間が経過している感じはなく新鮮そうです。また後日試してみましょう。

ところで、すぐ側の神田神保町は古書店街で知られていますが、この辺りから流れてくる感じの風体のお客さんを多く見掛けました。

一説には、神保町界隈がカレーの聖地と言われる程カレー店が集結している理由は "片手で本を読みながら、スプーン 1 本で食べられるのでカレーが重宝された" (エチオピア – ナビブラ神保町) ためとか。

言われてみるとちょっと納得が行きます。昔はいわゆる喫茶店も多かったでしょうね。

その客層が集うであろう靖国通り沿いや神保町すずらん通り沿いの古書店は、ほとんど北向きに建っています。

理由は、日光が当たって本が傷むのを防ぐためのしきたりという話を思い出しました。職人のこだわりの様な理由が街の雰囲気にもマッチしている気がします。

今度本を買って寄ってみよう。

Random Select

VAIO Fit 13A (背面)
2014/02/28 にVAIO Fit 13A (到着) で開封して、わずか 9 ヶ月程で不具合が発生しました。不具合 その 1 – ディスプレイ当初は閉じてあったディスプレイを開いた時
Drive Network Philosophy
Movable Type 6.0 (mt_author テーブル author_password カラム) で使用する暗号化されたパスワードを作成するため、ソースファイルを参考にスクリプト化しました。
唐揚げはて
与那国島 (No. 13 – 雑貨さくら) の続きです。1 日目と違い大人しい観光コースで終わりましたが、夕方ともなれば居酒屋タイムです。今晩は、昨日 居処屋どぅーらい と迷って 2 日目
本革パスケース
ある日 与那国島 雑貨さくらのブログ を読んでいると、手縫いの与那国花織の本革名刺入れを限定 8 個で公開していました。(都会でピッ・・・)名刺入れとして使えるし、Suica や PASMO で出入り
夏いちばん + お刺身 (東急ストア)
銀座わしたショップ 2014/06/13 (夏季限定醸造生ビール 夏いちばん) で大量に陳列された 夏季限定醸造生ビール 夏いちばん – オリオンビール を見てからは、駅前のイトーヨーカド
サラダとドレッシング
今回の沖縄出張は 10/04 入りの 10/20 帰りでした。本筋の目的は 10/09 – 10/19 で業務しましたが、ここからは最近の定宿 ホテル ノア での寝起きになります。ここであ
らーめん 中 (全部入り)
横浜らーめん武蔵家 (ほうれん草増) の続きです。以前場所もお店もまったく違いますが、同じ系統と思われるお店に入ると、麺の硬さ・味の濃さ・油の量の "お好み" を聞かれることがあり
チキンカレー (辛さ 5 倍)
御茶ノ水界隈は 20 年来自分にとっての庭な街ですが、以前から存在は知っていたけど未開拓なお店に カリーライス専門店 エチオピア がありました。沖縄出張 (No. 8 ? Havana CURRY)
青菜魯肉 (4)
とちぎや (生姜焼き定食) 同様 日本一美味しい豚の角煮 でご紹介した 慶龍 は、通い始めて 23 年になりました。頻繁に訪れられないため、いつも青菜魯肉 (豚の角煮) ばかりオーダーしますが、本当に
瀬底ビーチ (4)
瀬底島 (No. 1 – 172 号線散策) の続きです。前日程の雨ではありませんが小雨がパラつくこともあるこの日に、折角ですから瀬底ビーチをのぞいてみることにしました。悪天候のため営業は
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint