Home » Food » カリーライス専門店 エチオピア 本店 (No. 11 – アイスコーヒー) (Tag: )

ここ最近はすっかり豆カレーがお気に入りで、辛さ 40 – 50 倍も試しています。三鷹の森ジブリ美術館 (Part 1) は祭日に行きましたが、その前にわざわざエチオピアに行ってしまう程。

自宅から通過点であると言えば言えるので、多少足を伸ばしてみました。休日・祭日に訪れるのは初めてです。

さすがに楽器屋・古本屋・スポーツショップが集う御茶ノ水付近もあって、平日とは街の雰囲気がかなり違います。

ところで、最近 "エチオピア" の名前の由来を知って少々驚きました。

開店当初はカレーとコーヒーの専門店として、古書店の町神田小川町で "知る人ぞ知る" のチョッとした有名店でした。それで、よく聞かれるこの店名の由来なのですが、実は開店当事扱っていた "エチオピアコーヒー" が評判であった為、この "エチオピア" を店名にしてしまいました。

エチオピア国のカレーの再現という訳ではないのですね。そう言えば、

エチオピア 本店 1F 入口

エチオピア 本店 1F 入口

今でも 1F 入口のすぐ上には自家焙煎珈琲の看板が掲げられていました。

平日は食事後はオフィス側のドトール等でアイスコーヒーを買うことが多いのですが、訪れた日は祭日ですし食事後にゆっくりそのまま店内でコーヒーも良いかもと、初めて試してみました。

この日は最近お気に入りの豆カレー 辛さ 20 倍で、慣れている私には普通の辛さです。

アイスコーヒー

アイスコーヒー

あっさりした感じはしつつも、コク (コーヒー自体の甘み) はしっかり感じる味わいです。焙煎してから時間が経過している感じはなく新鮮そうです。また後日試してみましょう。

ところで、すぐ側の神田神保町は古書店街で知られていますが、この辺りから流れてくる感じの風体のお客さんを多く見掛けました。

一説には、神保町界隈がカレーの聖地と言われる程カレー店が集結している理由は "片手で本を読みながら、スプーン 1 本で食べられるのでカレーが重宝された" (エチオピア – ナビブラ神保町) ためとか。

言われてみるとちょっと納得が行きます。昔はいわゆる喫茶店も多かったでしょうね。

その客層が集うであろう靖国通り沿いや神保町すずらん通り沿いの古書店は、ほとんど北向きに建っています。

理由は、日光が当たって本が傷むのを防ぐためのしきたりという話を思い出しました。職人のこだわりの様な理由が街の雰囲気にもマッチしている気がします。

今度本を買って寄ってみよう。

Random Select

辺戸岬 (伊是名島・伊平屋島)
沖縄出張 (No. 32 – ワルミ大橋 〜 古宇利島) を後にして、次はどこに行くか少々迷いました。以前訪れた北部の滝が ター滝 なのか、フンガー滝 だったか記憶が怪しいことが分かり、ど
radserv ope 04
これは、radserv X (T8100) のハードディスクの換装作業のショットです。納品時は 1TB x 2 でしたが、2TB x 2 に換装しています。では、手術風に。正中切開します。 
jQuery Logo
jQuery 日本語リファレンス検索もしやすくデザインも秀逸。A Large Collection of Useful jQuery Utils小技集。jQuery.hexToRGB() は重宝しそう
EXTRA COLD (2011)
2 年前に初めて エクストラコールド BAR がリリースされた時は驚きました。5 年程前まではよくスーパードライは飲んでいましたが、それ以降はあまり自ら口にすることもありませんでした。が、氷点下に冷や
海老かき揚げとお刺身定食 (ご飯追加)
築地食堂 源ちゃん (デミグラスハンバーグと海老フライ定食) での驚きと満足感から、日を空けずに再び訪れました。神保町店は B1F ですが、降りる手前の看板です。元気があって良いですね。ところで &q
すし銚子丸 船橋店
千葉県船橋市に 15 年住んだ後、足立区綾瀬に 8 年程住んでいますが、そのどちらにも自宅近所に すし銚子丸 (千葉・東京・埼玉・神奈川のお寿司屋さん) があります。船橋の時は後半 5 年くらいで初め
ESXi 5.1 Install - NG (PCPUs are in panic 1)
Adaptec RAID BIOS で Initialize Drives によりメタデータを消して RAID アレイの初期化をしたにも関わらず、データが残っている表示を出す不可解なインストール状況を
玉取崎展望台 (5)
石垣島 (No. 3 – こてっぺん) の続きです。翌日 05/05 は終日島内の目星を付けた個所をひたすら周遊する日に当てていました。ホテルでの朝食後、まずは玉取崎展望台へ向けて移動を開
特製二代目つけ麺
めん徳二代目つじ田 (二代目つけ麺) で心残りにしていた 特製二代目つけ麺 に久しぶりにご対 "麺" 出来ました。普段は 14:00 頃等ランチタイムを外しますが、今回は開店 11
開拓味噌ラーメン "天神" + グレート
ラーメン・つけ麺が充実しつつある沖縄では、ここ最近 "らぁ麺ふぇすた" が定期開催されています。場所柄行けないお店も多いのですが、射程距離内に評判の高い コトブキ があり、今回こそ
Valid HTML5 Valid CSS3 Another HTML Lint